ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽教育とコンピュータコミュの雑談・自己紹介等

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何でもオッケーなトピを作っておきます。
ご自由にどうぞ。

コメント(22)

言い出しっぺから自己紹介させていただきます。

通信制高等学校にて、音楽1、2を担当、
専門学校にて、MIDI関連の科目を担当しています。

高等学校では、iMacG3+MicroLogic+SC8820及びSK-500というシステム構成で、主に「創作」分野に活用。

専門学校では、MacintoshG4+LogicAudioSilver+SD-90+ベリンガーの卓上ミキサー、ローランドの卓上モニタースピーカー、MIDIキーボードという構成で、電子音楽実習科目にて作編曲、Remix、等の実習を行っております。

どうぞよろしくお願いいたします。
中学教諭2種(音楽)持ってました。もう期限切れかしら?
学校教育に興味があり、子の参観で見る音楽の授業が30年前となんら変わらないことに愕然としました。(一般的な公立小学校です)
コンピューターを使った小学生の授業は、一度見学した事があります。
教員のスキルが子供に追いついていない状況で、これからどうなるのか、観察していきます。

いろんな情報画聞けることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年一年研修生としてこの辺をテーマとしています。このコミュでいい情報が得られたらいいです。仕事は中学の教員です。今年はいろいろな授業実践を見に行けるので有意義に女子大生を楽しんでます。よろしくお願いします。
>みなさま
興味を持ってくださる方がこんなにおられて、とても嬉しく思っております。
また、皆様からいろいろなお話が聞けることを楽しみにしています。
なにか新しい情報がありましたら、いろいろご報告して行きたいと思います。今後ともよろしくお願いします!
はじめまして。
私は某教育大学の音楽科4年生です。
今は公教育以外の芸術教育の方に興味があって今年の採用試験は見送りましたが、免許は小1種・中1種・高1種を取得予定です。

少しですがダンス経験があるので、鳴子踊りチームの指導(企業チーム、地域チーム、KIDSチーム、小学校の体育の授業など)や、地域ミュージカルでプロ講師による歌・ダンス指導の補佐などをさせて頂いてます。卒論でも、身体の動きと音楽の関連性など扱っています。

MIDIの知識や技術は、コンピュータミュージックという扱い方だけでなく、他とのコラボの仕方、活用の仕方の余地がすごくあると思い、その可能性に魅力を感じます。
こちらのコミュの皆様がそういった余地を開拓しようとなさっているところにとても惹かれました。
MIDI初心者ですがよろしくお願いいたします。
>なおこむす様
はじめまして!
私も昔、地域子供ミュージカルに携わっていました。
おっしゃるように、私も、MIDIのみならず、音楽教育におけるコンピュータ他、デジタルメディアの可能性はまだまだあると思っています。
なおこむすさんのご経験やご意見も、こちらで是非ご紹介くださいませ。

--
ところで、ちょっと古くてどうかと思ったのですが(笑)おすすめレビューに拙著を掲載しました。
(拙著といってもコラム1ページしか書いてないのですけど)
皆様も、おすすめの書籍・音源などありましたら、どうぞご紹介くださいませ。
初めまして。
専門は中学校理科です。
現在は情報教育を担当しています。

MIDI を始めて20年近くになります。
最近は、
Mac のGarageBand で自作・既存曲の編曲等をして
コンテストや自分のHPで使っています。
いろいろ情報教えてください。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

>mochy2005様
今Maxでパッチ組んでるんですが、情報音楽ってモロ理数系なんだなあと最近再認識して、四苦八苦しています(笑)
こちらこそいろいろ教えてくださいませ。
私の音楽ソフト歴は
RCP-PC88から始まり
レコンポーザ(MS-DOS版)
レコンポーザ(Windows版)
ACID MUSIC
GarageBand といったところです。

最近は数値入力のレコンポーザと
サンプリング音源のGarageBand の併用です。
数値入力のしやすさで、
レコンポーザは、手放せませんね。
>mochy2005様
レコンポーザーユーザーって、根強いですよね。
私は、ATARIの時代からメインシーケンサーとしてはLogicを使っています。
かつてはヤマハQXシリーズのハードシーケンサーや、M1とかT2とかTrinityなんかのシンセ内蔵シーケンサー、MSXやPC-98シリーズのソフト等も使っていました(もう名前忘れちゃいましたけど…)
他には、ミュージ郎シリーズのBallade、MacではEZVision、Singer Song Writer、REASON、Live、M、Max/MSPといったところです。
楽譜データ入力仕事ではEZVisionが最強でしたね。
で、今度仕事でデジタルパフォーマーを使うことになるかも、なので、遅まきながら、たった今「購入」をポチっとしたばかりです(笑)

現在はこれに加え、ソフトシンセも大量に刺してるので、
今後のアップデート代が恐ろしいです(笑)
もうすぐ、
GarageBand3 が届くので
楽しみにしているところです。
始めまして〜。今年で大学2年の者です。一応ピアノ演奏科にいるものです。ですが、まったくもって作曲の勉強をしておりません(大学で)一応自己流でDTMなんぞ始めてみたものの全然手がつかないというか、どう作っていったらいいかわからない状況でして^^;Melody重視で作れるシーケンサーやお勧めのツールとか音源あったら教えてください!あと、作るうえでのポイントなどなど教えていただけたら更にうれしいです。これからもちょくちょく来ます。どうかお見知りおきを
>Kai様
お返事おそくなりました。
メロ重視ですかー…リアルタイム入力に強いシーケンスソフトがいい、のかもしれませんね。
プラットフォームがMacかWinかによってソフトも違ってきますし、好みもありますので一概には言えませんけど、もしもうご購入のものがあれば、その一つを完璧に使いこなされる事から始められてはどうでしょう?
ソフトによって得手不得手はあるようですが、自分が使い慣れたソフトが結局一番いいものですからねー。

かく言う私は、事情があってPerformerの勉強を始めたばかりです(笑)
そのPerformerはリアルタイム入力に向いている気がしますよ。
まるで門外漢です (笑).
楽器 (具体的にはピアノ等の鍵盤系) が弾ける子どもたちといっしょにテリー・ライリーやスティーヴ・ライヒをやろうと思ってアプリケーションを書いています.現在仕事が忙しくて頓挫してます.とほほ.
はじめまして。
楽譜はフィナーレで作ってます。
某私立中学でシンガーソングライトというソフトを使い、
授業してますが、パソコンとソフトの扱い方で、いっぱいいっぱいになっちゃいます。
某国立大学附属の小学校では、同僚がヤマハのソフトで実験的に授業をしました。
よろしくお願いします。
少しずつシステムを改良しているところです。

MacでGarageBand3 でバックを作成し
WindowsでSoftSynth を立ち上げて
USB キーボードを接続
GarageBand に録音できるようにしました。

これでGarageBand を中心に
レコーディングできそうです。
はじめまして〜!
エレクトーン・ピアノの講師をして、いつのまにやら30年!
ありゃ!年がばれる。
DTMの世界を知り、まだまだ勉強中です。
mixiは初心者です。みなさん、よろしく〜!
>みなさま

書き込みありがとうございますー!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


♯ところで、今年度MIDI検定開催のお知らせが出ました。
2006年12月3日(日)とのことです。
http://www.midilicense.com/info/index.html
はじめまして!
ピアノ教師をしています。
midiはレコンポーザとXGworks、waveはおもにSONARを使っています。
DTM歴は9年・・ですが、まだまだ勉強中〜
どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして。
大学で「メディアコミュニケーション」としての音楽を担当しております。
授業では、視覚障害の方をヘルプするためのサイトの作り方、
様々な音楽用ファイル、音楽著作権、waveFile作成方法、midi作曲法を行って5年目になります。

学生のPC立ち上げ準備中、世界の民族音楽を聴かせたり、
エジソンのコップ式蓄音機、手作り蓄音機、製品版蓄音機、
世界初の電子楽器テルミンの実演、PCデータ印刷手動オルゴール演奏、琴の譜面からMIDI出力の「箏譜」などを実感させるなど、「音を楽」しませています。

MIDI作曲は大昔流行ったミュージアムII以来ですか、、、
創る曲は主に「バッハと長唄」を中心とした和風です。

よろしくお願い申上げます。
最近はもっぱらgaragebandですね。つないだwindowsノートからシーケンスフレーズを流し込むなどしているところです。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽教育とコンピュータ 更新情報

音楽教育とコンピュータのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング