ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飯綱町コミュのうまいもの情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、死ぬまでに、人よりたくさんうまいものを食べたいと、いつも思っています。
グルメ番組を見ても、高いし、お金もないし、遠いし、つまんない。

旅行に行っても、「名物にうまいものなし」で、よくがっかりします。

そこで、地元のうまいものをと思うのですが、なかなか良い所に出会えないですよね。

そんな中、うまいものを見つけましたので、お知らせいたします。
ご存知かもしれませんが、それは中野市にあります。
『信濃ハム』のポークハムです。
防腐剤等つかってなく、安全でもあります。
以前、退職された先輩から頂戴し、あまりのうまさにもうびっくりでした。

要予約ですので、電話で確認してから出かけたほうがよろしい
と思います。

1本 2620円です。高いか安いか。うまいかまずいか。
その辺は、自己決定自己責任で・・・。

場所等はネットで調べられます。
昨日車で出かけたのですが、お店の小ささにびっくり。
小さな店でも、本物を作れば、お客が寄ってくるのですね。
これは町づくりのキーワードかも。

余談ですが、常々私も本物の大人になりたいと夢見ていますが、それこそ死ぬまで無理なようです・・・。

コメント(33)

前回、書き込み忘れましたが

皆さんも、美味しい物見つけたら教えてください。

ついでにもうひとつ。

長野市の、稲田大通りの「つるや」前の信号を東に向かって右折し、突き当りをさらに右折、約50m先右側に
「お菓子工房」というケーキ屋さんがあります。

私は甘いものは苦手ですが、ここのケーキは食べます。
ちょっと甘めですが、きっと喜んでいただけると思いますよ。

甘いものといえば、信濃町の「おおさわ」さんの黒糖饅頭もはずせません。
お菓子工房もいいですが、大人のお菓子って感じなら 「keinosin」がお勧めです(σ・∀・)σYO 場所は まゆみだの綿半に向かって行く途中にある夢庵の逆側です 駐車場もお店の横にしかないので難しいですが 食べる価値あります(σ・∀・)σYO 

後は・・・ 地酒w σ(・・*)は佐久乃花が大好きです('▽'*)ニパッ♪ 長野市内で買えるのは中央通りにある「高野酒店」だけらしいですが、居酒屋さんには 結構置いてあるので呑んで見てください
お酒・・・・。
私はこれにも、目がないのです。
早速ためさせていただきます。

年末は、酒のスーパー高木で普段飲めない高いお酒を、ワイン、焼酎、日本酒、ウイスキーと買いあさり、休暇中飲み倒します。

keinosinも確かに美味しいですよね。でも私が買いに行くとどういうわけかいつも定休日なのです。(子供の誕生日や記念日といつも重なります。)ついてないですね。

ついでに、その近くの『べんがる』というカレーやさんご存知ですか。
皆さんは美味しいとおっしゃいます。
わたしは・・・ふつう・・・・。
べんがる 知ってますよぉ keinosinさんは 水曜定休ですよ お菓子工房と一緒ですw

お酒であと お勧めなのは・・・ 黒龍とかw 地酒だと 松葉屋酒造さんの濁り酒も口当たりが滑らかな辛口でいいです(σ・∀・)σYO 焼酎だと 手に入らないのですが芋焼酎の「海」がお勧めですw あと譚高鍛もσ(・・*)は好きです

食は・・・ 守田公園(長野市)近くの ジョイアが好きですw ってか この話題だと 飯綱町から めっさ離れてますな(´ー`A;) アセアセ・・

あっ 飯綱町と言えば!「アリコ・ルージュ」さん ここはイチオシです(σ・∀・)σYO
飯綱町のうまいものといえば、牟礼駅前『世界一』のやきとり。
普通のやきとりと違って内臓系なんですが、たれが最高!
磯五郎をたっぷりかけていただきます。
ほっとくと20本ぐらい食べちゃいますね。
飯綱町のうまいもの。

信濃の茶屋の焼肉・・・・。
これはマニアックです。
女性にはあまりお勧めできません。だってトイレが・・ない。

それと私の上司は『横亭』の「野菜天ざる」一押しです。

そういえば、サンクゼールさんで『町にちなんだもので、何かジャムでも作りましょうか。』なんておっしゃってました。

「桃ジャム」なんていかがでしょう。

りんごのブランデー『カルバドス』なんかもいいですよね。

サンクゼールといえば今シーズンから飯綱リゾートスキー場に
出店されました。

一度食べに行こう〜。っと。
サンクゼールの黒ゴマバター、結構好きです。
長野のお土産として、配ったら、かなり評判よかったです。

が、結構いろいろなところにお店ができちゃっているんですね。
長野のお土産っていうありがたみがなくなっちゃう・・・

今HP見たら、玉高にもあったのね。
おととい行ったけど気がつかなかった・・・
そのかわり、あざみ野にあったはずなのになくなっていました。。。
ま、田園都市線沿線に2つもあってもだけど・・・


おしゃれカンケイ(終わった番組だけど)で紹介されたから結構知名度がありますが。

欲を言えば、本店の店員さんの社員教育をしっかりしていただきたい。。。
かなりがっかりする対応です。
黒ゴマバター
これは、私の妻も好きですね。

ところで、サンクゼールといえば、りんごのソースご存知ですか。
私の大好きな先輩たちが作っているのです。
写真飾ってあります。(タオルで、鉢巻しています。)

どっちの料理ショーにも出ましたよ。

この間遊びに行ったとき、ソースの生産を委託している高橋ソースさんとか言う会社の社長様りんご狩りにお見えになってました。

飯綱町にもありますね。うまいもの。
もっと探しましょう。
こんばんは。(^_^)
ソースって、山下さんちのソースと同じのですよね。
愛用してます。美味しいですよね〜。
あと山下さんちのお醤油も大好きです。

サンクゼールでは七穀バターが好きです。オーガニックノンシュガーのブルーベリージャムも美味しかったなぁ。
試食用においてあるクラッカーが好きで、ジャムを買いにいくときは必ず一緒に買うんです。(*^o^*)

そうそう、飯綱町でうまいものと言えば、きなりさんのパンでしょう!
クロワッサンが大好きです。
この間、きなりさんのシュトーレン(薄切りにしてクリスマスまでの間にちびちびと食べて楽しむパン菓子)を買ったら、うまいうまいと息子達にあっという間に食べられてしまいました。
山下さんちのお醤油

初耳です。今度味見に行こうっと・・・。

ところで、きなりさん。私もご馳走になったことがあります。
自然酵母のパンですよね。
北海道の小豆を使った、アンパンも絶品ですね。

私の友人が紹介してくれました。
その友人とは、山の中で、しかもほとんど手作りの大きな家で、『幼児教室大地』なるものを経営しておるのです。

彼の手作りのローストビーフ、あ・いや、チキンだったか?
今年ご馳走になりましたが、うまかったな〜。

味はただその味覚のみでなくて、そこにある物語や、雰囲気、景色、愛情、そういう色々なものが見えてくると、さらに美味しくなりますよね。
個人的には・・・ 「はちこの」さんの カレーが大好きです

あと「さかえや」(芹沢)のカレーも大好きです(゚∇^d) グッ!!

あっ カレーと言って忘れちゃいけなのが、LOOKの焼きカレーですよd(゚Д゚*)ネッ!

Σ( ̄□ ̄!) これじゃ 単にカレー好きみたいだ_| ̄|○ ガクッ
>ハリケーンさん
ふふふ。ローストビーフでもチキンでもなく、焼豚では?(*^o^*)
大地にお世話になっている人、このコミュには何人もいらっしゃいますよね〜。私も含め。

>倫さん
LOOKの焼きカレー!!!!!
食べた事ないんですが、もんのすごーーーく気になってます!

ここであがった美味しいものをちょこっと食べに行くオフ会なんてやったら、楽しそうですねぇ。(*^o^*)
大地のソーセージもうまいです!イベントのときはつい買っちゃう。。

>倫さん
「さかえや」って牟礼駅入り口のとこの「さかえや」ですかね?カレーは食べたことないなぁ。今度食べてみよ。

LOOKとは!?どこにあるのでしょう。
あそうだ、焼豚でした。
外の燻製を作る箱から、大きな肉の塊を運びました。
こりゃ失礼いたしました。お恥ずかしい。

ところで、大地にはソーセージもあるのですか。
いい情報お聞きしました。
彼に今度ご馳走していただきます。

はちのこやにカレーあるとは、これまた初耳。

お腹がすいてきました。
いや〜。参った。
ちゃっきー> いあ そっちじゃない「さかえや」さんです
      昔は「さかえや飯店」いや 今もかもw って言      ってましたよぉ・・

ハリケーン> はちのこさんは お昼行くとランチだけっすか      らねぇ お昼以外で行って頼んでみてくださいなw
そうでしたか。
今日お昼牟礼駅入り口のとこの「さかえや」に行ってきましたのでカレーを頼んでみたらポークたっぷり(っていうかポークのみ!)のカレーでした。きっと野菜は溶け込んでいるのよね。。。

はちのこさんもLOOKも場所が分かりません〜。飯綱町にあるんですよね?
LOOKとさかえや飯店は18号沿い(信濃町寄り)だよん。
はちのこは牟礼郵便局の近くですよね?
これは、もう『飯綱町食べ歩きマップ』が必要ですね。

なんか商工観光担当で企画しているようです。
乞うご期待。

マップに割引券つけたりして・・・・。

飯綱町ウォークラリーを計画し、お腹が空いた方は町内の食事どころで割引で食事を。なんて提案をいただいております。

あなたのアイデアコーナーもご覧下さい。
『飯綱町食べ歩きマップ』
完成した模様です。

商工観光PR作戦ワーキンググループの方々が作成。

詳しくは、役場商工観光担当まで。

町内の参加しているお店にもおいてあるらしい・・・。です。

方言も満載。
これは、飯綱町のことばのトピでしょうか?
お!欲しいですっ。(*^o^*)
サンクゼールかよこ亭かさかえやなら行く機会があるかも。
置いてますかねぇ?
>うえんさん
マップは多分あると思います。サンクゼール、よこ亭、さかえや、ルック、アリコルージュも載ってましたよ。他にもあった気がします。

月曜日によこ亭に行ったら、スタンプカードを発行してましたよ!
900円でスタンプ1個押してもらえて、10個でざるそば一枚無料です。しかも、スタンプ5個貯まると1回くじが引けて、確か一等がざるそばが5回食べれるものだったでしょうか・・・。五等までありましたよ。
「よこ亭」と言えばなんたって【そばサラダ】でしょう。
これは、最高にお薦め!でも裏メニューですので通常のメニューには載っていません。宴会時のメニューとして出てきます。
機会があったら是非食べてみてください。ホント美味しいです。
>SOSさん
食べたような気がしますが、ぜひもう一度食べてみたいです。
他に飯綱町内でお薦めは、夏季限定ですが「三日月庵食堂」(JR牟礼駅前)の「冷しラーメン」かな。冷し中華ではなく冷しラーメン、普通のラーメンですがスープが冷たく氷も入っています。これも夏の暑い日はたまらなく美味しいですぞ。
久しぶりにうまい物見つけました。

芋焼酎、その名は『橘(たちばな)』
最高!!、飲みすぎ、ひっくり返りました。

それと、倫さんにご馳走になった、シソ焼酎『ダンダカダン』でしたっけ?
これもおいしい。

どちらも女性にお勧めです。

おいしいのですが、飲みすぎは自己責任で。
あ、これは、私のための言葉でした。
失礼おばいたしました。
ハリケーンさん
「だんだかだん」じゃなくて「たんたかたん」でしたね。
http://www.tantakatan.jp/
未花(ミカ)おすすめですよ!
飯綱に居ながら、本格的?台湾の家庭料理が味わえます!
場所は牟礼郵便局のすぐそばです!
>ハリケーンさん たんたかたんですよぉアタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ

 因みに「譚高鍛」と書きます

 紫蘇焼酎です(。-_-。)ポッ
焼酎ネタ、いいですねぇ。

思いっきり、九州・北海道と飛びましたね。
たちばなは飲んだことがないので、興味津々です。
譚高鍛は、1〜2杯でもういいかな。
私的には、あまり一度にたくさん飲めるお酒ではないです。

ところで、飯綱の風の評判ってどうなんですか?
焼酎にしては値段が???ってカンジなんですけど。。。
ルックは私の伯母家族がやっているお店なんです!
とってもあったかい人が多いお店です♪
国道沿いなので景色もいいし、料理もとってもおいしいのでぜひ食べに行ってみてください。
私は牟礼に帰ったときは必ず行きます〜☆
急に思い出しました。
以前菊寿司が雑誌dancyuで特集されてたのを…。
ネットで見られるんですよねえ。
http://www.president.co.jp/dan/20031200/001.html

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飯綱町 更新情報

飯綱町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング