ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブルーグラスベースコミュの初心者の相談コーナー♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、勝手に作りました(陳謝)

あまりにも初歩的なことで質問しにくいことでも、ここなら大丈夫(な、はず)ということで。

まずは、・・・「C」コードって、どういうフォームなんでしょう? ローCと ハイCがあるんですか?

どうやって使い分けるんでしょうか?

コメント(39)

FRANKさん、早速の回答、ありがとうございます。

要は、いろんな押さえ方があるということですね。

一番わからないのは、例えば、Key of Cの場合、

それを、どう使い分けるか、なんです。

Cには、いろんなポジションがある。

Fは・・・2弦3フレと3弦3フレ??

G(G7?)も、いろいろある ・・・

ということだと思うので、どの組み合わせで弾くか、が、わからないんですわ。

開放弦を優先して使うのか?

ハイポジションを使う方が、移調には有利?

曲によって使い分ける?

みなさん、どーされてるんでしょう? ほんとにわからないことだらけで、申し訳ない。

>僕は曲によって使い分けてます。

 そこですわ。 曲によって、「どう」使い分けるかを、おたずねしているわけで・・・

>とりあえずCDを聞いてコピーすることをお勧めします。

 えー、それができるくらいなら、ここには書き込まないワケで(笑)マッタク情けない限りです。

 というか、CDを聞いて、ベースをコピー出来る人がいるっていうこと自体、信じられません。

 自分には、全く無理です。


で、結局、Key of Cは、どない弾いたらええのですやろか?
えーと・・・たとえば、Blue Moon of old Kentucky や、Raw Hide ですね。

まず、最初のCからして、どのCを弾くのか?という疑問です。

何にもわからんかったんで、1弦5フレ2弦5フレで弾いてたら、

「オマエ、それ、オカシイで」 って言われて、ヘコみました。

ローからスタートするのが正しいのか・・・

その場合、開放弦を使うのが正しいのか・・・

Blue Moon の場合、「速くなるとこで、4ビートやらんかい!」と脅されてるのですが、

基本的なことがわからず、4ビートどころではないっす・・・
>ブルーグラスにおけるベーシストの役割は・・
安定感だとおもうんですが・・どうでしょうか?


全く、その通りだと思います。

まあ、それが出来ないから、今、悩んでるわけなんですが。

あと、「その音、違う」という理由は、音程ではなくて、

(音程なら、メーター付けてますから、それで確認すれば済む?)

「ポジション」の問題なんです。

先ほども書きましたが、

「1弦5フレ2弦5フレ」のCからスタートするのか、

「3弦3フレ4弦3フレ」のCからスタートするのか・・・です。
setsさん

初めまして。「1弦5フレ2弦5フレ」を便宜的に「15 25」と書いていいですか?

C調の曲を初心者が弾くとすれば・・・。
まず15は5フレなので音が取りにくい上に、音が高く浮いてしまいます。
なので「安定感」を持たす為には33から始めるのがいいと思います。

43は音が低いので聞こえにくいので、10を使いましょう。
で、「33 10」となります。3弦の次に1弦を弾くので難しく
慣れる為に練習が必要です。ローハイドはこうなります。

33 10 33 10 33 10 33 10 C C C C 
23 33 23 33 33 10 33 10 F F C C
23 33 23 33 33 10 33 10 F F C C
10 20 10 20 33 10 33 10 G G C C(以上2回)

22 32 22 32 22 32 22 32 E E E E
12 22 12 22 12 22 12 22 A A A A
20 30 20 30 20 30 20 30 D D D D
10 -break- 10 -break-  G G G G

---------
Blue Moon of KentuckyもCですか?
ワルツ3/4の部分が有れば、頭だけ弾く事から始めましょう。

33 33 23 23 C C F F
33 33 10 10 C C G G 
33 33 23 23 C C F F
33 10 33 33 C G C C

23 23 33 33 F F C C
23 23 33 10 10 F F C G G
33 33 23 23 C C F F
33 10 33 33 C G C C

早くなったら・・・
C 33 10  F 23 33  G 10 20
で、ローハイドと同じ感じで弾いてください。
(追記) 「33 10 33 10」の代わりに「33 22 10 22」と弾く手も有りますが、これまた難しい・・・。う〜む。

YouTube ローハイドを見つけました。基本は上記と同じだと思います。
http://jp.youtube.com/watch?v=PMqFOQ8LvTY
ローハイドのブレークはこれでは G -break- C -break- となってます。
joshさん、先日は、某シルクロードでお世話になりました。ありがとうございます・・・って、覚えてはれへんでしょうね(笑)

なるほど、やっぱり、33 10 のCに慣れんといけませんね。 (実は、これ、setsは苦手であります)

そして、ローハイドのブレークの最後は、Cなんですね。 なるほどなるほど。

これまでの疑問が氷解しました! joshさん、ありがとう!!!!!!
こんなふうに、弾いてしまってました。 恥ずかし〜

http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=12080323&video_id=4072763

http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=12080323&video_id=4072925
ブルーグラス博士さん

 ベースのタブ、うーん素晴らしい・・・このコミュで、生まれて初めて、ベースのタブ譜を見ました。

 感動です・・・。 感謝・・・。
久しぶりの書き込みになりました。 で、質問です。

オレンジは、冒頭、Eが続きますが、ワタシは、22・32で弾いています。

しかーし、どうも違うような・・・

みなさんは、どう弾かれてますか?

FRANKさん

 早速のレス、ありがとうございます。

 動画などでも、色々調べたのですが、オレンジはどうしてもフィドラーが中心に映っているので、
 ベースの指使いがわからないんですよね・・・。

 40、の、ローE(?)を使う場合があるように思ったので、質問しました。
 勘違いだったらごめんなさい。
Docさん

 なるほどー、経過音がよくわかります。 ありがとうございます。

 こういった、コード切り替わり時の経過音の入れ方には、
 法則性のようなものがあるのでしょうか?



 Aのパートは、 30 22 でもいいんですね。

 12 22 しか知りませんでした。 勉強になりました。
Docさん

 うーん、なるほど・・・難しいですね。 

 ということは、スケール練習をしておかないと、各コードで経過音を入れるのは
 難しいような気がするのですが?

 それとも、各キー別に、3コードの経過音パターンをすべて覚えておく方が良いのか?

 要するに、どういう練習をすれば、ブルーグラスベースが弾けるようになるのか、
 ということになってくるのですが・・・
>曲をかけて口まねしながらベースで音を探す。

それが、私にとっては、一番難しいです。 耳が悪いのかな? 音が取れないんです。
だから、他の人から、「CD聴いて、コピーすればいいだけの話しやん」と言われても、
手も足も出なくて悩んでるワケです。

>ブルーグラスベースは、ごくシンプルに弾く事でも楽しむ事が出来るのが
良いところだと思いますー。

これは、全くその通りだと思います。

ただ、バンドでやる場合、それだけでは通用しないので・・・・

もう一歩、前へ進みたいのです。

直接、どなたかに教えを請えればいいのかもしれませんが・・・
>それはつまり、ベースの音が聞こえないという事でしょうか?
それとも、音の高さが分からない?

 高さ、ですね。 わからないのは。

 鳴っているのは、わかります。

 たとえば・・・NGDBの永遠の絆 の 初版では、(初代?)ロイハスキーJr.が
 弾いている・・・と思うのですが、音が取れません。
 特に、シンコペートしている部分・・(You don't know my mind など、だったかな?)
 どうやって弾いているのか・・・まったくわかりません。

 他の楽器でも、音を取るのが、苦手です。 ですから、タブ等がない曲は、
 コピーできないのです。 これも、困っているのですが・・・
 ベースのタブなんて、このトピ以外で見たことないし。

 要は、音感が悪い、ってことでしょう・・・・(シュン)
ハンマリングオンは、最初の1弦2フレから4フレの部分でしょうか?
あと、4フレは、小指なんですか・・・ 小指でハンマリングオンてのは
キツい気もしますが・・・薬指ではダメですか?
ふーーーーむ・・・

小指が、2回、飛び跳ねるように、ハンマリングするんですね?

曲に合わせて やってみます・・・

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブルーグラスベース 更新情報

ブルーグラスベースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング