ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガンダム FWシリーズコミュのUOに、ちょっとだけ手を加えてみよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
買ってきて、そのままでも、十分にカッコいい「UO」シリーズですが、やはりガンプラ感覚でちょっと手を加えてみたい…、でもプラ材じゃないし、改造も塗装も難しそうだなぁ…、と考えている方のためのコーナーですっ。

ディティールアップから、使える流用パーツ、ジオラマ素材の情報があれば、お寄せください。

コメント(22)

とりあえず、一番、敷居が低いと思われるリペイントに関する情報です。
UOに施されている塗装の上から、そのまま塗るのが、一番の近道です。
普通に模型用のラッカー塗料が使えます。

ただ、元の塗装が濃い色や暗い色だったりすると、上から明るい色を塗ると、下地が透けたりして、思った通りに仕上がりませんし、やはり、2重に塗装を重ねることで、塗膜が厚くなり、表面のディティールがボッテリした感じにもなります。

色調の問題は、最初に模型用のサーフェイサーを吹くことで、クリアできますが、厚塗りのボッテリ感については、やはり、一旦、塗装を落とすしかないようです。

#塗装落しについて

UOの塗装は、クレオスの模型用ラッカー系シンナーで落とせる程ヤワではありませんが、金物屋さんヤホームセンターで販売しているラッカーシンナーならば、タオルに染み込ませてこするだけで、比較的容易に落とすことができます。わたしが購入したのは、アサヒペイントのラッカーシンナーですが(それしか置いてなかったので)、ニッペのものでも効果は同じではないかと思います。

Vカラーシンナーも良いという話は聞くのですが、いかんせん、地方在住だと、製品自体の入手が困難な上に、塗装を落とす際にPVC自体も、ある程度溶かすということですし。無くてもなんとかなりそうな気もします。

あと、アセトンを使うときれいに塗装だけ落とせるという話も…、でも、アセトンって、ベンジンや無水アルコールのように薬局で購入となるのでしょうか?これも試したことがないのですが、やはり手軽に入手できるとは言いがたい気がします。
http://hirowa.dfz.jp/img/uo_041119.jpg

流用できそうなパーツ情報として、プライズのハイクオリティーキーホルダー・ジムバリエーション編を挙げておきますね。
でもやっぱりちょっと小さいですノw')
そうですね〜、ちょっと小さいけれど、これくらいなら、十分に許容範囲内って感じではないでしょうか。
でも、キーホルダーに、こういうものがあるとは知りませんでした。
陸ジムの立体モノ自体、プラモデル以外のものを知らなかったし。

あと、マシンガンも欲しいけれど、これって、Ez-8の付属武器でしたよね。今では、なかなか入手困難というのがツラいとこですけど、形状的に、何とか自作できそうにないこともないような……。
結構ゲーセンプライズ物って知らないあいだに意外な物が出ているようです。
同じサイズでアクトザクやタコザクなんかも!

マシンガンはストックも弾丸パックも一体成型なので、自作のほうがいろいろと表情持たせられていいかもしれません。
一応、MIA陸戦型のマシンガンが同じサイズでした。
うわ…、アクトザクやタコザクとは、侮れないですねっ、ゲーセンのプライズ群。
MIAもプラモデルでは出なかった機種とか出るから、羨ましかったりするんですよね……。
特に「ガンダムW」関係は、元々キットのリリースが少なかったから、MIAの方がはるかにラインナップが充実してるし。
…って、UOの話題から逸れてすいません。
作業の合間に、アレックスをいじってます。
追加装甲はロマンですよね・・。

>ちおねさん
MIAのマグアナックはかなり欲しかったですよ。限定だったので買う機会逃してしまいました。
ダブついてる足装甲をなんとかできれば〜
ゴックがあまりにもかっちょ良いのでこんなの作ってみました。
ゴッグの群れが!
なんだか砦を襲うゴブリンみたいな光景ですな。
第5弾のセットが売ってたから4000円で買っちゃったっぁー。

ドム3種類とグフとゴッグ2種類はケースから出さず、いらないドムの砂漠用をシャア専用カラーに塗りかえよーっと!!!

武器セットのビームバズーカとヒートサーベルをもたせて、ジャイアントバズはオシリか背中につけて、バリとか削ってきれいにして、色も雰囲気でるように汚しながら塗って完成したらミクシィでお披露目するね。

時間があれば…。
だって毎日帰るの深夜2時とかだし、祝日休みないし…。
いったいお披露目するのはいつの日になるんだかぁ…。
マラサイを立たせてみました〜。

いつも未完成品ばっかりだけど……。
一応、日記の方に、もうちょっと写真を上げたので、見たい方はどうぞ。

>第5弾のセットが売ってたから
な、なんて羨ましいんだ……。

5弾は、後から集めたんだけど、結局、品薄なグフは買えなかったんですよね。4弾以前は、ダダ余りだった(でも出来は素晴らしいよ)FAガンダムしか手に入らなかったし。
>ヨネさん
チョバムは、肩はMIAのものを、それ以外はハコラマという食玩(?)のものを使っています。
足はサイズが合うものがなかったのでMIAの装甲でとりあえずガマン中でしてノw')

高機動フルアーマーは、サムネイルでは普通にこういうジオングバリエーションもありそうな感じに見えました。

>ケ〜スさん
シャア専用ドムへの改造がんばってください。
改造はあれこれ考えるのが楽しいですよね。

>ちおねさん
立たせたらこんなに長身だったなんて!
>広輪さん
脚が長いのは、まだ、足首とか膝とか、繋いだだけで調整してないのが一因で……、あと、原型がつま先立ちしてるのを、そのまんま使ってるからですね。なんとかしないとなぁ……。

でも、スリッパ部分から直してたら、大工事になりそうで……。
こちらで披露するのは初めてですが、
自作のRX−78−6です。
原型を造型村ポリパテで作っているトコが、
本家とたぶん一緒です(w

ジオフロのライバル機同士で並べてみました。
>ちおねさん
膝曲げポーズでバランスをとってる造型だから、そのあたりのすりあわせって、すごく難しそうですよねぇ。
股関節をもっと奥に押し込めればだいぶ短くできそうですが、そうすると可動が無理になるし、厄介そうですノw')

>貧血さん
いいなぁマドロック・・。アルオペにはやはり似合うガンダムですね。いずれ買えたらと思いますノw')
旧ザクとライバル同士ということは、小説版でしょうか。
>広輪凪さん

>小説版でしょうか。
いちおう、そういうことで。
小説版、旧ザクを改造してるっていっても、
ガンダムがやられるって展開はどうかと(w

マドロック、マイナー機体のせいか、
人気は今ひとつでした…orz
やっぱBDとかのほうが売れるのかな?

ちなみにのライフル、
いちおう陸ガンやEz8にも取り付けられます。
UOプラス第2弾のMk-IIをティターンズカラーに
リペイントしてみました!
同時にハイパーバズーカを手持ちできるように
改造しています。
久々にリペイントしてみました。

今回はジムスナIIの頭部と右手とライフルを拝借し、
A.O.Zのジム改に装着させた、A.O.Z ver.のジムスナです。
(写真左の左側)
実際リペイントした部分は頭部と右手だけですが(笑)

写真右は、ティターンズカラーで小隊作ってみました♪
ティターンズ小隊素晴らしいですね!!
見てるだけでテンション上がります。
自分でやろうとすると手間がかかり過ぎてテンション下がると思われますが(爆)。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガンダム FWシリーズ 更新情報

ガンダム FWシリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング