ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

肝炎・肝臓病コミュの彼氏が慢性のB型肝炎なのですが。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
彼氏が慢性のB型肝炎なのですが、
私はA型なのですが、血液型に関係なく、
A型の人もB型肝炎って移りますか?
肝炎かどうかの検査っていくらくらいかかりますか?
無知なので、誰か教えて頂けたら助かります。

コメント(9)

B型肝炎のB型は血液型のタイプとは全く別ものなので
けいさんが何型であろうとうつるときはうつりますよ!
(ちなみに肝炎では血液型にはないC型やE型もあります)
検査費用は病院によって多少差はあるかもしれませんが、
数千円程度なんじゃないでしょうか?
でも感染後2〜6週経過しないと、検査をしても感染しているかどうかわからないそうです。
あと、感染してても発症するとは限らないです。

今回大丈夫でも今後は避妊具を使用した方がいいです。
もしけいさんのことを大事に思っているならそれくらい当然だと思いますが。
まずは、けいさんにB型肝炎の抗体があることを検査してください。
抗体があれば、大概の場合感染しません。

また、大人になってからB型に感染すると肝炎を発症する場合がありますが、治療可能なようです。

B型が難しいのは、免疫のない子供のころに何らかの原因(予防接種や母子感染)でキャリアになっている場合です。

大半の人はきちんと病院に通うことで抗体が出来るようです。
このことは、専門用語でセロコンバージョンと言います。

目安として、35歳くらいまでに進行がなければ発症しない可能性が高いらしく年一度くらいの血液検査程度でいいと思います。

ただし、私のようにB型から肝硬変になる人も多少いるようですから、彼にはきちんと病院に通うようにさせてあげて下さい。


また、自治体によって違うのかもしれませんが、肝炎のための血液検査は無料か一部負担かの補助対象になっている可能性がありますから、一度健保の窓口で確認されるといいと思います。

今年から、B・C型肝炎は国の補助制度が施行されたので、インターフェロンの治療を必要な場合でも所得に応じて本人負担に上限が設けられています。

大事なことは、病院で診察を受けることだと思います。
とりあえず、けいさんが感染しないようワクチンを打つことをおすすめします。接種は半年かけて3回接種が基本です。費用は2万円前後用意しとけば大丈夫かと。接種する病院は彼氏さんのかかりつけでしてもらうのが話が早いですか、保健所でも病院は紹介してくれます。
ワクチンの効果がでるまで、コンドーム使っててもオーラルセックスなど性交渉は多様で、正直コンドーム使っていれば絶対安全というわけではないのてお気をつけくださいませ。
まあ、もしかしたら今までディープな接触があったらすでに感染してるかもしれないし、急性肝炎になったり、不顕性感染でうつって知らないあいだに抗体をすでに獲得していることもあります。怖いのは欧米型のB型肝炎で、大人が感染しても慢性肝炎に移行することがあります。
彼氏さんはしっかりした肝臓専門医にかかっていますか?
とにかく病院でいろいろ聞いてみるといいかもしれません。
コメント有難うございます。

彼氏いわく、
免疫のない子供のころに母子感染したそうですが、抗体ができてるから大丈夫と言われました。
今度二人で病院に行こうかと思ってますが、
不安です。
>抗体ができてるから大丈夫

抗体がきちんとできているなら、ウィルスは押さえ込まれるため、肝炎ウィルスキャリアではなくなっているはず
未だに慢性B型肝炎といっている以上は、まだ肝炎ウィルスを持ったままなので、他人に感染させる可能性が十分にあります
彼氏に抗体があってよかったですね。

でも、再度発症する可能性はゼロではないので、定期的に通院するようにさせてあげて下さい。

そして、けいさん自身も多分子供のころ予防接種で抗体ができている可能性もありますから血液検査を受けて下さい。

彼氏の抗体よりも、けいさんの抗体があるかないかが感染するかしないかに影響すると思います。

もしも、真剣に結婚を考えている場合、原因がウィルスであることがわかっているので、出産時の感染予防が義務化されていますので、病院で自動的に対応していますから子どもは大丈夫なはずです。
抗体陽性(抗体ができている)かつ抗原陽性(ウィルスが体内にいる)という状態は十分にあり得ます

この状態が一過性のもので、抗体陽性、抗原陰性(抗体ができ、ウィルスがいなくなった状態)になれば、何ら心配ありません

しかし、抗体陽性、抗原陽性のままで固定化したり、抗体陰性、抗原陽性になってしまう可能性もあります
抗原陽性ということはウィルスが体内にいるということなので、他人に感染させる可能性があることを意識すべきです
感染するかしないかは、基本的に肝炎患者本人ではなく相手となる家族や恋人などの抗体の有無が大きく左右するようです。

B型の慢性肝炎は、免疫ができる前に入り込んでいるため完全に取り除くことはできないと考えるべきだと思います。

B型キャリアのほとんどは母子感染か集団予防接種によるものだからです。

一度セロコンバージョン(抗体がウイルスを上回る状態)が起こった方でも抗体とウイルスのバランスが崩れ肝炎が進行することも稀にあります。


余談ですが、昔は予防接種で注射器や針を使いまわしていましたが、今はすべて使い捨てになっています。
そして、母子感染のルートも出産時に予防することが義務付けられています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

肝炎・肝臓病 更新情報

肝炎・肝臓病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング