ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株式投資初心者の女性(男性もOK)コミュの株式用語集?(いちばんやさしい株の本)より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
書籍の下書きの段階で私が作成した言葉集です。
ご参考までに。
※出所「いちばんやさしい株の本」(永岡書店)【編集協力:アジールプロダクション】
※なお、書籍の用語欄と異なる場合のところは、書籍が優先します。


1章の用語集
●第1章―1
【出資】会社などにお金を出してあげることです。株式投資は、会社にお金を出してあげて、資金面で支えになってあげることです。

【利子】お金の使用料のことです。つまり、お金を借りた時に、そのお礼として支払うお金のことです。同義語に「利息」があります。

●第1章―2
【合資会社】合資とは、一緒に事業を行うにあたり資本を出し合うことです。合資会社とは、無限責任社員と有限責任社員とによって組織された会社のことです。

【合名会社】合名とは、共同責任を負う人たちが一緒に名前を書き連ねることです。合名会社とは、社員全員が連帯して会社の債務について、無限の責任を負う会社のことです。

●第1章―3
【上場】社名や事業内容などを広く世間に知らせアピールし、出資者(株主)を募ります。そして、証券取引所において、誰でも株式の売買ができるように認めてもらうことを上場と言います。

【非上場】 非上場とは、証券取引所という売買の場所に、社名を載せないことです。つまり誰でも売買することができない会社のことを非上場会社と呼びます。

●第1章―4
【株式売買】一般的には、上場会社が発行している株式を、証券会社に仲介役になってもらいながら、証券取引所で買ったり売ったりすることです。

【投資家】一般的には、上場会社が発行している株式を、買ったり売ったりして儲けようともくろんでいる人たちのことを指しますが、投資家は株主のなることができます。

●第1章―5
【発行市場)】新規上場会社が初めて資金調達する時や、既存の上場会社が新たに資金調達したい時に利用する市場です。証券会社が仲介し、集まった資金を直接会社に届けます。

【流通市場】既に上場している会社の株式を売買する市場で、誰でも自由に株式売買に参加できる市場です。


コメント(2)

●オークション方式とマーケットメイク方式

 全国5ケ所の証券取引所での株式売買は、オークション方式です。

投資家は、証券会社を通じて、売り・買いの注文を出します。証券取引所では、それらの注文をすり合わせて、売買を成立させます。

一方、ジャスダック証券取引所は、日本の株式市場で唯一、オークション方式とマーケットメイク方式という2つの売買手法を採用しています。

マーケットメイク方式は、証券会社(マーケットメイカー)が、投資家から売買の注文を受けて、直接売買を成立させる仕組みです。だからマーケットメイカーは、投資家に対して売買に応じる価格と株数を常時提示する義務があります。

オークション方式の場合、株の売り手と買い手がそれぞれ提示する金額が折り合わなければ売買は成立しません。

それに対して、マーケットメイク方式では、必ず売買の相手方となるマーケットメイカーが存在しますので、投資家はいつでも売買ができるといえます。
●押し目
株価が上昇トレンドの途中でも、一時的に下がる局面があり、その一時的に下がったところです。


●材料
株価の変動に影響する要因のことです。特に今後の業績にプラスに働くニュースや、業績にマイナスに働くニュースも新聞やニュースでチェックしましょう。

材料株とは、株価の変動に影響する要因がある銘柄のことです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株式投資初心者の女性(男性もOK) 更新情報

株式投資初心者の女性(男性もOK)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング