ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トラウマティック銀幕コミュの十月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エイゼンシュタインの映画を千葉市図書館で見つけたぞ。
こういう貴重な映画がタダで借りられるのはうれしい。ありがとう!!!

「十月」

民衆がアレクサンドル皇帝像を引きずり倒す。二月革命はプロレタリアート初の勝利。
臨時政府樹立にわく人々。だが、短い休戦が終わり、連合国側との戦争が再開される。
疲弊する国民。「革命で政権が変わったのに、飢えに苦しむのは昔と何も変わらない」
「帝政を打倒したのは労働者と農民だ。社会革命万歳!」レーニンは臨時政府打倒を目指す。
「時期尚早だ。臨時政府の挑発に乗るな」トロツキーの言葉を聞かずに一斉掃射を浴びる民衆デモ。
「橋を上げよ」臨時政府は都市部と労働者地区を遮断して、革命側についた第一機関銃連隊を連行。
臨時政府は陸軍相・海軍相・首相以外のすべての役職を兼務する独裁者ケレンスキーが牛耳る。
レーニン逮捕指令と死刑復活令を発動。ケレンスキーの唯一のライヴァルである将軍コルニロフは、
革命側の居城ペトログラードに迫るが、逆に捕らえられる。第一機関銃連隊も牢より救出される。
パンのために、平和のために、土地のために、同胞のために、スローガンとともに銃を手にした民衆は、
もはや無策の臨時政府の閣僚たちと彼らを警護する各種部隊が立てこもる冬宮に迫る。

無声映画だけど、列車の音や群衆の叫び声、足音やサーベルを抜く音や銃声の効果音入り。
やはり驚異の映像美。特に銃や可動橋などのクローズアップや動きに思わず萌えてしまう。
スターリンによって三分の二もカットされているらしい。本当にもったいない。
でも、齟齬をきたしておらず、力強い作品となっているのがエイゼンシュタインのすごさ。
それにしてもポチョムキン同様、とてつもない大群衆を統率する力は共産主義の賜物か?
今回のトラウマは冬宮を警護する各種部隊。コサック部隊はまだしも、自転車部隊って?
極めつきは婦人突撃隊。ぽっちゃり体型でおじさんと間違われるおばさんばかり。強そう?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トラウマティック銀幕 更新情報

トラウマティック銀幕のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング