ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Sapixコミュの小学部・西東京校☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他の校舎のトピがあるので作ってみましたー!

今はなき、荻窪にあった西東京校に通っていた人いませんか??
吉祥寺と中野に分裂してなくなってしまった西東京校。
春木屋の上の本館。
石屋の横の2号館。
ちょっと離れた3号館。

ちなみに自分は西東京校最後の卒業生です!
8期、かな?

コメント(42)

こんばんは。私は平成7年に卒業したのと同じ代だから、えっと、何期なんでしょう?はなさんよりも1つ上の代なのかもなので、7期?
めっきり数字に弱いうさこですが・・・

あの、「ハゲ」さんは私と面識のある先生だったのでしょうか?国語科なんですよね?私は今期(つまり今月いっぱい)でサピを退社しますよ。国語科に4年在籍しました。
正確には退社じゃなくて休職扱いにしてもらうつもりなのですが。。。昨日SSが最後で、今週の4年生の授業二回やってサピライフとしばらくお別れです。
西東京には2年生の終わりから入ったので、7年半くらいサピとともに時を過ごしました。(6年生の夏にH先生に叱られたのを最後にサピを辞めたので子供のときは3年半しか通ってないのです)

リアルでそのうちお会いできたら楽しいかもしれないですねー
延長で思い出させられるのはDJさんよりも、バッティーことM端先生ですね(笑)
長かったなぁ。。。

西東京はこないだ1号館と2号館をふら〜っと見てみたら
教室ごとに色んなテナントさんが入ってました。
ちょっと悲しくなりましたょ(>_<)
自分は西東京校の7期かな???いまいちはっきりしませんが(^0^;)勉強は大変だったけど、楽しい思いでもいっぱいあったかな☆α2とα3を行ったりきたりしてたかなぁ〜★
小学生時代がなつかしいです。。。
時期的には、みなさんかぶってましたね〜
懐かしいです。
あの頃の授業、やってる方もホント楽しかった…

>うさこさん
はい、そうです。
大変ご無沙汰してますね。お元気ですか?
サピの国語科にいったとは!本当に驚きです。
(まだ昔の先生も結構残ってたんじゃないでしょうか?)
いやー、ほんと学年はバラバラ感がありますけど(笑)

3号館から2号館への移動って、コースの昇降で変わってたから、なんとなくハイとミドル、ローみたいな棲み分けがコース名を言うまでもなくはっきりしちゃってていやだったなあ。。。

そういえば、昨日バッティーに会ったよ。国立になぜか来てた。そして1年目の私の相方(つまり国語科ね)の授業を廊下から堀口先生と一緒になって観てた・・・あれは何だったんだろう???私が途中でその教室に忘れ物を取りに行ったら、彼らは立ち去ったんだけども。。。

昔は1クラス30人オーバーとかざらでしたよねー。国語Bとかよくやってたなーって感心します。丸付けとか最高に面倒だもんね・・・>DJDJDJさん

それにしても拡大路線の影響を受けて、今年の(来年度)人事はすごいです。。。移動が半端ない。ま、私は明日でやめますが
初めまして、こんにちは。
西東京が分裂する前の年に卒業したので
自分も8期です。
α1,2あたりをうろうろしていました。
ひょっとして「ハゲ」さんは「課長さん」ですか?
だとしたら自分は結構お世話になった気がします。

今は、社会科で教えている身です。
通学していたころに教えていただいた先生方も
まだ結構いらっしゃいますが、みなさんお変わりないです。笑
>やまぴーさん
私α3を基点にα1までウロウロしてたんですけど…
もしかして制服よく着てサピに行ってましたか??
そうです、たぶんその人w
はなさんもプロフィール拝見したらピンと来ましたw
へー…いまは1クラス30人とかいないの?
あの頃の西東京のα3あたりのクラスは、ひどいときは40人近くいたような記憶が…だって、α123とかDEFとかの単位で、100人くらいいた気がする…

国語科の採点は大変でしたよ〜特に読解は。

そうそう、「ハゲ」が一番通用するかな?と思ってたら、以外と「課長」が通ってたんですね。自分でもそのあだ名忘れてました。。。やまぴーさんも教えてたの覚えてますよ。

。。。にしても、ホント、拡大してるなぁ…校舎も人も。
国立にまであるなんて、すごい……
>うっちー さん

「両手でチョークを掴んでがんがん叩きながら授業をする国語の先生」
⇒おそらく…石○先生では?
甲高い声で、チョークガンガンやってた気が……
(女性の噂もバレちゃってたんですね(^^ゞ)

たまちゃんは、みんなのいじられモノだったなぁ。
幅広い世代にわたって(^_-)-☆
>ばっくす
俺らSAPIX9期生は5年まで西東京で6年から吉祥寺だよ!吉祥寺の1期生だし。ダニーは有名な占い師の息子さんで今売れっ子占い師やってるからね。ダニーは本当に面白かった笑
>けいさん
ダニーの話、ほんとですか?!
ダニーが占い師とか…信じられない…笑
本当ですよ〜
載せていいものかわかりませんが、(管理人さん、不適切でしたら削除してください)

ttp://www.asyura.com/sora/bd5/msg/77.html

ttp://www.ocv.ne.jp/~sennjr/

がダニーが今やってます。ジュニアをずにあっていうあたりがダニーっぽいですよね笑

理科の福田先生(SF先生)がダニーのお父さんをよく知ってらして、息子って知ったとき驚いたそうです。
ダニーのお父さんは鳥取か島根か忘れましたがそのへんお大地震をあてたらしいです。
管理人です。はい。
占い師の知り合いです。はい。削除しません。
でも彼は自分の行く末について、いろんな人に人生相談していましたっけ。
おっと・・・

(管理人さん、不適切でしたら削除してください)
ダニーからよく自分の行く末について人生相談されていた人です。はい。
東京校から彼が始めてきたときの衝撃は、髪の毛が100本くらい一気ヌケするくらい、凄かったです、はい。
カラオケに行くと、バッティーと一緒になって、「禿ネタ」ばっかり絶叫してて五月蠅かったです、はい。
そんな彼も、無事占い師になれて……良かったです、はい。

ダニーもここ見てると愉しいんだけどなぁ……
とても懐かしかったので……
そうすると、ほんとの「ハゲ」はダニですか?!笑
私はいまだにダニが机をかじってる写真をどこかに持ってると思います…笑
個人的には、カラオケで「禿ネタ」をダニーと一緒に絶叫するバッティーの姿を一回見てみたかったですねw

そういえば、DJさんの貴重なw頭髪を入試の激励の際に数本頂いた記憶があります。その節はどうもありがとうございましたw
はじめまして。
たぶん八期です。1985年3月生まれです。
α2あたりをうろうろしてました。最後までα1にあがれなかったことが実は心残りだったり…
正直、そんな目立った生徒ではなかった(と思う)ので、きっと誰も覚えてはいないでしょうが、ここの話を読んでかなり懐かしい気持ちに浸ってました。
はなさん>
ダニーが机をかじってる写真!見覚えがあります!
いつどこでか忘れましたが。

>DJDJDJ先生
僕は先生に直接習ったことはなかったと思いますが、先生のことは勝手に知ってました笑
滝○先生ですよね。あの当時は座席表や国語のデイリーチェックの結果発表のプリントの上の方に先生のあだ名(ハゲとか課長とか)がよく載っていた気がします。玉井先生も、たみーけちゃぴーとかそんな感じで。

しかしダニーのモノマネは当時凄いはやりましたよ。
皆で授業後の教室で勝手に真似大会みたいのやりましたし。
「だ〜か〜ら〜 わかるぅ〜?わかるよね〜 ここにかいてあるじゃな〜い」
心の底から面白かったです。 

どうでもいいのですが僕が西東京の時(小5まで)に習った先生限定で、名前覚えてる挙げてみます。

算数・・・バッティ、藤田先生、
国語・・・大林先生、ダニー、ロバート、ピエール、風間先生
理科・・・福田先生、人見先生、ナギラ先生
社会・・・岡本先生、セタ(漢字不明)先生

藤田先生は福井弁?でわりかしイケメンだったと思います。
なんでも今では弁護士になられたそうで。優しいしわかりやすいしいい先生でした。岡本先生は自己紹介の時必ず自分の名前の由来を話してくれました。今自由が丘で室長やってらっしゃいますね。
ナギラ先生の授業では、いつも生徒が「先生、○○(とてもかけないような言葉)って何〜?」って聞いて先生が嬉しそうな顔して返答に困ってました。(その意味を知ったのは高校生になってからでした笑 そりゃ困るわ)風間先生は小3の時だけです。綺麗な先生でした。
>やまぴーさん
うわっっ、いやぁ、懐かしい……
あのとき、校門の前で、他の塾や校舎の先生方から奇異な目でみられたの思い出しました(^^ゞ

……いまは、さらに後退してますけどね。。。

>睦さん・けいさん
お名前見て、なんとなく思い出しましたよ〜

ダニーの真似、幅広い年代に渡って、みんなやってました。
…のみならず、講師の中でも、みんなやってました。
(特に算数科&国語科。一番煩かったのは、バッティーかな?)

そういや、なぎらっちとかも懐かしいですねー。
風間先生は、本当に上品な方でした。
で、ピエールって、誰だったっけ?思い出せない……
ピエールは鈴木先生です。肌黒めで背はあまり高くない感じでした。ピエール鈴木って僕の代では言われてました。わかりますでしょうか?
自分も覚えている限りの先生を挙げてみます。

算数…田村先生、広野先生、バッティ、川端先生…
もっと習っていた気もするけど、忘れちゃったかなあ…。
広野先生はこの前お見かけしました。
あ、そうだ、あと小渕先生は習ってなかったけど
友達の間で噂になっていましたw算数でしたっけ…?

国語…DJさん、石津先生、大林プリンw先生、服部先生、ダニー
石津先生は先日吉祥寺でお会いしました。
大林先生はここで書けない様ないじり方をした覚えがありますw
服部先生は若かった!イケメン。
ダニーは代講だけですが、インパクトは最大級ww
普段習ってもいないのにうちのクラスでもすごい真似されてました。

理科…福田先生、もんちゃん
やっぱ福田先生のインパクトは強いですね!100点!
もんちゃんは可愛かったw

社会…玉様、おかぽん、神田先生ww
玉様は相変わらずお若いですね。しぶさが増してダンディーです。でも当時はけちゃぴーでしたw
おかぽんもお変わりないです。ていうか変わらなすぎてびっくりです。
神田先生が初回の土特に来たときのショックは今も忘れませんw

ああ、懐かしい…。ほんと、楽しかったですね☆
こんばんわー。読んでてすっごくなつかしくて書き込んでます。私もはなちゃんと一緒の8期生です。

読んでて思い出したのが、4年生の頃岡本先生ラブでした♡
他も先生みんな優しくておもしろくてSAPIXすっごく好きでした♪

DJ先生にも合格して焼肉連れてってもらいましたよね?★
なんか先生の授業中にバラのような人だって例文に名前を出されて、美しいから?って答えたら、男子にとげとげしいからだとか言われたのを覚えてますw

今でも福田先生には年賀状出してまーす♪
なんとなく久々にカキコんでみます。

>キリさん
お名前見てみて、たぶんわかった気が。
算数の「なります」先生って、でも思い出せない……

>chakiさん
う〜ん……もう少しヒントを!
たぶん土特やSSでもお教えしてたような気がするんですが…

>みぃさん
そうそう、薔薇の花の例文、使ったの思い出しました。
(「ような」の例文かな。比喩と例示の違いを説明したような記憶がうっすらのこってるような…)
誰が言ったのかは思い出せないけど、あの返しをした男子のセンスはとっても面白かった鴨。
もちろん、みぃさんが当時もうつくしかったから、例文につかったんですよ♪


ちなみに、上の#18で、けいさんが教えてくれたサイト、見に行かれましたか?
ダニーのイメージ?が、なんだか似てるんだか似てないんだか…
イラストレーターさん、ちょっとかっこよく書きすぎなんでない?(どちらかというと、サイトにあるダニーのお父様のイラストの方が、ダニーの面影アルかも)

面白いので、著●権法上まずいかもだけど、とりあえず載っけてみます。
管理人さま、まずかったら削除を。。。
僕も西東京出身です。いたのは小3〜小4で、なくなってから中野校に行きましたけど。西東京で覚えてるのは算数が小渕先生だったことくらいかな・・・。岡本先生はまさに僕が通ってる校舎の室長です(笑)あの人かなり若いけど、僕が子供の頃から教えてたんだ・・・。

中野で習っていた先生をあげますね。
算数:A…益田先生(今はどこにいらっしゃるんだろう??)
   B…山口先生(横浜校の室長)
   土特…盛田先生(東京校)

国語:A…石田先生(いつもウチワ持ってた人。今はどこに?)
   B…水澤先生(国立校)
   土特…大林先生(教科長)

理科:平常…5年 福田先生(すばらしい〜!の先生。吉祥寺校)
      6年 深谷先生(今はどこに?)→奥田先生(塾長!!!)

社会:平常…玉井先生(たまプラーザ校の室長)
   土特…兼子先生(くまごろう。今は中野校?)、神田先生(バディ!東京校かな?)


中野校の同志はいないのかな〜。同じ大学に、同じサークルで一人見つけたけど。
理科で土特は村田先生でした。いつも女子にカエル、カエルって言われてました(笑)彼もどこに行ったんだろう・・・。
はじめまして。
中学受験の時に荻窪にあった西東京校に通ってました。

1979〜1980生まれは何期になるのでしょうか?
ほかの書きこみをみると3期か4期だと思うのですが・・・。

この近くの年代の人ってこのコミュにはあまりいないんですかね・・・。
>chakiさん

う〜ん…なんとなく、思い出して来ましたよ♪
女子雙でしたよね。あのクラスの授業は楽しかった…っていうかやかましかった(笑)ちなみに私は国語担当でした。なんかいつも大笑いしながら授業していた記憶しか。

まるちゃんは国語科。あのときはSSの記述担当だったと思います。確かに色白だったかもなぁ。


>やっちさん
岡ぽんって、いまだに若いんだ……きっと昔と変わってないんだろうなぁ。すげぇ。


>ルイ・コス太さん
そうですねぇ…ちょうど私が入る直前、くらいになるのかな?(確か92年から西東京に行ってたので)
あの頃は未だ人もそんなに多くなくて、結構ゆったりしていたような気もします……
>DJDJDJさん
僕が入った頃は最初はαとβ2クラスしかありませんでしたよ。
最終的にはαとβが3クラスずつと2科目コースが2クラス。
3号館が新しくできた時は通うのめんどくさくて嫌でしたね。
初めまして。おそらく6期生にあたるかと思います。
4年で入塾してから合格するまでsapix1スジでした!
ものすごく懐かしい〜!

福田先生にはめちゃめちゃお世話になりました。
石津先生、滝口先生、広野先生、玉井先生・・・
あと、東京校から来ていた神田先生の授業は、かなり張りきって受けていた記憶があります!
あ〜懐かしい!!
なつかしーーーw
おそらく6期か7期です。
国語
石津先生・・・髪の毛サラサラだって小学生ながらに感じてた。
滝口先生・・・ボールペン壊しまくり。

算数
田村先生・・・黒板消しの掃除のリズムが印象的w

理科
福田先生・・・SF先生。この先生のおかげで今の自分がありますよ。
ターザン後藤・・・一回しか授業受けてないけど、印象に残りまくりwwマジ楽しかったw

社会
神田先生・・・わに革の靴に香水。そんでもってゲームみたいな授業ww最高でしたよ。
玉井先生・・・通称「タマ様」
赤峰先生・・・かなり鍛えられた覚えがあります。
どーも。何期とかわからんですけど、西東京校に通ってました。
1979年4月〜1980年3月の生まれなんで上記のルイ・コス太さんとは確実に同期かと。というか、自分は間違いなく覚えてます。
頭はよくなかったので、高い金を払って遊びに行ってるみたいな・・・。
今となっては懐かしい思い出。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Sapix 更新情報

Sapixのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング