ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プラグインハイブリッドコミュのアウトランダーPHEV

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 三菱のアウトランダーPHEVに、乗り始めました。 快適です。

1.音が静か、音楽を聴くのに、ものすごく快適。

2.かなり大きい車だけど、燃費がいい。EVとして50キロ程度は走れるので、
  日常走行は、ガソリンいらず。遠距離だと、充電スポットを捜して、継ぎ足し充電すれば、ガソリンの節約  になる。三菱系の営業所は、全国的に、充電料金は、無料らしい。日産のリーフとかだと、有料にしてい  るとか・・・・(ただし、店長判断で、無料にすることもあるらしい。)

3.自家発電機を買ったような意味もある。1500Wまでの100V電源が使えるので、たいていの電気製品  が稼働できる。災害時に、強い。ガソリン満タンだと、かなり長時間、自家発電機として使えそう・・・・

4.加速が、速い。2モーターの威力。アクセル全開だと、下手なスポーツカーよりは速い。          特に、0−100mだと、ガソリン車より、圧倒的に有利。0回転より最大トルクを発揮する
  電気モーターの特性からして、ポルシェにも勝つかも・・・・・  もちろん、0−400mになると、
  抜かれそうだが・・・・・

コメント(54)

ETC2.0が高速道路で正常に動くことを確認できましたわーい(嬉しい顔)
補助金目当てにオプションでつけてもらったものです。
渋滞情報をナビに表示してしゃべってくれるけど
電光掲示板と同じだよーがく〜(落胆した顔)
「この先事故」とかそういうのだけでいいけどなぁ。。
搭載車がいつどこを時速何キロで通過したかがばれるとか???
https://trafficnews.jp/post/50201/3
それは知らなかったあせあせ(飛び散る汗)
うちは、オール電化ではないし、夜間の電気も契約してない。
そこで本日から関西電力の「eおとくプラン」に入りました雷
比較的たくさん使う方にはおすすめのプラン。

https://kepco.jp/ryokin/menu/eotoku
うちはたまたまエコキュートにしていたため、深夜電力の契約です。毎日アウトランダーの充電は深夜帯に行い約4時間で約100円。100円で約40kmをEV走行しています。
100円は安いですね。
こちらのディーラーで急速充電しても125円かかります。
「eおとくプラン」では、約290円になります。
イオンの急速充電の300円よりは安くなりましたあせあせ
充電と燃費(電費)を考えて、ハイブリッドモニターをつけようか悩んでいます。。。
>>[19] とりあえず、1か月の走行距離と充電にかかった料金を家計簿に書くようにしています本えんぴつ
行きつけのホームセンターに設置されている給電装置は、申し訳ないくらい出入り口の真前に設置されています。
しかも、急速充電が無料。。。
>>[22] 見たことない充電装置ですね。
イオン岡山は急速充電(1時間)が無料ですが、駐車場代がかかります あせあせ(飛び散る汗)
チェーン買おうか、どうしようか。
スコップと古い布だけでいいかな?
>>[25]
チェーンは買わないかな。。。
スタッドレス+4WDでスキー場でも困ったことないです。
しかも、僕的には三菱の4WDは最強だと思ってるので。。。
6か月点検レンチに行ってきました。

サービスキャンペーンがあったらしく、
制御用プログラムを書き替えてもらいました。
>>[26]

>僕的には三菱の4WDは最強だと思ってるので。。。

私はEVよりも四駆が専門ですが、上記は違うと思いますよ。
三菱の四駆と言ってもピンからキリまで有りますからね。
どのメーカーの四駆でもそれは同じです。

そもそも「四駆の最強」って、スタートとゴールの距離が、
1km以下か?100km程度か?1万kmスケールの話か?
によってまるで変って来ますしね。

写真の水準までやっても「最強」とま言えない世界なのです。
>>[28]
ご教授ありがとうございます。
おっしゃる通り最強の定義すらなされていないわけで、なので「僕的」なわけです。
言い方を変えれば「贔屓の引き倒し」!
うちの娘は世界一可愛いと言ってる親バカにあなたの娘はブスですよ!なんて言わないですよね?
>>[29]
そういう意味ならば、、四駆マニアとしても全く問題を感じません。

四駆はシステム(フルタイムかパートタイムか?センターデフのロックは可能か?)や、サスペンションの形式(独懸かリジットか?)、最近だと「おつまみ系デバイス」の有無等で全く走破性は変わって来ますから、スバル最高とか、トヨタ最強とか、メーカーだけでどうのこうのは言えないので、その点が気になっただけです。

最近の自動車ジャーナリスト達は、クロカンらしいクロカンをほとんどやっておらず、せいぜい猫の額の如きオフロードコースをチョロチョロ走っただけ四駆を語るので、まともな評論になってません。

「群盲、象を評する」という諺が有りますが、まさにそんな実態なのです。

時間軸で1000時間、距離軸で1万kmレベルでオフロードを走る経験をしなければ、本当の四駆の値打ちは分かりません。もちろん、主催者が居る催事では駄目です。全て自分でマネジメントするオフローディングの経験値です。

まあ、そんな事情もあり、余計な指摘をしてしまいました。
不愉快に感じられた部分が有れば申し訳御座いません。
>>[30]
四駆マニアさんにお聞きしても良いですか?
最近の四駆ってなんで4WDではなく、AWDって書かれていたりするんですか?
アウトランダーの場合、AWDと4WDと使い分けるボタンがあるのですが、これが今ひとつ意味がわからんのです。
>>[31]

御理解頂けたようでありがとう御座います。

さて、御質問の件ですが、用語はメーカーが好き好きで使って、パテントを取ったりするので、単なる表記だけの問題である場合も有ります。
(サンルーフとムーンルーフとか)

4つの車輪を駆動するシステムの呼称の場合、グローバルに一番通じるのは「4x4」だと言われていますね。4WDは4ホイールドライブ、AWDはオールホイールドライブです。この辺まではお解りかと思います。

アウトランダーPHEVには2日程しか乗ったことが無いので、個体の詳細までは詳しくないのですが、前後軸を別モーターで駆動する4WDですから、パートタイム4WDに有るようなタイトコーナーブレーキング現象が有りません。前後デフに作動制限デバイスは無く、トルクフローはABSラインを利用した”おつまみ系”デバイスでコントロールしていたと思います。

上記のような構成で低μ路でのトラクション絶対値を稼きたいと思った場合(特に直線路で)、前後軸どちらの軸にも手加減無くトルクを伝えたいですよね?
そんな制御(パートタイム4WDの4WD状態に近い制御)を4WD、
フルタイム4WDに近い様な制御をAWDと使い分けていたと聞いた気がします。

デファレンシャルギアの工学的理論、タイトコーナーブレーキング現象の事、フルタイム4WDは1輪トルクフローで前進しない理屈。基本事項として、そんな理屈の理解が必要になる話ですが、そこは専門書で御確認下さい。

ベタな話で言うと、AWDでゲレンデへ向かっていて、もうちょとなのに空転して駐車場に入れない!・・・なんて時に4WDにすると登れちゃったりします。

そんな感じです。ちょっとは分かりますかね?

>>[32]
なんとなく理解できました!
ありがとうございます。
VRX2評判通り静か。
ホイールはオプションカタログのレイズにしました。
違和感なさすぎです手(チョキ)
>>[35]
ありがとうございます。
タイヤ館の店長さんが、「レイズやけど三菱のナットがそのまま使えるんやね。」と言ってました。
マジで自動ブレーキ作動した(>人<;)
バイパス走ってて、合流してきたバイクが私の前に入った途端、一瞬だけ急ブレーキが。
車間距離充分だったのに。

前にも同じ状況で警告はでたけど、
まさかブレーキ作動するとは。。

たまに前から来るトラックにも反応して警告でます。

販売店には連絡しました。
ガソリンスタンドガソリンスタンドで、充電コンセントの方をあけられたげっそり間違えられない方法はあるかな?
ドアミラーの自動開閉をOFFにしました。雪や氷で壊れちゃうふらふら
>>[40] 壊れそうな気がするだけですが。。。凍ると動かなくなるだろうし。。以前乗ってた車のポール(電動)が、雪で凍って動かなくなってしまって困った経験があるから、、、
雪山を降りるとき、最高に運転しやすい。
坂の角度によって回生パドルの段階を調節。
あとはアクセルだけで自由自在に速度を変えられてスムーズ。
ブレーキなんて踏むことがほとんどないです。
ギアじゃないから、段階変えてもガクンとならないし。
PHEVええわわーい(嬉しい顔)
>>[42] 回生ブレーキは首都高走ってても効果感じました
>>[43] 首都高でパドル使うんですか?どういうときですか?
>>[44]
ガソリン車のエンブレと同じ感覚で使います。
イオン姫路大津店、10機増設されました。
イオンリバーシティーも増設されたらしいですよ。
ナビは。。。
スマホから操作しちゃうな〜〜
道の駅あわくらんど の急速充電電池、無料とは驚いた。
リコール情報
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=14321
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=P0552
現在、某ボランティアで災害時支援の必要な人とかかわっています。
ある方は自宅で腹部透析をしておられるそうです。
PHEVの話をしたら、
「もしものときは、お願いします」
とのことです。
長時間停電がないことを祈りたいですが。。
https://m.youtube.com/watch?v=5p9xWLLbNhg
こうやって組み立てられるんだね。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プラグインハイブリッド 更新情報

プラグインハイブリッドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。