ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薪ストーブユーザーコミュの炉内用ダッチオーブンのサイズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は皆様に情報提供をいただきたいと思います。実はwoodstover.comで
FA265にユニフレームの10インチが入るかどうかという質問があり、ネットで調べても
こういう情報が非常に乏しいことに気づきました。皆さん、買ってみて初めて
わかるようですし、私も使えないと心配なのでつい安い物に流れてしまいました。
そこで、簡単なものでよいので、各薪ストーブの「炉内」で使えるダッチオーブンの
リストを作りたいと思います。

フォーマットはこんな形でどうでしょう。
薪ストーブの種類:(メーカー、名称)
ダッチオーブンの種類:(メーカー、サイズ)
ダッチオーブンのタイプ:(キャンプ、キッチン、ツルの有無、スキレット等はその旨)
結果:(入る、入らない、特殊な条件下で入る)
条件、感想等:ツルが炉内で立てられない、アンダイアンが邪魔にならない等、ご自由に。

用語ですが、下に足が突き出ているのをキャンプタイプ、足のなく底が平坦なのを
キッチンタイプといいます。ツルとはストーブの上を渡す形状の持ち手です。
調査にはラウンドグリドル、スキレット、コンボクッカーを含めます。ホウロウ引きのものは
一般に炉内の高温に耐えられないので除外し、コロダッチと100スキもたいてい
入るので(笑)、除きましょう。サイズは6インチから12インチでお願いします。
特殊な条件下とは、たとえばフタを外せば入る、やや斜めにすれば入る、
ガラスにぶつかるけれどなんとか入る等です。

購入時に主に判断に迷うのは、8インチや10インチだと思います。その辺の
情報を中心に集めたいです。同じインチでもメーカーを問わず入るとは
限らないのが難しいところです。モデルチェンジもあるでしょう。
その場合には、ダッジオーブンの外径(フタを含め、取手を含まない最大径)の
実測が必要になるかもしれません。

そういう詳細よりも、「とりあえず、自分の薪ストーブでこのダッチオーブンが
使えている!」という簡単なご報告をお願いしたいと思います。ネット上で
新情報を見たという方は、そのアドレスも書いてくださるようにお願いします。

私の場合は、
薪ストーブの種類:バーモントキャスティング、触媒アンコール
ダッチオーブンの種類:キャプテンスタッグ、10インチ
ダッチオーブンのタイプ:キッチン、ツル有
結果:入る
条件、感想等:オキに直置きならツルが立てられる、キッチンタイプには
珍しくフタが凹んでおり、上に沢山のオキが載る、グリドル(台)を使う場合、
高さによっては後ろのスロートフードにぶつかって入らないかも。
結構ギリギリで、12インチはたぶん無理。8インチは余裕で入る。
10インチの場合、薪ストーブのアンダイアンは外した方がよい。

こんな感じでお願いできませんでしょうか。

間違った情報を書いてしまったときは、気づいたときに修正してください。
後日まとめを作り、クッキングのトピックに掲載します。
mixi内だけでなく、ネット上で自由に情報を二次利用して
いただこうと思います。その際には○×△程度にとどめ、著作権は放棄し、
報告者の名前やコメントは掲載しない方向で考えています。
趣旨に賛同いただけるかたお願いします。

コメント(20)

nnishiさん

こればかりはやってみないと分らない事があります。
火の入っていない状態でDOの出し入れが出来ても
いざ火があるときは熱くてとても出し入れが出来ないとか
そんな感じがします。
それとDOのつるをどうやって持つのか、火箸やトングで
持つのか、皮手を使うのか??

DOの料理が興味の無い人には面白くも何とも無い話題ですが
何とかしてDOで美味しい料理をと考えの人には為になりそうです。

我が家には、8インチのキャンプDO、10インチのキッチンDOが
ありますので写真をとってからまた投稿します。
ダッチウエストのホームページで、ロッヂのDO見れるところがあるんですけどね。
右下の「次へ」で進むと、ダッチウエストのストーブで使える物の表が見れますよ。
いくらか参考になるかと思いますが。
どーすか?
オクラの花さん、おっしゃるとおりで、実際に使ってみないと、
特にアンダイアンが邪魔するとか、ツルが引っ掛かるとか
そんな感じでつかえないケースが隠れていると思います。

たぶん、厚手の(あまり耐熱でないけど薪ストーブ用の)革手袋で
ツルをもって取り出せるのが一番安全なのでしょうし、
下にもグリドル(台)を入れてオキから浮かせ、欲を言えば
両脇のスペースが広くてオキをそこからスコップでDOの上に
載せられるくらいが、「本当に実用的な」使い方なのだと思いますが、
そこまで満たすDO+ストーブの組み合わせはかなり大きなストーブと
小さなDOになってしまうと思います。そこで、今回はまず炉内にはいるか
どうかという最低条件でリストを作ってみたいと考えたのですが
どうでしょうか。その場合、両手にはかなり厚手の手袋か鍋つかみを
使用してDOの耳部分をつかみ、真っ赤に焼けたオキの熱を顔に受けながら
重いDOを取り出す事になるので、大変だとは思います(経験しました)。
先人がより軽い8インチを勧める理由が納得できました。
引き続き広くご意見をいただければと思います。

ももたろひめぱぱさん、こんばんは。
この情報は今まで見つけられませんでした。ありがとうございました。
FA265ではロッジロジックの10インチが入ると言うことですね。
これは内径25cm、深さ11cm、重さ7.1Kgだそうです。
鍋であるからか、外径よりも内径が書いてあることがDOには
多いように思います。
http://www.dutchwest.co.jp/oven/index.html
FA285(コンベクションエクストララージ), FA455(セコイア),
FA249(エンライトラージ), FA200L/P(エリートラージ),
コンコード, セビルには12インチも入る、、とは驚きでした。
10インチはFA225(コンベクションスモール)にもはいるそうです。
エントリーは未掲載のようです。

これだけでも随分リスト作成が進みました。今後は、ユーザーの方の
声として、出し入れしやすさ等の情報が追加されると嬉しいです。
さっそく訂正します。触媒アンコールとキャプテンスタッグの10インチの
件ですが、試してみると意外にスペースがありました。
まず、ダッチオーブンの高さを上げて奥のスロートフードにぶつかっても、
ドアは余裕で閉まりました。それとこのDOは外周の一方向に約1.5センチの
突起があり、鍋を空ける時に便利なようになっていますが、
その突起も含めてドアとの間に充分な余裕がありました。アンダイアンは片側を
外すだけで充分で、ツルは立てたまま炉内に入れられました。
出す時もグローブでツルを持ち、軽く片手を鍋に添えて炉から出す事ができます。

訂正後は、、
薪ストーブの種類:バーモントキャスティング、触媒アンコール
ダッチオーブンの種類:キャプテンスタッグ、10インチ
ダッチオーブンのタイプ:キッチン、ツル有
結果:入る
条件、感想等:ツルは中で立てられる。ツルをもって出し入れできるが
重いため大変。キッチンタイプには 珍しくフタが凹んでおり、上に
沢山のオキが載る、
グリドル(台)を使っても奥(スロートフード)にぶつからずに入る。
12インチはたぶん無理。8インチは余裕で入る。 10インチの場合、
薪ストーブのアンダイアンは片方か両方外すと良い(ボルト止め)。
鍋の外径26.0センチ、ツル以外の突起物を含めると27.5センチX29.4センチ。
ツルを立てた時の高さ24センチ、ツルを含めないと13センチ。

続いてロッジロジックのコンボクッカーです。
薪ストーブの種類:バーモントキャスティング、触媒アンコール
ダッチオーブンの種類:ロッジロジック、10インチ、コンボクッカー
ダッチオーブンのタイプ:ツル無、鍋の上下とも平坦
結果:入る
条件、感想等:余裕で入る。グリドル(台)を使っても奥(スロートフード)に
ぶつからずに入る。上が平坦なので、炉内にオキを落としてから
取り出せる。薪ストーブのアンダイアンは片方か両方外すと良い(ボルト止め)。
鍋の外径26.8センチ、高さ12センチ、柄や突起物を含めた最も
長い部分は42.2センチ。

写真はオキや台の代わりに薪を敷いて今朝撮りました。
外径は内径+鍋の厚みX2で良いのかと思っていたら、機種によって
縁取りやつまみの突起があり、外寸は予想以上に情報不足でした。
ツルは水平にするとかなり外径が大きくなり、私ので直径が4センチ
アップでした。実用的には寝かさず立てれば良いので、邪魔になりませんが。
書き込みをお待ちしておりました(笑)>薪ストーブマニアクスさん

ヨツール、ネスターマーチンとロッジロジックの8〜12インチのDOについて
だいたい網羅していただきました。

五徳の問題は高さだけでなく、なるほど鍋底が
キャンプタイプかキッチンタイプかとも関係するのですね。私はキッチンしか
持っていないので気付きませんでした。

それと、DOの出し入れの方法ですが、五徳の上を滑らせて出し入れする
方法も確かによさそうですね。オクラの花さんは、8インチのツルを
トングでもつという方法を教えてくれましたが、それもまた小型の
DOならではの良い解決だと感じました。

ストーブ用の五徳は薪ストーブマニアクスさんのお店のサイトでも
紹介されましたし、メーカーのオプションとして出ているものもあります。
アウトドア用の組み立て式の製品よりは、がっちりした鉄製のもののほうが、
DOを移動する時に安定感があると思います。
高さもたぶん好みの分かれるところですね。いつか理想を追求したいと
思います。

フォーマットにこだわらなくても良いので、DOと薪ストーブのサイズ相性の件、
他の方々からの気軽な書き込みをお待ちいたします。
ネット上の情報がありました。そこには写真もあります。
http://www.woodstover.com/cgi/beginner/c-board.cgi?cmd=one;no=985;id=

薪ストーブの種類:バーモントキャスティング、アクレイム
ダッチオーブンの種類:ロッジ、10インチ深型
ダッチオーブンのタイプ:キャンプ、ツル有
結果:入る
条件、感想等:サイズはギリギリ。

写真から想像すると8インチは入り、12インチは無理そうです。
またネット上の情報です。

たかちかそー館Blue
http://www.geocities.jp/takachikasokan/dachbody.htm

薪ストーブの種類:スキャン SCAN-Basic4CB
ダッチオーブンの種類:ロッジ、10インチ
ダッチオーブンのタイプ:キャンプ、ツル有
結果:入る
条件、感想等:サイトには美味しそうな鳥の丸焼きが紹介されています。
モルソーの1440CBを使ってます。
かなり小さいストーブですし、あんまり使われている人もいないようですから
参考にはならないと思いますが・・。

薪ストーブの種類:モルソー1440CB

ダッチオーブンの種類:ロッジ、8インチ

ダッチオーブンのタイプ:キッチン(つるなし)、多分キャンプも大丈夫と思います。

結果:取っ手が横向きだとちょっと厳しいですが入ります。
   (けどどうやって取り出すか・・。)

ケーキとか焼くには丁度いいかもです。
今シーズンはチャレンジしてみたいですね。
ウォーリーさん、ありがとうございます。
入るものですね。10インチは無理そうでしょうか。

薪ストーブライフ創刊第2号にはイントレピッドIIに
キャプテンスタッグの8インチが入った写真が載っていました。

薪ストーブの種類:バーモントキャスティング、イントレピッドII
ダッチオーブンの種類:キャプテンスタッグ8インチ
ダッチオーブンのタイプ:キッチン
結果:入る
条件、感想等:
ロッジのキッチンDOの10インチです。
取っ手にワッカを作って火挟みを2本入れて出し入れ出来るように
してみました。
中身はクリスマスですので、ローストチキンです。
続きです

初めピラフとニンニクを数かけらを詰め込んだチキンだけを15分程
下火だけで焼きます。
それを炉内から出してチキンをひっくり返し、ジャガイモ、ニンジン
タマネギを入れて蓋をして上火を乗せてさらに15分。
これだけです。
薪ストーブの炉内は温度が高いのでこれ以上置いておくと焦げ付きます。

これでニンジンが少し堅いかな?でした。
まあまあ、そこそこの美味しさでした。
ストーブ:ダッチウエストFA405セネカ
オーヴン:10インチまでならたいがいのメーカーのものが入ります。
     アンダイアンを外せば12インチ(もしくは10インチディープ)も
     入るには入りますが、現実的には10インチノーマルに留めた方が
     安全に取り回せます。どちらも弦は畳んだままの使用。
柄付き :コンボクッカーやクレープグリドル等、柄のついたものも10インチの
     ものであれば少し斜めに振れば入りますが、12インチだと難しいです。
備考  :スムーズな取り回しの為に、アンダイアンを20mmほど切断してあります。
     五徳は自作。オーヴンの出し入れは現在は革グローブで行っていますが、
     より安定した取り回しの為に近々五徳と高さを合わせた台を製作して、
     炉内からスライドして取り出せるようにします。
ストーブの中にストウブ。。(汗;

ストーブは触媒アンコール
鉄鍋はストウブのココット・オーバル27cm

こういうトピがあるのを知りませんでした。
お役に立つかどうかわかりませんが、我が家の使用状況です。

炉内でクッキングするのを主目的にロッジのコンボクッカーを買いました。
ストーブはハースストーンのヘリテイジで、五徳というか、クッキングスタンドを併用しています。
目論見通りこの目的にはほぼ完璧な組み合わせで、アンダイアンというんですか、邪魔になるものもないし、ドアのサイズも問題なし。炉台の上にトリペットを用意して、革手袋をはめ、次に起こることと鍋の重さをイメージトレーニングして、静かに深呼吸、気合を入れて出し入れすれば、拍子抜けするくらい簡単です。とにかく、そこにある取っ手をつかんですばやく動かすだけなので、心配した火傷はおろか、グローブも新品同様です。

私のような不器用な素人にはうってつけだと思い、レポートしました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薪ストーブユーザー 更新情報

薪ストーブユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。