ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

村上春樹中毒コミュの好きな作品を語りつつ自己紹介!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず、好きな作品を語り合いましょう!

私にとっての「これぞ」という作品は、やはり『ダンス・ダンス・ダンス』です!
なんか、村上春樹の決意みたいなものを感じるんですよね。
でもって、この作品を読み返すたびに、自分も頑張らなきゃ!!
って気になってきます。

コメント(584)

ファン歴二年です。1Q84、ダンスダンスダンス、ねじまき鳥、海辺のカフカが好きですわーい(嬉しい顔)
羊男の世界に入りこみ、井戸の中で空想する世界に入り込み、猫を愛し、ビールを愛し、日がな一日読書なんて事もやってみたりしました
村上ワールドに浸かっていると、何でも無い一日が、実にミステリアスに感じるんです
村上朝日堂に浸っている今、飼っていた猫を思い出します。よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
ダンスダンスダンスが好きです。
ハワイに行きたくなる…
ほんもののハンバーガーが食べたいよ〜グッド(上向き矢印)
すっかりご無沙汰しております。完全に放置していた管理人です。
大変申し訳ありませんでした。

はじめましてのみなさん、はじめまして(←かなりおかしな挨拶ですね)!
これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして。
1Q84とねじまき鳥が好きです。
雑な表現ですが、村上春樹って長編がものすごく面白いですね。
世界の終り読み終わったら短編も読んでみようと思ってます。
ねじまき鳥と、世界の終わりが好きです
三回目を読み終わり、非現実的の世界から帰って来ました。日常の中に壁を作り、敢えて閉じ込もっているのも現実。
1973年のピンボールを読み、ピンボールなるものをしてみたくて探しましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
川崎のゲーセンで見付けましたわーい(嬉しい顔)
どんな作家なんだろう、と、きになっていて1Q84を衝動的に買ったのがはじめで、読み始めた瞬間から何とも言えない文体の心地よさに虜になってしまい、次々に読み漁ってます。
初めまして、拙い文章ですがよろしくお願いします。
愛好家、ファンと聞かれるとそうではない気がしました。中毒という言葉に魅かれ参加のコメントをさせていただきました。よろしくお願いします。

好きな作品は特にないのですが「鼠」が自尊心を傷つけられしょんぼりするシーンが好きです。自主制作調映画はイマイチだったと思います。
【村上春樹の名言自動作成 】
そして目覚めたとき、君は新しいAKB48の一部になっている。
http://auto-murakamiharuki.com/
蛍・納屋を焼く・その他の短編を再読中(-_^)
凄い久しぶりか初めてのコメです(-_-;)

自分が好きなのは
「スプートニクの恋人」です。
ねじまきもダンスも世界の終わりも何回読んでるの?ってぐらい好きですが
あえて一番はこれです。

多分初めて読んだというのが、原因かもしれません

当時まだ10代で住み込みの仕事をしていたのですが(職場には20歳と
言って入ってました)とにかくお金がなく(今もないですが)遊べない時期が続いていたのと元々読書好きというのが、リンクしてたまたまお客様の忘れ物で、スプートニクの恋人があったので、なにげに読んだらすごくはまりました。

あの時の感動はどう説明すれば伝えられるのかわからないですが
まるで運命の恋人wに会えた感じです。

書き出すときりがないので、これぐらいで・・・
ノルウェーの森かな。
森の熊の表現がお気に入りです。
トピがなかったので、とりあえずこちらに♪
先程遅ればせながら、色彩をもたない多崎つくると彼の巡礼の年を読み終わりました♪
村上春樹作品は終わりが示唆的なことが多いように思います。良くも悪くも。
(もと)一人っ子で36歳のわたしには、とても意味のあることのように思いました♪
はじめまして!
決められなくていっぱい考えましたが、、、私は海辺のカフカが一番好きだと思います。
はじめまして(たぶん^^;)

他コミュでノルウェイの森のウォーキングイベントをたてましたが、まだ参加者がいませんので、少し急ですが、よかったらよろしくでございます(^^;


【ノル森】四谷⇒駒込巡礼WALK
http://mixi.jp/view_event.pl?id=73960669&comm_id=102720

リスト:《巡礼の年》全曲 mp3
http://classiccat.seesaa.net/
長編作品より、短編やエッセイ、旅行記が好きです。正直、村上春樹の長編小説は読み切ることも難しくて苦手な方ですが(「風の歌を聴け」はお気に入り)、短編やエッセイでの彼独特の気負わない軽い文体や表現がとにかく好きです。あまり、理想的な読者と言えないですが、ほかに僕と同じようなスタンスのファンがいたら嬉しいです。本の情報交換していただければ幸いです。宜しくお願いします!
はじめまして

いくつかの作品の中から、やはり最初に読んだ
ノルウェイの森をあげます。

「死は生の対極にあるのではなく、我々の生のうちに
 潜んでいるのだ」

1フレーズとしてはコレかもしれません。

ただ、僕の場合は1つのフレーズにとらわれる事なく
全体の流れの中での情景描写が好きです。
そして、その中に僕の好きな音楽が含まれていたり
すると、嬉しくなります
こんばんは。
私は、ハルキスト歴は短いですが、毎日なにかしら読んでいます。
好きな小説は、国境の南、太陽の西です。
人を傷つけてしまった人と傷つけられた人の痛みが切実と書かれているように思います。
ダンス、ダンス、ダンスも好きです。
五反田君は、俳優だと藤木直人かなと思います。
海辺のカフカのお芝居では、藤木直人が大島さんを演じていますね。私のなかでは、ちょっと違うかな(笑)
ダンス、ダンス、ダンスの主人公は、他の小説の主人公より、たいぶ積極的ですよね!
羊男が出てきた時は、あまりに衝撃的で笑ってしまいました。私が出会ったのは、この小説が初めてだったので。
短編では、一番新しい「女のいない男たち」の「木野」が好きです。
村上春樹の小説は、主人公が自分らしく健気に戦って生きているところが好きです。
訂正です^^;
私が羊男に初めて出会ったのは、羊をめぐる冒険でした。
短編だと、気が短かったりしますよね(笑)
私は、けっこう好きです。
あと、追加で長編だと「ねじまき鳥クロニクル」が好きです。読み終わった後に、主人公と元奥さんのことを思うと、切ないものがあります。
「1Q84」も好きですが、「空気さなぎ」など腑にいつ落ちないところがあります。
はじめまして。
ノルウェイの森や1Q84など当時一応読んでましたが、趣味でマラソンを始めて、ある時知人から教えてもらった村上春樹の「走ることについて語るときに僕の語ること」を読んで、走ることへの共感を感じ、自分も気がついたらウルトラマラソン100kmを完走しました。
「痛みは避けがたいが、やめるのは自分次第」
この言葉は今では僕の走る時の「おまじない」になっています。
他の作品では、ねじまき鳥クロニクル、海辺のカフカ、世界の終わり・ハードボイルド ワンダーランド、僕シリーズなどが好きです。
はじめまして。30歳主婦です。ダンス、ダンス、ダンス、羊をめぐる冒険、めくらやなぎと眠る女、が特に好きです。
村上春樹の作品は定期的に読み返したくなります。
自分の年齢によってその都度感じ方が変わり、いつも懐かしくも新鮮です。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして!
高校生の時にノルウェイの森を読んだ当時、正直まだ良さを理解できなかったのですが、30歳過ぎにたまたま読み返してみたら、すごく惹きつけられるようになり
以後、村上作品を読むようになりました。

好きな作品は1Q84・羊をめぐる冒険・海辺のカフカです。

独特な比喩表現の世界観も好きですが、主人公の心情を客観的というか心理的に描写
する所も好きで、読み進めていくとどんどん主人公と世界に引きこまれていくのが
魅力です。


>>[582]
分かります(^^)v
私も初めて村上作品に出会ったのは高校生でした。その時も独特の世界観にのめり込んだのですが、大人になってから読むとまた違いますよね☆

ログインすると、残り559件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

村上春樹中毒 更新情報

村上春樹中毒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング