ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トランプ部コミュの【SKAT】 トランプ・ゲームの最高峰 【スカート】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
極めて論理的に構成されたルールで、和製ナポレオンを上回る面白さが
たった三人で味わえる。的確なプレイを要求されながらも柔軟性があり、
しかもコントラクト・ブリッジ程には熟練を要しない。これほど優秀な
トランプ・ゲームでありながら、日本における競技人口の少なさは、正に
国家的な損失だと思われる。この憂慮すべき状況に対して、私はここに
「スカート普及委員会」を設立する。賛同者を求む!!

クラブルールについてはここを参照の事
http://www.gamefarm.jp/

スペード戦略についてはここを参照の事
http://www.geocities.co.jp/atnek_odnok/

ハートオンライン・ゲーム・スカート(GameTwist 英語版)
http://www.gametwist.co.uk/

ダイヤGameTwist(どうせやるなら独語版を)
http://www.gametwist.com/



まあ、2chネタなんですけどね

コメント(41)

 賛同!

 私はゲームファームのアカギリさんに教わりました。30年ぐらい昔の水谷営三さんの本にも出ていました。
 スカート情報

?JAGA(日本ゲーム協会)のブクブクさんが、昔スカート協会を作っていました。
?市谷のレストラン「パウケ」で、ドイツ人の老人達が、毎月第二木曜の夜にスカートをやっていました。(現在は休止中らしい)
?ドイツ在住の近藤賢太さんが、HPを作っています。私にもメールをくれました。返事を出したけど、返事の返事は来ていません。
http://www.geocities.jp/atnek_odnok/
今見たら、↑「戦略についてはここを」に紹介がありますね。
?私も月に一度、新宿でスカートの会を開いていました。(誤解されそうな文だな。) 一時は十人近く来ましたが、参加者が減って現在は休止中。
?東京の「なかよし村」というゲーム会では、スカートができる人が15人ぐらいいます。
?スカートのコミュができたら、即、参加します。
スカートやりたいですね。
個人的にはかなり好きなゲームに入ります
何度かやって面白いのは分かっています。
ビッドのリストが覚えられないので、表を見ながらでないと辛いです……
スカートコミュは、即参加ですね!
トランプ部の皆さん、今後ともどうぞ宜しくです。


トランプの魅力とは、何百通りもの遊び方があり、大人から子供までが楽しめる、その汎用性の高さにあると考えています。その意味では、スカートのみを特別視するのもどうかとも思いますので、どうか気負いなく、気軽に“賛同”しちゃって下さい。

私がトランプの魅力に取り付かれたのは、学生の頃、松田道弘の著書、「面白いトランプ・ゲーム」に出会ったのが切っ掛けでした。その後、彼の翻訳になるデヴィッド・パーレットの大著、「トランプ・ゲーム大百科」にて、その豊穣なる世界に開眼したという訳なのです。因みに、私の好きなトランプ・ゲームを上げさせて頂くならば、

面白いトランプ・ゲーム10選

1st Stage
    2人/シックスティ・シックス
    2人/ピケ
    3人/ファイヴ・ハンドレッド
    4人/ハーツ
2nd Stage
    2人/ジン・ラミー
    2人/クリベッジ
    3人/スカート
    4人/スペード
おまけ
    3人/ナインティ・ナイン
    2or4人/カナスタ

となります。残念ながら、最近はオンラインでのプレイばかりで、面と向かって遊ぶ機会はめっきりと減ってしまいました。
草場純さんへ
>30年ぐらい昔の水谷営三さんの本にも出ていました。

ありました。ホイスト系ではなくてピノクル系の中で紹介されていますね。
37年前でした。タイトル「世界のカードゲーム」

apricat さんへ
面白いトランプ・ゲーム10選のなかでは
2人/ジン・ラミー
2人/クリベッジ
3人/ナインティ・ナイン
が大好きです。

クリベッジは、3人プレイも4人プレイも楽しいですよ。

オーヘル愛好家より


 私の好きなトランプゲーム

3人
 ブービー
 スカート
 カラブラセラ
 ナインティナイン
 ミドラー
 ミゼルカ
 フォージャックス
 スパー
 ミッチ

4人
 タントニー
 バラエティー
 スリートリックス
 バッテン
 フォーティーワン
 スコポーネ
 56
 ピッグテイル
 ミルケン
 ミッチ

5人
 ベリシネベリシ
 ブラックレディ
 ミニミゼール

大勢
 ルー
 スペキュレーション
 ゴルフ
 
 2008年8月2日土曜日午後七時から、高田馬場ブリッジセンターにて、スカートをやります。興味のある方はおいで下さい。参加費は300円です。
すみません、8年振りの投稿になりますが、結局はこんな形になりました。


面白いトランプ・ゲーム20選

1st Stage [先ずは入門編として]

    2人/スコパ
        (花札と元を同じくするフィッシング・ゲーム)
    2人/ジン・ラミー
        (シンプルで奥の深い傑作トランプ・ゲーム)
    3人/ファイヴ・ハンドレッド
        (トリックテイキングの基本戦術を学ぶには最適)
    4人/ハーツ
        (個人戦で争うには最適なトランプ・ゲーム)

2nd Stage [本格的なトランプ・ゲーム]

    2人/クリベッジ
        (史上最も独創的なトランプ・ゲームを楽しむ)
    2人/ピケ
        (史上最も美しいトランプ・ゲームを味わう)
    3人/ナインティ・ナイン
        (創作トランプ・ゲームの古典的名作)
    4人/スペード
        (パートナーと組んで争うには最適なトランプ・ゲーム)

3rd Stage [戦略的なトランプ・ゲーム]

    2人/デュラック
        (シンプルなデッキ構築型トランプ・ゲーム)
    2人/シュナプセン
        (戦略性を極めた二人用のトランプ・ゲーム)
    3人/スカート
        (トランプ・ゲームの最高峰)
    4人/【ティチュー】
        (カードゲームへの橋渡しとして)
        (ボードゲームのティチューが相応しくないのであれば、ここにスコポーネを)

4th Stage [楽しいトランプ・ゲーム]

    2人/スパイト・アンド・マリス
        (二人で楽しむには最高のトランプ・ゲーム)
    3人/ミットレール・ヤス
        (スカート的な面白さをファジーに楽しむ)
    3人/ウルティ
        (スカートに匹敵する面白さを手軽に楽しむ)
    4人/ブロット
        (スカート的な面白さを四人で楽しむ)

5th Stage [トランプ・ゲームの最高傑作]

    4人/コントラクト・ブリッジ

    2〜10人/ポーカー

おまけ

    2〜4人/500ラミー
        (セットコレクションの魅力が増したラミー)
    2〜4人/スパー
        (シンプルで奥の深い傑作トリックテイキング)
すみません、1年振りの投稿になりますが、私の[10]の投稿を一部変更します。


> ボードゲームのティチューが相応しくないのであれば、ここにスコポーネを

変更 → ボードゲームのティチューが相応しくないのであれば、ここにドッペルコップを


スコポーネも非常に面白いゲームではあるのですが、スコパのバリエーションという事で割愛して、新たにドッペルコップとしました。それまではドッペルコップに対して余り良い印象を抱いていなかったのですが、最近、繰り返し遊ぶ様になってその面白さに気付かされました。4人でプレイをするポイントトリックテイキングの中で、スカートに見合うゲームはこれしかないと思います。
 現在、高田馬場で毎年2月の第二土曜日にスカートのなかよし村大会を開催しています。来年の2018年は記念すべき10回目の大会となります。どうぞおいでください。
>>[12]

東京に在住であれば、間違いなく草場様のなかよし村に参加させて頂いていたと思います。私にとっては理想的なゲームサークルですね。2月10日…それだけの為に東京へ行きたい位です。
すみません、私の[11]の投稿に対して一部補足します。

> ボードゲームのティチューが相応しくないのであれば、ここにドッペルコップを

ドッペルコップと共に、それに類似したゲームであるシャーフコップ(ゲームファームではバーバリアン・シャーフコップと紹介されている)とシープスヘッドも付け足して置こうと思います。

【Sheepshead(シープスヘッド)】因みに適正人数は3,5人です
【Schafkopf(シャーフコップ)】
【Doppelkopf(ドッペルコップ)】

私はこの3つを羊御三家と呼んでいるので、いっその事、次の様に改めても良いです。無理矢理ではありますが。

変更 → ボードゲームのティチューが相応しくないのであれば、ここに羊御三家を

ま、これは冗談です。
結局、羊御三家に惚れ込んだ事もあって、20選を以下の様に纏めました。恐らくはこれが最終稿になりそうです。因みにシャーフコップはシープスヘッドとドッペルコップのバリエーション扱いとして、スコポーネもスコパのバリエーション扱いとなっています。これ以降はおまけのゲームが増えて行く感じになると思います。
クラブハートスペードダイヤクラブハートスペードダイヤクラブハートスペードダイヤクラブハートスペードダイヤ

面白いトランプ・ゲーム20選

1st Stage [先ずは入門編として]

    2人/スコパ
        (花札と元を同じくするフィッシング・ゲーム)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954713753&owner_id=9724239
    2人/ジン・ラミー
        (シンプルで奥の深い傑作トランプ・ゲーム)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1955928678&owner_id=9724239
    3人/ファイヴ・ハンドレッド
        (トリックテイキングの基本戦術を学ぶには最適)
    4人/ハーツ
        (個人戦で争うには最適なトランプ・ゲーム)

2nd Stage [本格的なトランプ・ゲーム]

    2人/クリベッジ
        (史上最も独創的なトランプ・ゲームを楽しむ)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934100065&owner_id=9724239
    2人/ピケ
        (史上最も美しいトランプ・ゲームを味わう)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1960340656&owner_id=9724239
    3人/ナインティ・ナイン
        (創作トランプ・ゲームの古典的名作)
    4人/スペード
        (パートナーと組んで争うには最適なトランプ・ゲーム)

3th Stage [楽しいトランプ・ゲーム]

    2人/スパイト・アンド・マリス
        (二人で楽しむには最高のトランプ・ゲーム)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923519223&owner_id=9724239
    3人/ミットレール・ヤス
        (スカート的な面白さをファジーに楽しむ)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939359420&owner_id=9724239
    4人/ブロット
        (スカート的な面白さを四人で楽しむ)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1955155019&owner_id=9724239
    5人/シープスヘッド
        (5人プレイの隠匿系パートナーシップ・ゲームの傑作)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961798121&owner_id=9724239

4rd Stage [戦略的なトランプ・ゲーム]

    2人/デュラック
        (シンプルなデッキ構築型トランプ・ゲーム)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1955380289&owner_id=9724239
    2人/シュナプセン
        (戦略性を極めた二人用のトランプ・ゲーム)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1955420226&owner_id=9724239
    3人/スカート
        (トランプ・ゲームの最高峰)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=700994010&owner_id=9724239
    3人/ウルティ
        (スカートに匹敵する面白さを手軽に楽しむ)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1955154931&owner_id=9724239
    4人/ドッペルコップ
        (タロットゲームへの憧憬、トランプ側の回答)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961513484&owner_id=9724239
    4人/【ティチュー】
        (カードゲームへの橋渡しとして)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927880838&owner_id=9724239

5th Stage [トランプ・ゲームの最高傑作]

    4人/コントラクト・ブリッジ

    2〜10人/ポーカー
おまけ

    2〜4人/500ラミー
        (セットコレクションの魅力が増したラミー)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1953720077&owner_id=9724239
    2〜4人/スパー
        (シンプルで奥の深い傑作トリックテイキング)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935578844&owner_id=9724239
    3〜4人/オーレ
        (トランプを使って遊ぶべきカードゲーム)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956444338&owner_id=9724239
    2〜5人/マウマウ
        (大人も楽しめるチルドレン・ゲーム)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923548306&owner_id=9724239
    2〜5人/ヤニブ
        (シンプルで中毒性の高い変則ラミー)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1960030523&owner_id=9724239
    2〜6人/ベリシ・ネ・ベリシ
        (シンプルなブラフ・ゲームの傑作)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956784468&owner_id=9724239
    2〜9人/ゴルフ
        (トランプでゴルフを楽しむ)
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1953881540&owner_id=9724239

クラブハートスペードダイヤクラブハートスペードダイヤクラブハートスペードダイヤクラブハートスペードダイヤ
しょうもない間違いではあるけれど、気になるので…

当然、3rd, 4th ですよね。
10年近く前の apricatさんの
>「スカート普及委員会」を設立する。賛同者を求む!!
の声に呼応した形で、昨日大阪で3人でスカートをやりました。

最近、3回ほど「トランプの会」の主催をしていて、そのメンバーの1人を誘い、念願の初対人プレイ。4時間で19ディールやりました。
さすが、経験者のapricatさんの圧倒的勝利だったのですが、とても楽しめました。ちょっとモヤッとしていたルールもスッキリした有意義な会でした。

「大阪でスカートやるのはこの3人だけちゃうか?」という冗談のような話も出ていましたが、案外そんなところかもしれません(笑)。
私自身はスカートを含め、トランプ好きを少しでも増やせたらと、細々とでも「トランプの会」を続けていけたらと考えています。
もし、これを読んで興味をお持ちの方がいれば、連絡いただければと思います。

それから、いつまでもapricatさんを勝たせ続けるわけにはいかないので、自分もスキルアップしなければ。
やっぱりスカートは運も大切だけど、技術に大きく左右される良いゲームだと実感しました。
>>[20]

スカートを含めて、色んなトランプゲームを楽しみたいものですね。そして様々な方と、トランプを通して交流したいものです。夢は広がりますね。
昨日に開催されたトランプ会でのレポートです。読んで頂けると有り難いです。

第2回、関西トランプゲームサロン (ウルティ、スカート)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1962907473&owner_id=9724239


第1回については、>>[20] のだぶるほーるさんの記事にもありますが、こちらも宜しくです。

【関西トランプゲームサロン(トランプゲーム大全を遊び尽くす)】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1962441835&owner_id=9724239
それと、ウルティのルール解説が妙に判り辛かったので確認です。これで宜しいのですよね?

パルティ+ウルティ(1+4)
成功、成功 1+4=5点
失敗、成功 −1+4=3点
成功、失敗 1−4=−3点
失敗、失敗 −1−4=−5点

パルティ+ウルティ(1+4)両方にコントラ
成功、成功 2+8=10点
失敗、成功 −2+8=6点
成功、失敗 2−8=−6点
失敗、失敗 −2−8=−10点

パルティ+ウルティ(1+4)パルティにコントラ
成功、成功 2+4=6点
失敗、成功 −2+4=2点
成功、失敗 2−4=−2点
失敗、失敗 −2−4=−6点

パルティ+ウルティ(1+4)ウルティにコントラ
成功、成功 1+8=9点
失敗、成功 −1+8=7点
成功、失敗 1−8=−7点
失敗、失敗 −1−8=−9点
結局はこの様な形にまとめられました。


面白いトランプ・ゲーム40選

1st Stage
    2人/スコパ
    2人/ジン・ラミー
    3〜4人/ファイブ・ハンドレッド
    4人/ハーツ
2nd Stage
    2人/クリベッジ
    2人/ピケ
    3人/ナインティ・ナイン
    4人/スペード
3rd Stage
    2人/スパイト・アンド・マリス
    3人/ミットレール・ヤス
    4人/ブロット
    5人/シープスヘッド
4th Stage
    2人/デュラック
    2人/シュナプセン
    3人/スカート
    3人/ウルティ
    4人/ドッペルコップ
    4人/【ティチュー】若しくはカナスタ
5th Stage
    4人/コントラクト・ブリッジ
    2〜10人/ポーカー
6th Stage
    3〜4人/ピノクル
    4人/ユーカー
    4人/シャーフコップ
    4人/ムス
    4人/スコポーネ
    3〜6人/オー・ヘル
7th Stage
    2〜4人/スパー
    2〜4人/500ラミー
    2〜5人/ヤニブ
    3〜6人/オーレ
8th Stage
    3人/ハムレット
    3〜4人/スリー・トリックス
    3〜4人/フィプセン
    4人/ピッチ
    4〜5人/ブリスコラ
    5〜12人/キャンセレーション・ブラック・レディ
9th Stage
    2〜5人/マウマウ
    2〜6人/ベリシ・ネ・ベリシ
    2〜6人/ゴルフ
    3〜12人/スペキュレーション


詳細についてはこちらにまとめられていますバッド(下向き矢印)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=700994010&owner_id=9724239


後は 10th Stage として 50選にまとめてみたいものです。
 明日、11月8日木曜19時より、大井町の喫茶マーブルにてスカート(トランプ)の会を開きます。どうぞおいで下さい。https://twipla.jp/events/345440
 明日、2月9日土曜19〜21時半、高田馬場ブリッジセンターにてスカートなかよし村大会を開催します。どうぞおいで下さい。開場は18時半、参加費は400円です。
https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=207561&id=88266535#comment_id_1534032309
アプリのスカートをやってるんですけど、難易度高いけどハマります。昨日、攻撃側が全トリック取るあがり方のシュワルツを決めました。まだ一ヶ月しか経ってませんからまだまだ覚える事いっぱいありますが、ハマる事間違いなしですから。みなさんにもオススメです。
>>[20] はじめまして。アプリでスカートをやり出して1カ月過ぎます。確かにカード運の要素ありますけど、技術も必要ですね。

持ち札がブーべ(Bマーク)が4枚と切り札だけになったら、一番強いクラブBからブーべ四連続決めてから最後に切り札でトリックを取るコンボを決めるのは、よくある勝ちパターンです。これが決まるとシュナイダーがよく出ます。ブーべから決めるとマストフォローで強いカードが出てきますから、うまくいきますよ。
>>[21] はじめまして。本当にそうですね。オンラインゲーム主流になってもアナログゲームの火は消したくないものです。
>>[29] 、はじめまして。私もいまだにそのアプリで遊ぶことがありますよ。スカートはとても優れたゲームですけど、少なくともコントラクトブリッジほどの戦略性はなくて、その手軽さや、緻密なゲームをやっているという深い充足感が魅力なのだと思っています。私もやはり面と向かってゲームをするのが好きで、しかしうちの家族にはスカートは少し難しいようで、ゲームはできても的確なプレイには程遠いようです。

ボードゲーム会の重鎮であり、トランプにも造詣の深い草場純氏とスカートを共にしたのは、1度だけでしたが私の誇りですね。自転車人さんとは3度スカートを共にしましたが、とても忘れられない思い出です。コロナ禍になり、自転車人さんはそれまで積極的に情報を発信していたのに、それが途絶えてしまったということは、そういうことであったのだろうと察しています。しかし私の中では、共にトランプを遊んだ、気遣いと共に内に秘めた思いのある、実は負けず嫌いな自転車人さんと過ごした時間は貴重ですね。恐らくは趣味を通した人と人との関わりというものは、トランプゲーム(ボードゲーム)以外でもそうなのでしょうけど、どこにでもあるトランプという、本当に夢の詰まった遊び道具を通じて過ごされた日々というものは、自分の子供時代を振り返ってみても、本当に貴重なんだと思います。

スカートがお好きならば、羊御三家であるシャーフコップとドッペルコップも最高に面白いですよ。そのスカートと同様のアプリでも遊べます。
ご丁寧な長文ありがとうございます。スマホのアプリはドイツ語の会話で進行するので、読みやすく字幕を英語にしてますが、数字の独特の数え方にハマったりもします。(33なら日本語に直訳すると3と30と数える)

スカートを覚えるには、いくつかトリテをやる必要ありますね。まずナポレオンかホイストがシンプルですから、私はナポレオンから入りました。(ナップやユーカーはもっとシンプルです。)そこから、コントラクトブリッジを覚えてからがベストでは?時間かかりそうですが、その方がベストです。あと、これはトリテじゃないですが、ゴップは単純に勝ち負けやカード争奪戦が楽しめるから、切り札のあるトリテになれない人にはオススメです。


スカートは勝ちパターンと負けパターンがハッキリしてますからね。よくあるパターンで、カード出したらAと10が出ると幻滅しますね。

最初はなんだか分からなかったけど、今はシュナイダーも出るし、シュワルツは2回出しましたよ。だからやめられないんでしょうね。

ドッペルコップとシャープコップはアプリ入れてますが、まだ少ししかやってないんで、覚えたいです。
>>[30]
スカートはトリテをいくらかやらないとついていけないでしょう。なんせカードの強弱がゲームによる変わりますから。コントラクトブリッジが熟練してからが無難でしょう。

スカートは、最初は難しかったですが、今ではシュナイダーたくさん出るようになりました。シュワルツは2回出ました。まだスカート歴が一ヶ月ちょっとです。写真見たらわかりますが2月17日ですから。
つるやさんのトランプにはまってゆく様子がうかがえて、良い感じですね。私はコントラクトブリッジは対面で遊んだことがないので詳しくはないのですが(その戦略本は何冊か持っていますが)、スカートの前にコントラクトブリッジでトリックテイキングの練習をしてしまうと、そのままコントラクトブリッジの方にはまってしまいそうな気がしますね。私はどこかで記事に残していると思うのですが、何よりもスカートを遊びたいのであれば、まずはトリックテイキングでの的確なプレイを学ぶためにも、3人プレイのファイブハンドレッドから入るのが最適だと考えています。このゲームは獲得トリック数が得点になるので、スカートのような獲得札の総数値が得点になるタイプとは違うのですが、J札が特殊な位置に来ること、スカートと同様に宣言者が単独で使える札があること(スカートは2枚、ファイブハンドレッドは3枚)、宣言者と他2人との対戦になること、3人の手札の分配状況を見越してプレイをすること、運と技術のバランスがよく似ていること、等を見ても、スカートを的確に遊ぶための大切な要素が見事に詰まっていると思います。ルールは難しくありませんし、間違いなく熱中しますよ。

この後に2人ゲームですが、スカートとほとんど同じ、獲得札の総数値が得点となるシュナプセン(シックスティシックスでも可)を何度か遊んでしまえば、次にスカートを習得しても普通に遊べるのではないかと思っています。あとは本当に慣れなので、アプリも含めて対戦回数を重ねて行けば、的確なプレイが自ずと分かってくると思います。あまり肩肘張らずに、スカートはギャンブルゲームくらいの感覚で遊んだほうが面白いと思いますよ。

歴史的には、シャーフコップに色々な要素が加味されてスカートが生まれたとされていますが(松田道弘氏はその著書でシュトーレンに喩えて説明していましたね)、実際に遊んでみるとシャーフコップはスカートに劣らず実に面白いです。ドッペルコップはスカート以上にルールが複雑で取っ付き難く思われるのかも知れませんが(私はタロットゲーム的な魅力と捉えています)、これもはまると実に面白いです。この2つに5人ゲームのシープスヘッドを加えて、私は羊御三家と呼んでいるのですが、スカートと羊御三家は、獲得札の総数値が得点になるタイプのトリックテイキングでは間違いなく最高のものです。どうぞ堪能あれ。
追伸ですが、スカートを覚える手段で思い出しましたが、敷居の低いトリテはどんな物が浮かばれますか?(子供でも分かる)私はホイスト、ナップ、ユーカー位噛み砕いたのはないと思ってます。この3つ覚えてから、ナポレオンやゴニンカンの若干ルールの細かさについていけるのでは?と思ってます。(タロットがあればホイスト22がいいでしょう。)

私は色んなゲームに慣らす方がいいと言う考えですから、コントラクトブリッジや他のトリテをやらせたいんです。その為には、敷居の低さが必要ですね。

で、早速ファイブハンドレッドをしましたが、Apple catさんの説明に照らし合わせたら、ちょっと混乱してしまいますね。感覚としてはスカートでもないし。私としては普通のトリテです。私はまだスカート歴1ヶ月ちょっとですからまだまだでしょうかが、逆に独学で良かった気がします。
だから、もうちょっと分かりやすいガイドだったらいいのに。私はブリッジやスペードが分かれば、大体のトリテはついていけると確信あります。

なんか辛口な意見になりましたけど。
apricatさんの説明だと、ますます敷居が高くなるので、(笑)私としては、ユーカーの1対2バージョンがベストでしょうが、私は色々なトリテをやらせたいですね。すぐに覚えられるわけじゃないし、かえってトリテが嫌になるかもしれませんし。(笑)

トリテは、マストフォローとリードが分かったら大体のゲームは出来ますから。その積み重ねでスカートが出来る様になるでしょう。
>>[33] スカートを覚える為のもっと敷居の低いトリテはありますか?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トランプ部 更新情報

トランプ部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング