ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

此処が変だよ沖縄・内地コミュの沖縄バトン☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄出身のみなさんでこのバトンはやらせません?
沖縄人の生態も知れますw

これについて内地のみなさまもつっこみたいことをなんでも言ってください♪
このトピに答えるのもありで!!


◆「テーゲー(適当)主義」を見直す気はさらさらない。

◆ 遅刻ごときで目くじらたてるのはおかしいと思う。

◆ 10時に待ちあわせといえば、10時に家を出るものだと思っている。

◆ 運転免許証を紛失したことがある。

◆ 桜は2月に咲くものだ。

◆ どこの職場にも、必ず「金城さん」か「大城さん」か「比嘉さん」がいる。

◆ だけども、「スズキさん」や「サイトウさん」は、非常に珍しい。

◆ 沖縄には、道路交通法がないと思っている。

◆ 音楽が聞こえると、すぐ口笛を鳴らして、カチャーシーを踊り出す。
   
◆ ちんすこうのメーカーにうるさい。

◆ 首里城には県外の知り合いを案内する以外、自分では行かない。

◆ 何か失敗しても、すべて「なんでかねぇ〜」ですます。

◆ 沖スロが全国で有名になったことはうれしいが、県内に裏沖スロの店が少ないのが不満である。

◆ 居酒屋で、出されたオシボリを四つにたたんで、コースターがわりする。

◆ 6CH(米軍放送)を見てる。
  
◆ アクターズスクールができてからはかなり自慢のタネが多いが、それ以前は渡嘉敷と具志堅しか郷土のスターがいなかったことを考えると隔世の感がある。

◆ 自分に甘くて人にも甘い。

◆ コンビニでおにぎりを温める。

◆ タクシーで値段交渉をしたことがある。

◆ 「沖縄の海ではいつでも泳げる」といわんばかりに、10月に泳いでいる観光客を冷ややかな目で見たことがある。

◆ 沖縄食糧のCMをデュエットできる。

◆ ラムサール条約に「漫湖」が登録されたニュースに対する全国の驚きに驚いた。

◆ 新聞といえば、琉球新報と沖縄タイムズだ。

◆ テーゲーこそがグローバルスタンダードだといいわけしたことがある。

◆ 全国放送でたまに「北谷」が話題になるが、県民のアクセントと違いすぎピンとこない。

◆ 6月23日は、特別な日である。

◆ ソーメンは油で炒めるものだ。

◆ クリスマスにマフラーを送るのは嫌がらせだ。

◆ 気温が20度以下になると凍えそうになる。

◆ タバコと言えばhitonかislandである。

◆ 「A&W」を「エンダー」と呼ぶ。

◆ 痛いときや何かにぶつかったとき思わず「あがっ!」と言ってしまう。

◆ 親戚はみんな、苗字の頭が同じ漢字だ。

◆ 大晦日には「沖縄そば」を食べる。

◆ 雨が降っても傘をささない。 

◆ バターといえばホリデーマーガリン。

◆ 又吉イエスが東京で出馬したのには驚いた。

◆ 羽賀ケンジの店「南国食堂」に行ったことがある。

◆ 田芋と紅芋の違いがわかる。

◆ 桜の色は、濃いピンク色である。

◆ パンといえば、オキコパン、ぐしけんパンだ。

◆ 「行列のできる店」には、絶対に行きたくない。

◆ 飲酒運転はやってもいいことだと思う。

◆ 子供の頃、台風が夜のうちに通過してしまい、朝になって暴風警報が解除されると残念でしかたなかった。

◆ ポークたまごとタコライスが好物だ。

◆ 天然記念物とは知らずに、アマンを釣りのえさに使ったことがある。

◆ 内地の人間の前で、都合の悪いことを言うときは方言で話す。

◆ 普段、あまり映画は観ないが「ナビィの恋」だけは観た。

◆ 自転車に乗れない。

◆ テレビなどで「ゴーヤー」のアクセントが違うのに腹が立つ。

◆ 披露宴に 200〜300名くらいは招待しないとカッコ悪いと思う。

◆ 結納の日は、潮の満ち引きを気にする。

◆ NHK朝ドラの「ちゅらさん」の登場人物の沖縄言葉にもどかしさを感じた。

◆ 東江眼鏡と眼鏡一番の生き残り戦争について賭けをしたことがある。

◆  国際通りのOPAのことを今でも「Festivalビル」と言ってしまう。

◆  ゴキブリが道路を歩いているのを見ない日はない。

◆  内地で運転したとき、何が怖いというと踏み切り以上に怖いものはない。

◆  ご飯にバターを乗せて食べるのは、ごく普通の食べ方だと思う。

◆ 初代ネーネーズのメンバーの名前をすべていえる。

◆ バイキングや親戚、友達、会社の仲間の食事で、同じ皿から食べ物をとる場合、ど〜しても最後の一つに箸が伸びない。

◆ ぜんざいは冷たいもので、夏に食べるものである。

◆ はみがき粉のことをコロゲーとという。

◆ 他人を呼ぶときは、姓を呼ばず、名を呼ぶ。

◆ アイスティーといったら有無を言わさずレモンティー。

◆ 自動車教習所を「自練」と呼ぶ。

◆ 家の屋根には、シーサーがのっかっている。

◆ どんな料理にもスパムを入れる?

◆ 沖縄の年寄りは大学と言えば東京大学か琉球大学しか知らない。

◆ しかも東京大学出身より琉球大学出身の方が『賢いさぁ』って思ってる年寄りもいる。

◆ 飲み会で、ピッチャー、泡盛、水、グラスの「お通りセット」が出てくると、翌日の午前中は、使いものにならないことを覚悟する。

◆ 「保険証」のことを「保険手帳」という。

◆ バスを止めるときは、手を横に上げ、タクシーを止めるときは目を合わせるものだ



多分元のはこれだろうけど。。。
http://www.linkclub.or.jp/%7ekeiko-n/go.html/gototi.html

コメント(36)

はいさい!!長いですねぇ〜でもやらずにはいられないので、気長に頑張ります☆
◆「テーゲー(適当)主義」を見直す気はさらさらない。
 *テーゲーだと気付かない事も・・・
◆ 遅刻ごときで目くじらたてるのはおかしいと思う。
 *私は友達に3時間待たされたことがあります。さすがにこれはキレますよ〜
◆ 10時に待ちあわせといえば、10時に家を出るものだと思っている。
 *はい。。。気をつけます。。。
◆ 運転免許証を紛失したことがある。
 *ないです!!どこにあるかもわかります!!
◆ 桜は2月に咲くものだ。
 *桜祭りは終わっちゃいましたね〜
◆ どこの職場にも、必ず「金城さん」か「大城さん」か「比嘉さん」がいる。
 *もちろん♪
◆ だけども、「スズキさん」や「サイトウさん」は、非常に珍しい。
 *私の知り合いにいません。
◆ 沖縄には、道路交通法がないと思っている。
 *一応、存在はしてますが、一番優先されるのはオジィ・オバァです。
◆ 音楽が聞こえると、すぐ口笛を鳴らして、カチャーシーを踊り出す。
 *ビバ!民謡!!  
◆ ちんすこうのメーカーにうるさい。
 *ちんすこう嫌いのうちなぁんちゅです☆
◆ 首里城には県外の知り合いを案内する以外、自分では行かない。
 *そうですね〜初めて行ったのは大学生になってからでした。
◆ 何か失敗しても、すべて「なんでかねぇ〜」ですます。
 *口には出しますが、原因はつきとめます。
◆ 沖スロが全国で有名になったことはうれしいが、県内に裏沖スロの店が少ないのが不満である。
 *すいません。専門外です。。。
◆ 居酒屋で、出されたオシボリを四つにたたんで、コースターがわりする。
 *みんなやりますよね??日本人はみんなやると思ってた☆
◆ 6CH(米軍放送)を見てる。
 *台風情報を見るときに利用してます。 
◆ アクターズスクールができてからはかなり自慢のタネが多いが、それ以前は渡嘉敷と具志堅しか郷土のスターがいなかったことを考えると隔世の感がある。
 *そうかな・・・?
◆ 自分に甘くて人にも甘い。
 *目を吊り上げて生きることないじゃないですか!!
◆ コンビニでおにぎりを温める。
 *えっ!?温めない人いるんですか!?
◆ タクシーで値段交渉をしたことがある。
 *ないです!!
◆ 「沖縄の海ではいつでも泳げる」といわんばかりに、10月に泳いでいる観光客を冷ややかな目で見たことがある。
 *ありえない事はしないでほしいです。。。
◆ 沖縄食糧のCMをデュエットできる。
 *妹とハモります
◆ ラムサール条約に「漫湖」が登録されたニュースに対する全国の驚きに驚いた。
 *うん。確かに。
◆ 新聞といえば、琉球新報と沖縄タイムズだ。
 *それ以外は図書館以外でお目にかかれないしね〜
◆ テーゲーこそがグローバルスタンダードだといいわけしたことがある。
 *テーゲーである事に気付いてないので。
◆ 全国放送でたまに「北谷」が話題になるが、県民のアクセントと違いすぎピンとこない。
 *どこの話をしてるのか分からなくなります。
◆ 6月23日は、特別な日である。
 *もちろんです。
◆ ソーメンは油で炒めるものだ。
 *より美味しくいただけます!!
◆ クリスマスにマフラーを送るのは嫌がらせだ。
 *なんで??って聞くこと間違いなしですね。
◆ 気温が20度以下になると凍えそうになる。
 *イライラしてきますよね。。。
◆ タバコと言えばhitonかislandである。
 *うるまも忘れずに〜
◆ 「A&W」を「エンダー」と呼ぶ。
 *常識です!!
◆ 痛いときや何かにぶつかったとき思わず「あがっ!」と言ってしまう。
 *他に痛さを表現できる言葉が見つかりません。
◆ 親戚はみんな、苗字の頭が同じ漢字だ。
 *そうでもないです。
◆ 大晦日には「沖縄そば」を食べる。
 *ぱくない食べます☆
◆ 雨が降っても傘をささない。 
 *走ればちょっとしか濡れない!!
◆ バターといえばホリデーマーガリン。
 *お世話になってます
◆ 又吉イエスが東京で出馬したのには驚いた。
 *びびりましたね
◆ 羽賀ケンジの店「南国食堂」に行ったことがある。
 *イエス!!本人にも会えました(笑)
◆ 田芋と紅芋の違いがわかる。
 *もちろん!!
◆ 桜の色は、濃いピンク色である。
 *うちにもみごとに咲きました☆
◆ パンといえば、オキコパン、ぐしけんパンだ。
 *そうですね〜
◆ 「行列のできる店」には、絶対に行きたくない。
 *並んでまで食べたくないです
◆ 飲酒運転はやってもいいことだと思う。
 *車に乗らないと帰れないのは確かです。。。
◆ 子供の頃、台風が夜のうちに通過してしまい、朝になって暴風警報が解除されると残念でしかたなかった。
 *日曜日に来る台風も嫌でしたね〜
◆ ポークたまごとタコライスが好物だ。
 *ビバ!!!!!!
◆ 天然記念物とは知らずに、アマンを釣りのえさに使ったことがある。
 *専門外です。。。
◆ 内地の人間の前で、都合の悪いことを言うときは方言で話す。
 *内地の方も都合悪いときは地元の言葉使いません??
◆ 普段、あまり映画は観ないが「ナビィの恋」だけは観た。
 *沖縄ものは全てチェックします☆
◆ 自転車に乗れない。
 *乗れます。友達は乗れません。
◆ テレビなどで「ゴーヤー」のアクセントが違うのに腹が立つ。
 *内地産のゴーヤーが多いことに腹が立ちます。
◆ 披露宴に 200〜300名くらいは招待しないとカッコ悪いと思う。
 *お祝いは多いほうが楽しいもんね〜
◆ 結納の日は、潮の満ち引きを気にする。
 *旧暦も気になります。
◆ NHK朝ドラの「ちゅらさん」の登場人物の沖縄言葉にもどかしさを感じた。
 *そうですね〜あれは沖縄言葉ではなかったですよね。
◆ 東江眼鏡と眼鏡一番の生き残り戦争について賭けをしたことがある。
 *どちらも大切な地元企業です。
◆  国際通りのOPAのことを今でも「Festivalビル」と言ってしまう。
 *OPAはOPAです。
◆  ゴキブリが道路を歩いているのを見ない日はない。
 *夏場は恐ろしいですね
◆  内地で運転したとき、何が怖いというと踏み切り以上に怖いものはない。
 *内地で運転したことないもんで。
◆  ご飯にバターを乗せて食べるのは、ごく普通の食べ方だと思う。
 *おやつですね。。
◆ 初代ネーネーズのメンバーの名前をすべていえる。
 *いえません
◆ バイキングや親戚、友達、会社の仲間の食事で、同じ皿から食べ物をとる場合、ど〜しても最後の一つに箸が伸びない。
 *最後の一つを食べると結婚できないって聞いたことありませんか?
◆ ぜんざいは冷たいもので、夏に食べるものである。
 *その通り☆
◆ はみがき粉のことをコロゲーとという。
 *うちのオジィはコルゲートでしたね
◆ 他人を呼ぶときは、姓を呼ばず、名を呼ぶ。
 *いちゃりばちょーでーの精神ですね
◆ アイスティーといったら有無を言わさずレモンティー。
 *他のティーを知りません
◆ 自動車教習所を「自練」と呼ぶ。
 *自動車練習場からきてるそうですね
◆ 家の屋根には、シーサーがのっかっている。
 *うちは門でセコムしてます
◆ どんな料理にもスパムを入れる?
 *オバァは好きですね
◆ 沖縄の年寄りは大学と言えば東京大学か琉球大学しか知らない。
 *笑
◆ しかも東京大学出身より琉球大学出身の方が『賢いさぁ』って思ってる年寄りもいる。
 *基本的に大学行ってるよ。って言ったらすごく褒めてくれます☆
◆ 飲み会で、ピッチャー、泡盛、水、グラスの「お通りセット」が出てくると、翌日の午前中は、使いものにならないことを覚悟する。
 *二日酔いの経験ないです。。。
◆ 「保険証」のことを「保険手帳」という。
 *言います。まったく別のものだと思ってました
◆ バスを止めるときは、手を横に上げ、タクシーを止めるときは目を合わせるものだ
 *タクシーは歩いている人がいたら、クラクションを鳴らし自分の存在をアピールします。

 面白かった〜以外に常識知らずだったことが判明しました〜
こんばんわぁ♪♪
沖縄の友達にこのバトンをしたところでーじぃウケてましたぁ★特に自練とかおしぼりのことなどぉ…(笑)ヽ(´∀`)/
あと…6月23日は何の日なんですかぁ????友達が教えてくれなくてぇ↓↓↓Σ(´Д`;)教えてください(>人<)★★
みゆぽんさんへ

6月23日は「慰霊の日」です。
戦争で亡くなった人たち戦没者への冥福を祈り、平和を誓う日であります。
ちなみにこの日は沖縄だけ小中高学校休みだよね〜。

いつも笑顔のおじいおばあが、唯一悲しい寂しそうな顔を見せる日でもあり、命どぅ宝(訳:人の命が一番の宝物(一番大切))の言葉の意味をずっしり感じる日でもあります。
バトン受け取ります!

あ!はじめまして・・・machako9と申します。

これおもしろいぃぃぃ!!
さっそくお友達にも紹介してみまーす。
はやらせましょ☆
★HHさん★
教えていただきありがとうございますっ(>人<)
本当に大切な日ですねっ…平和って大事だなぁ〜ってつくづく思いましたぁo(><)o
バトン面白いですねぇ〜♪♪ 読みながら『ぅんぅん』ってうなずいたし笑っちゃいましたヾ(≧∇≦*)ゝ
このバトンはマジウケる(笑)「ハイハイハイ、あるある」ってなったのが8割以上あって笑ってしまった(笑)
すいません・・。ちょっとだけ失礼します。。「命どぅ宝」について自分の考えがいいたくて^^;

「命どぅ宝」は「命どぅ宝やる(命こそ宝である)」の「やる」が省略された形です。口語ではよく省略されます。これは強調構文と言われるもので、「〜どぅ〜やる」で「〜こそ〜である」という感じになります。
なので、当時の沖縄県民が本当に大切なものは何なのか、を悲惨な戦争を経験した結果、多くの犠牲を払った結果出した答えがこの言葉なのです。
軍国主義による国家の権力の拡大、名誉、地位などが本当に大切なのか、そのためにアメリカ人を殺していいのか、朝鮮人たちを連れてきて殺し合いをさせていいのか、味方であるはずの朝鮮人、沖縄県民を殺していいのか、兵隊さんたちや一般住民に自決を強要していいのかを全部ひっくるめて先人たちが経験から学んだことなのです。

楽しいコミュにこんなこと書いてすいません。。でも、せっかく沖縄に関するコミュなのでそういうことも意見し合っていいかなぁと思いましたので><

ちなみにこのバトン、年齢によっても「だーるだーる!」って思う質問が違うかもしれないですね♪まぁ、ほとんど合ってました^^
8割がた当たってますw(8割っていうのもテーゲー。笑)
バトン使わせていただきますね〜..+'(゜∀゜)..+*
miyaさんへ
これはとても貴重なコメントです。私も、うちなーんちゅとしてこういうことは忘れず心に残しておかないといけないと思ってますよー☆★
だいたい当たってます♪
ちなみに私は、「ふとんまき」が方言ってことを大学までしりませんでしたー!!
うちも八割がた納得(笑)でぇじウケたヾ(≧∇≦*)ゝ確かに、待ち合わせ時間に家でるし、あと、飲み会とかクラス会とかって、早くても夜の10時からじゃないですか??うちらだけだったのかな?
あと、あと、お店が12時まで開いてる☆
前のもおもしろかったケド今回のもおもしろそぉーー(๑→‿ฺ←๑)
チョットずつ違うみただし今度やらせてくださーい☆☆ワラ
miyaさん

ありがたいコメントありがとうございます!
自分もなんだかんだ命どぅ宝のほんとの意味をわからないでいました↓
また気軽に書き込んでください♪
◆「テーゲー(適当)主義」を見直す気はさらさらない。
  → 世界の恒久平和を願う我等沖縄県民。
    何事も穏便に済まそうとするテーゲー主義のなにが悪い?

◆ 遅刻ごときで目くじらたてるのはおかしいと思う。
  → これでも社会人です。遅刻は駄目でしょう。

◆ 10時に待ちあわせといえば、10時に家を出るものだと思っている。
  → プライベートならね。たまにあるかなぁ。

◆ 運転免許証を紛失したことがある。
  → いいえ ありません。

◆ 桜は2月に咲くものだ。
  → 2月だったか??? でも春に咲く花で無いのは確か。

◆ どこの職場にも、必ず「金城さん」か「大城さん」か「比嘉さん」がいる。
  → ついでに「喜屋武さん」「平良さん」も当たり前。

◆ だけども、「スズキさん」や「サイトウさん」は、非常に珍しい。
  → うちの会社には鈴木さんも斉藤さんもスミスさんも金さんもいる。。。
  
◆ 沖縄には、道路交通法がないと思っている。
  → いえ、いえ、ちゃんとありますとも。 沖縄独自の道交法が・・・

◆ 音楽が聞こえると、すぐ口笛を鳴らして、カチャーシーを踊り出す。
  → そりゃ〜 産まれたての赤子だってサンシン持って踊りだすさっ
   
◆ ちんすこうのメーカーにうるさい。
  → 『新垣ちんすこう本舗』以外はバッタモンです。

◆ 首里城には県外の知り合いを案内する以外、自分では行かない。
  → たぶん珍種のウチナーンチュなので行ったことあります。

◆ 何か失敗しても、すべて「なんでかねぇ〜」ですます。
  → そう親に躾けられました。

◆ 沖スロが全国で有名になったことはうれしいが、県内に裏沖スロの店が少ないのが不満である。
  → 沖スロってなんですか?

◆ 居酒屋で出されたオシボリを四つにたたんで、コースターがわりする。
  → 理にかなっているではありませんか。
    ウチナー魂ここに在り(?!)

◆ 6CH(米軍放送)を見てる。
  → 実家では私の部屋だけFENしか映らなかった。
  
◆ アクターズスクールができてからはかなり自慢のタネが多いが、それ以前は渡嘉敷と具志堅しか郷土のスターがいなかったことを考えると隔世の感がある。
  → 往年の大スタァ 『フィンガー5』 を忘れちゃいかん!!!

◆ 自分に甘くて人にも甘い。
  → そうでもない。よ。

◆ コンビニでおにぎりを温める。
  → 明太子おにぎりは温めないで食べるモノだって事に最近気付いた。
◆ タクシーで値段交渉をしたことがある。
  → 学生時代は当たり前でした。

◆ 「沖縄の海ではいつでも泳げる」といわんばかりに、10月に泳いでいる観光客を冷ややかな目で見たことがある。
  → 10月だったら、仲間内でまだBeach Partyしてる

◆ 沖縄食糧のCMをデュエットできる。
  → Wake up ♪ ってヤツですよね〜 もちろん出来る。

◆ ラムサール条約に「漫湖」が登録されたニュースに対する全国の驚きに驚いた。
  → ははは〜  あと、恩納村のインブビーチとかね・・・

◆ 新聞といえば、琉球新報と沖縄タイムズだ。
  → 飛行機にこの二紙がないとワジワジー

◆ テーゲーこそがグローバルスタンダードだといいわけしたことがある。
  → 言い訳ではない。 そうなんだ!
  
◆ 全国放送でたまに「北谷」が話題になるが、県民のアクセントと違いすぎピンとこない。
  → ホント 別物に聞こえるよね。

◆ 6月23日は、特別な日である。
  → オバーは戦時中に一歳足らずの我が子を亡くしたそうです。
    遺骨だけでも との願いさえも叶いませんでした。
    沖縄の戦後、皆の悲しい記憶は終わることがないのです。
    今ある幸せに感謝し平和を願うのは私達に課せられた使命です。

◆ ソーメンは油で炒めるものだ。
  → 風邪の時はソーミンのシルーもあり。

◆ クリスマスにマフラーを送るのは嫌がらせだ。
  → クリスマスはまだキャミでOKでしょ。

◆ 気温が20度以下になると凍えそうになる。
  → 凍えはしないが、コートとブーツの出番♪

◆ タバコと言えばhitonかislandである。
  → うるまとバイオレットぢゃないのか?

◆ 「A&W」を「エンダー」と呼ぶ。
  → 正解。

◆ 痛いときや何かにぶつかったとき思わず「あがっ!」と言ってしまう。
  → 若干伸ばし気味の「あがーー」です。

◆ 親戚はみんな、苗字の頭が同じ漢字だ。
  → これって苗字じゃなくて名前だよね。 
    當間嗣○、屋比久○猛、城間恒○とか。 うちにはありません。

◆ 大晦日には「沖縄そば」を食べる。
  → 沖縄そばじゃなきゃ何喰うんだ?

◆ 雨が降っても傘をささない。 
  → 日傘はさすのに雨傘はささないよね(笑)

◆ バターといえばホリデーマーガリン。
  → 「ゴールデンなんとか」と、二大ブランド!
    ってか、どっちもバターじゃないトコが沖縄。

◆ 又吉イエスが東京で出馬したのには驚いた。
  → 「mixiにいる有名人」ってのに政治家として名前があった・・・
    いつから全国区? ビックリした。

◆ 羽賀ケンジの店「南国食堂」に行ったことがある。
  → ナイチャー案内しました。
 
◆ 田芋と紅芋の違いがわかる。
  → 田芋は大山の特産。 紅芋は読谷の特産。

◆ 桜の色は、濃いピンク色である。
  → 常識でしょう。
   
◆ パンといえば、オキコパン、ぐしけんパンだ。
  → ジローパンが好きだった。 

◆ 「行列のできる店」には、絶対に行きたくない。
  → 沖縄では行く気が失せるフレーズだよね。

◆ 飲酒運転はやってもいいことだと思う。
  → 絶対ダメーーーーー!!!
    酒を愛する者として最低限のマナーです。

◆ 子供の頃、台風が夜のうちに通過してしまい、朝になって暴風警報が解除されると残念でしかたなかった。
  → 手招きして「戻ってこーい」と言っていた。

◆ ポークたまごとタコライスが好物だ。
  → タコライス万歳。

◆ 天然記念物とは知らずに、アマンを釣りのえさに使ったことがある。
  → アマンって何?

◆ 内地の人間の前で、都合の悪いことを言うときは方言で話す。
  → これは万国共通。
    (アメリカ人も突然スペイン語とかドイツ語とか喋りだすし)

◆ 普段、あまり映画は観ないが「ナビィの恋」だけは観た。
  → 沖縄県民失格です。 観てません。。。

◆ 自転車に乗れない。
  → いちおう乗れる。 乗りこなせてないだけ。

◆ テレビなどで「ゴーヤー」のアクセントが違うのに腹が立つ。
  → 「ゴーヤ」って言うくらいなら、、、「苦瓜」と言え。 「苦瓜」と!
    だ、か、らぁ〜 「 ー 」 1個 足りねぇんだよ!!!

◆ 披露宴に 200〜300名くらいは招待しないとカッコ悪いと思う。
  → いまどきは200〜300名のほうがカッコ悪いかと。

◆ 結納の日は、潮の満ち引きを気にする。
  → ガーン 知らなかった

◆ NHK朝ドラの「ちゅらさん」の登場人物の沖縄言葉にもどかしさを感じた。
  → 恵達には感動した。(名前もジュンにウチナーだし)

◆ 東江眼鏡と眼鏡一番の生き残り戦争について賭けをしたことがある。
  → どっちが勝ったんでしょうか

◆  国際通りのOPAのことを今でも「Festivalビル」と言ってしまう。
  → 話題にも上ってこないし

◆  ゴキブリが道路を歩いているのを見ない日はない。
  → 死骸はよく見る。    

◆  内地で運転したとき、何が怖いというと踏み切り以上に怖いものはない。
  → 踏み切りよりも、うしろから煽ってくるナイチャーのほうが怖くね?

◆  ご飯にバターを乗せて食べるのは、ごく普通の食べ方だと思う。
  → 沖縄文化でしょう。 

◆ 初代ネーネーズのメンバーの名前をすべていえる。
  → はぁ〜? 

◆ バイキングや親戚、友達、会社の仲間の食事で、同じ皿から食べ物をとる場合、ど〜しても最後の一つに箸が伸びない。
  → だぁる。

◆ ぜんざいは冷たいもので、夏に食べるものである。
  → 小豆じゃなくて金時豆。

◆ はみがき粉のことをコロゲーとという。
  → 確かにオバーの発音はコロゲートだね。

◆ 他人を呼ぶときは、姓を呼ばず、名を呼ぶ。
  → そりゃあね「比嘉さん」なんて呼んだら全員が振り向くもんね

◆ アイスティーといったら有無を言わさずレモンティー。
  → そだね。

◆ 自動車教習所を「自練」と呼ぶ。
  → キムタクとか省略形の走りでしょ。

◆ 家の屋根には、シーサーがのっかっている。
  → うちにはGBシーサー☆ あと、給水タンクも名物のひとつ

◆ どんな料理にもスパムを入れる?
  → ふーちゃんぷるーとゴーヤーちゃんぷるーのみ

◆ 沖縄の年寄りは大学と言えば東京大学か琉球大学しか知らない。
  → いや、琉球大学しか知らんでしょ。

◆ しかも東京大学出身より琉球大学出身の方が『賢いさぁ』って思ってる年寄りもいる。
  → 琉大しか知らんもんで

◆ 飲み会で、ピッチャー、泡盛、水、グラスの「お通りセット」が出てくると、翌日の午前中は、使いものにならないことを覚悟する。
  → おとーりはしないけど、飲み会翌日は最初っから予定は入れない。

◆ 「保険証」のことを「保険手帳」という。
  → あいっ 保険手帳じゃないわけぇ?

◆ バスを止めるときは、手を横に上げ、タクシーを止めるときは目を合わせるものだ
  → タクシーは目を合わさなくても勝手に止まる。



日記ネタにいただきました。
くわっちーさびたん♪
普通に常識と思ってたのが何個かあってしにしかんださぁ(*_*)
今自分は内地にいるんだけどないちゃーはみんな外人として見てます笑
標準語しゃべっても注意されるし↓↓

ここでひとつトリビア
洋服は『つける』んじゃなくて『着る』ものである!!
面白かったんで日記のねたにします(。→ˇ艸←)
はいさい。面白そうなので日記のネタにしようかと思います。
但しバトンではなくあくまで「アンケート」として。
(バトンはチェーンメールの一種なので回してはいけません)

>14
あなたのお考えは間違ってないですが、それだけをお聞きするとあなたはこの言葉が戦後に出来た言葉だとお思いになっておられるような感じですが。

琉球処分の時、尚泰王は徹底抗戦を主張する臣下らに対し、
「戦さ世んしまち 弥勒世んやがてぃ 嘆くなよ臣下 命どぅ宝」
(物騒な時代も終わり、平和な時代ももうすぐ。(琉球が滅ぶのを)嘆いてはならぬぞ、臣下の者らよ、命を大事にせよ)
と歌って諭したそうです。

命どぅ宝はたかだか60年程度の歴史ではなく、もっともっと永い間、ウチナーンチュの間に膾炙されたものなのです。
確かに沖縄であたりまえのことが、県外で通じないことってあるよねー。
チリバコ→ごみ箱
パーマや→美容室とか何気なく使う言葉がたまに通じなかったりしたなあf^_^;でも、そんな沖縄が大好きだわ( ^^)Y☆Y(^^ )
・お正月はおぞうにではなく中味汁
・学生は400円タクシーと貨物をよく利用する
・冬が終わったら春はなくて夏になる
はじめまして!naoyaといいます。
このバトンおもしろいですね!!
思わず一人で爆笑していました!

日記ネタに使わせていただきます〜
私も日記でやってみました〜ウインク

リンさん、やっぱりふとんまきって方言なんですね〜うすうす気づいてたけど…
唇なめてたら唇の上が赤くなることですょね?

でもいまだに、ふとんまきなのかふとんまけなのかわかりません〜

ふとんまきなのかな(^u^)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

此処が変だよ沖縄・内地 更新情報

此処が変だよ沖縄・内地のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング