ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カラーde起業 色deお仕事コミュの佐藤邦夫先生による、M.E.シュブルール著「色彩の調和と配色のすべて」翻訳出版と記念講演会のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のとこ☆色彩ニュースです。
今日は、佐藤邦夫先生の「色彩の調和と配色のすべて」翻訳出版記念講演会をご紹介させていただきます。
(^(エ)^)"との。"さんから情報を頂き、掲載させていただきます。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=905800


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*


佐藤邦夫先生による、M.E.シュブルール著「色彩の調和と配色のすべて」翻訳出版と記念講演会のお知らせ

(中略)
かつて私たちを取り巻く色彩の世界を明快に解き明かしてくれた偉大な色彩学者がいました。M.E.シュブルールです。シュブルールの著書はモネを始めとした印象派の画家や多くの人々に啓蒙の書として伝えられました。反面、わが国では難解なためになかなか翻訳することが出来ませんでしたが、この度佐藤邦夫先生のご労作により待望の翻訳出版の運びとなりました。150年前の色彩理論が現在もなお、新鮮に活用されているのに驚かれることでしょう。色彩技能パーソナルカラー検定にも頻繁に出題されるシュブルールが提唱した色彩調和の世界を学んでみませんか。推薦の著作です。
またこの期に、翻訳者であり、わが国の代表的な色彩学者である佐藤先生にその内容を易しく機微に触れてお話しいただく講演会を開催いたします。皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加くださいますようお待ちいたします。
(中略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●日時:   2009年6月5日   13:30〜15:00(13:00受付開始)

●場所:ウィメンズプラザ  ホール
      東京ウィメンズプラザ 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67
      電話 03-5467-1711(代)   FAX 03-5467-1977
      メールアドレス womens@tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp

●交通のご案内:JR山手線・東急東横線・京王井の頭線:渋谷駅下車徒歩12分
          地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線:表参道駅下車徒歩7分
          都バス(渋88系統):渋谷駅からバス4分青山学院前バス停下車徒歩2分
          青山通り(国道246号線)オーバルビルの前にある看板が目印になります。

●講演内容: シュブルール「色の調和と対比の法則」翻訳記念講演

●講師:   佐藤邦夫先生(感性マーケティング研究所 所長)色彩学者

プロフィール 
東京芸大 美術学部 芸術学科卒業 
感性マーケティング研究所所長
TOTO、ダイエー「愛着仕様」、ダイヤモンドの平和堂貿易等の商品&カラー開発をはじめ、日本の色彩学者の草分けとして活躍。

<著書>
「風土色と嗜好色」「やさしいマンセル色彩学」「感性マーケティングの技法」
「ビレン 色彩学の謎を解く」「日本列島・好まれる色 嫌われる色」
「好きな色嫌いな色の性格判断テスト」
「知識が生かされセンスがよくなる色彩学テキスト」
「カラーオブミーファッションマニュアル」など多数

●受講料:2500円(込)

●定員:150名

●申込方法:添付の申込書に記載の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
(注:主催者のWebサイトからお申し込みいただけます→http://studiohow.co.jp/special/application_form0906.html)

(以下略)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*


佐藤邦夫先生の本は、私も3冊ほど持っており、今回の訳本シュブルール「色の調和と対比の法則」も先日買ってこれから読もうと思っていたところでした。
2,500円で佐藤邦夫先生のご講演が聞けるとは!…とっても行きたいのですが…会社の行事と重なり、行くことが難しそうです。(涙)
行かれる方は、ぜひ感想をお聞かせくださいね!
(^(エ)^)"との。"さん、情報をありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カラーde起業 色deお仕事 更新情報

カラーde起業 色deお仕事のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング