ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴルフ初心者100の壁コミュのバンカーショット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゴルフを始めてまだ間もないドリーKと言いますほっとした顔
先日、ミニコースのフルラウンドをまわって来たんですが、バンカーに入れると、出すのに一苦労...がまん顔
一人で砂遊びをしてました泣き顔

うまくバンカーから、出す方法はないんでしょうか?

コメント(37)

僕始めて2ヶ月なんですけど、結構バンカー打ち得意なんですよ!


僕らみたいに初心者は距離を意識しないで打つのか゛いいみたいですよ猫

後は左足体重でボールの手前の砂を思いっきり降って後はそのままサンドを止めずに振りぬく事ですね。


勝手に砂がボールをあげてくれるんでおもいっきりダフるイメージでやってみて下さい手(パー)
ありがとうございますほっとした顔
結構、力加減をしてました冷や汗
飛びすぎるんじゃないかとか、下を叩き過ぎたらどうしようとか、手首だけで当てに行ってたような気がします冷や汗
今度は、思い切って振り抜いてみますウッシッシ
アドバイスありがとうございますほっとした顔
2M位の高さの岩壁みたいなバンカー出したんですけど、思い切りだと思います。でも私も初心者だからあんまり参考にならないかも。晴れた日にラウンド行きたいですわーい(嬉しい顔)
ゴルフって、止まったボールを打つのに、こんなに難しいんですねげっそり
恐れ入りました冷や汗
砂遊びしないように、皆さんのアドバイスを参考にさせていただきますウッシッシ

思いきりが大切なんですねほっとした顔
スーパー・ジョーカーさんのコメント、わかるんですが、
なかなかできない。。。
バンカーって、あると思うと、吸い込まれるようにポ〜ンと。。。
この間は、バンカー to バンカーというおそろしい状態で
118も叩いちゃいました。
 エッグサンド?デルンダ?
これって何?もらったクラブを使っているので、わからず教えてください
ホント!ネットで検索したら、出てきた「デルンダ」!
中古ショップにも置いてあるのでしょうか?
仕事抜け出して、探しに行きたくなってきた!
私の知っているバンカーからの脱出方法は3つありますムード
全部、親切なおじ様がたの受け売りですが(*≧Д≦*)ノ
?正攻法
普通に打つ
・・・・・・( ゚Д゚)できんわexclamation ×2
って感じですけど体重移動を全くしなければ、
自然とボールの手前にクラブが入ってエクスプロージョンになるそうですウインク
?パター
バンカーにあごさえなければパターもあり!?
?アドレスでクラブをボールの上に構える
フェアウェイバンカーの場合ですが
アドレスの時にボールの真上にクラブをソール(?)して打つんだそうです。電球
そのままテークバックしてボールを思いっきり叩くイメージで打つ!( ゚Д゚)/
やってみたことありますが意外と鋭く飛んでいってびっくりしますよ?
打つって意識より、芝や砂をこするって意識のほうが
いいですよ。
とりあえず出すだけなら、フェイス開いて
緩々にクラブ持って怖がらないで右から左にパーンと振りぬけば
出ます。
私はバンカーは叩けば良いと思いこんでいて
クラブ開いても、いつもエッジから入って砂に突き刺さってボールが
飛びませんでした。
私もまだ初心者なので、偉そうなことは言えないですが、要は気の持ちようだと最近思ってます。
以前は先輩方に教えられた通り、砂を打って振り切るというイメージでやっていましたが、今はフェアウェイからのアプローチでロブ気味に打つのと同じイメージで軽く打ってます。
それとバンカーが苦手なときは絶対グリーン周りのバンカーに届かないクラブで2打目を打つようにしてました。
確かにガードバンカーから出すだけならフェースを開いてボールの手前からクラブを入れていくだけでバンカーは脱出できるのですが、初心者の方にはそれが難しいですよねあせあせ

まずフェースの開き方ですが、殆どの初中級者はフェースの開き方を間違えています。
56度以上ロフトが寝ているウェッジ(58度とか)を使う場合は、無理にフェースを開かなくてもボールはそれなりに上がるので、初心者のうちはスクウェアなままでも良いかと思います。SWには十分なバウンスが付いているのでそれが仕事をしてくれます。(ローバウンスモデルを除く)

次に手前からクラブを入れるという事ですが、殆どの初心者はクラブを鋭角に入れ過ぎてヘッドを突き刺してしまいます。
イメージとしてはボールを卵の黄身に見立てた目玉焼きをイメージします。そしてボール周辺の砂に目玉焼きの白身をイメージして、白身部分の砂ごとグリーン上にかける(飛ばす)イメージで振り抜きます。実際に砂がグリーン上に飛べば、ボールも一緒に出ている筈です。
決して黄身を直接打ったり、黄身の右側の白身(右打ちの場合)だけ打ったりせず、しっかり黄身の左側の白身も一緒に出すようにしてください。
黄身を直接打たなければボールは飛びませんので、しっかり振り切ることが大切です。
ガードバンカーの場合は多少すくい打つ感じがあっても振り切れば大丈夫です。

ラウンド中は難しいとおもいますが、バンカー練習場がコースにあったら、実際にボールの周りに丸く白身をイメージした線を引き、その線の中の砂をすべて打ち出す練習をしてみてください。10分もやればコツがわかるとおもいますよ。
初心者から言わせてもらえば、フェースを開くと砂を叩けないので、バンカーから出ません。
か、トップしてホームランです。

目玉になったときのように、フェースをかぶせて、シャベルで掘るように打ったほうが確実に出ます。
まあ、あごが高くないときなら。

ということをきちんと説明しているのが、チビリー校長さんなのだと思います。
たぶん。

私も、最近は、普通のアプローチと同じように打っています。
上記みなさんが書いているように構えたたら
両足を少し埋める
そうすれば
ダフル体勢が出来てますのでそのまま
何も考えず普通に振る
(目玉でなければね)
バンカーが苦手です。

近郊に練習バンカーのある練習場がないため、練習量が足りないのも原因だと思います。
(コースでは徹底的にバンカーから逃げてる現状です。)

そこで、もし、あればですが…
通常の練習マットで取り入れられるバンカー用の練習はないでしょうか?
> こんどーさん

私のSWを使用した練習方法としては、

→ヘッドをソールしないでショット。
→バンスを滑らせる意識のショット。
→オープンに構え、アウトインのスタンスなりにショット。
→ボールを左足外側に置き、トップしないようにショット。

があります。
一度、試してみて下さい。
僕もバンカー苦手ですげっそり
練習しても上手くなりません冷や汗
だから、バンカーの練習に力を入れるのではなく、バンカーに入れないショットを打つ練習に力を入れる事にしました(笑)うれしい顔

バンカーは砂を薄く取れとか厚く取れとか
色々なスイングや方法がありますが
フィルミケルソンがバンカーセイブ率が3位になった秘訣は
10Yのショットで3フィート以内に入れる練習を
ただひたすらすることだと言っています。

http://www.youtube.com/watch?v=vYrroibqQws&feature=related

028の hiderさんとおなじく

「ウェッジのフェイスを開く」



「通常のアプローチより腰を落として打つ」

の2点。

とくに「フェイスを開く」は、私は45°開いて開いてないときと同じスイングを心がけてます。45°もフェイスを開くと「スライスするんじゃ…」と思うかもしれませんが、砂ごともってくとあら不思議、ボールは真っすぐ飛びます。


この2点を気をつけるようになってから、ほぼ一発で出せるようになりました手(チョキ)

あとはどれくらい砂をいっしょにすくうか(=それによって距離が変わる)なんですけど、これは経験のようです。
すでにコメントがありますが、100切った・切らないのレベルの私たちは打ち方云々よりも

「バンカー専用の秘密兵器」

これで決まりです

ボンバウェッジ
http://shopping.lynx-golf.jp/ec-cube2/products/list.php?category_id=39
わしも使ってますけど、これはいい。Lynxもこれがよほど売れたのか、上級者用のボンバ(そんなもん需要あるんか?)とかボンバドライバー(!!)まで発売中

最近はPRGRもこの流れの新製品を出してます
R55ウェッジ
http://www.prgr-golf.com/catalogue/product/wedge/r55.html
Lynxではちょっとパチもん臭いというブランド好きの御仁はこっちがいいかも。
理屈はボンバ君と同じだがデザインこっちの方がカッコイイです。ただしお値段もそれなり。

これらは超ワイドソール(巨大バウンス)で物理的に砂に刺さらない(刺されない)ので、普通に構えて普通にダフれば自動的にバンカーから脱出です。全く何も考える必要がありません。ただし雨の後などで締まった砂の場合は、弾かれてトップしてしまうので別途対策が必要です。

とにかくダマされたと思って試してみて下さい わしは平均スコア2くらい縮まりました。
沢山のアドバイスありがとうございます。

>サライさん
具体的な練習方法ありがとうございます。
さっそく取り入れてみます。
>サスガさん
自分も同じです。そのため、グリーンを直接狙えないこともあり、バンカーを克服してみようと思います。
>アキラさん
アプローチの練習にもなるし、一石二鳥ですね。サライさんの練習方法同様、取り入れてみます。
>hiderさん
グリーン周りを行ったり来たりが怖くて、振り抜きが足りなかったかもしれません。
思い切りダフってみます。
>てぃもくんさん
腰を落とすのは初耳なので、機会あれば試してみます。
>つるりんさん
積極的にグリーンを狙えるよう練習してみます。
>ラーレ君さん
これは…初めて見ました。
さっそく購入!とはできないので機会あれば試打してみます。
超ざっくり言えば…
500円玉一つ分手前からクラブを入れて振り切る。

ピンが近かったりすると大体振り切れてないことが多い。
普段よりボール1個近くに構えてボール1〜2個手前にクラブを入れて振り抜くだけです。
出ない人は振り切れてないことが多いです
久しぶりに(苦笑)
私もグリーン回りのバンカーが大の苦手。距離あるバンカーはそんなに苦にならんが。
グリーン回りのバンカーやと出ないか出たらホームラン気味、今のままやと2打罰で外出した方がエエくらい。たまにテレビでやってるバンカー専門のウェッジとかやってるけど、ホンマにそんなんあるの?

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴルフ初心者100の壁 更新情報

ゴルフ初心者100の壁のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング