ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

もっと貼りたいんだ!コミュの〜2007年〜釣行記録〜『銀座100%のギン』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年 バスを100匹釣ろうと目標を立てました。
まずは今年の一匹目!!

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=400350869&owner_id=195347

日記に釣行記録ばかりも何なので、コチラにいっぱい貼ります!!

残り 99匹

コメント(31)

4/14(土曜) 早朝(深夜)よりいつもの場所へ釣行。
全然釣れやしない!何なんだ!!(いつもの事なんですが。。。) 魚からの反応も感じられません
雨の中カッパを着ての釣りでした。

いつしか陽が昇り他の釣り人もチラホラ、他人が一匹釣るのを見ました(推定25〜30cm)ワームダウンショットと思われる。

日も高くなり雨もあがって10時すぎにはベタ凪状態、魚の活性がかなり下がってきていると思われます。釣り人は20人以上!!(誰一人として釣ってる感じはなさそう)

手前のアズマヤで見えバス発見。
シャロークランクで横を攻めるが全然反応なしの無視状態!!
ワームにチェンジ、サターンワームにオフセットフック(シリコンラバーを巻いてあるもの)うわ〜〜浮力が高すぎて浮いてします。スプリットちょっとにして鼻先にゆっくり沈ませる。。。。2度、3度

反応無し!! くっそ〜!! 
では!!
先日弁慶で400円で買ったarasaki-JIG 3/8(トレーラーはヤマモトのエビの形のヤツ、デカすぎるのでハサミの部分2カ所をチョン掛け)で見えバスの5m先にキャスト斜めにフォーリング魚鼻先に落下

少しは興味を示していますがシェイクしてもいまいちな反応!!

ピックアップ。もう一度。ミスキャスト。もう一度、よしOK!!

細かくシェイクするが反応無し。こっちもなかなか釣れなくてイライラ。じゃ〜魚を脅す位のボトムパンプ(魚が逃げるんじゃ?と心配でしたが)ガンガン!!
魚が背びれを立ててJIGに突進。衝撃のあまり合わせが出来ず、合わせ損ない。 時間が経つと又魚は定位置に。スポーニングを意識している魚なのだろうか?

魚の動きは分かった。で、もう一度、細かくシェイクして情味を持たせた所で、ガンガン!! 

ラインが動く。『ガツーン』フッキング成功!!

あがってきたバスは写真の35cm 長く釣りをやってきましたが、ラバーJIGで釣り上げたのははじめて。

なんとなく感じがつかめました。JIGの動かし方、魚の動き、反応、なかなか興奮したし勉強になりました。 いつもこれで反応するわけじゃないんだろうが一つ引き出しが増えました。本にはバスを苛つかせ、怒らせて釣ると言うのが書いてありますが。どういう事なのか本日はじめてわかりました。

残り98匹 まだまだ遠いな〜!
4/17 釣行 午前2時半〜午前6時
本日は大潮ということもあり、必ずデカイバスがシャローにあがってきてるであろうと予測! 寒〜い雨の中カッパを着ての釣り!

最近手に入れたばかりのスピナーベイトでまず池を一周。。。
ノー感じ。 ん〜まいったな。寒いし手が凍えて感覚が麻痺してくるし。 しょうがないのでシャローに先日覚えたラバージグをぶち込みイライラ作戦開始。 3投目で来ました。

ラバージグはやはりデカイバスが食ってきますね。
arasaki-JIG恐るべし
写真右 バスって個体によって歯がすごいですよね。
親指がいっきにボロボロになりました。

残り97匹 釣りの時間が限られていますが1日、3〜4匹は釣りたいな〜。
5/1 吉羽園 谷さんと釣行

ずっ〜と曇り空でのち雨。
朝一6:00よりスピナベ
次、TOP を引く 反応は10回以上いや〜20回ぐらい
しかし反応はあるものの、今一やる気がなくアタックまでには至らず。あと何が足りないのだろう? c(゚.゚*)エート。。。
アクションのさせ方かな? チマチマと少しづつ移動させた方が反応がよかった。あくまでもナチュラルに

カラーローテーションして色々試す。
反応のいいのはやはりアピールカラー(チャート系)
シルバー(メッキ)は今一反応鈍かった気がします。

左写真、あ〜悲願達成!!!
去年の秋に自作したルアーで3匹ゲット!!GINZA SP chibi(写真参照)

トラウトスプーン+ワームでバスを5匹以上ゲット。
まずまずの成果、コレで違うフィールドでも釣れれば銀座のレパートリーが一つ増えて今後の釣果UP間違い無し! あくまでも数を釣るのではなく腕を磨く修行の為に(笑)行って来ました。

20〜35cmのバスを12匹 

残り85匹 
5/9 ccラウンドジグにホッグ
掛け上がりに投げて、スローに引いて来る。何かに引っ掛かったらそこで引っ掛けたままシェイクシェイク。ではずれた瞬間にコツンコツンとセオリー通りにバイト。合わせるが一回めはすっぽ抜け。。。

15分ほど場所を休め再度同じポイント。いましたいました。
今度はうまくいきました。さっきと同じ魚でしょう。good
狙って釣れた魚は嬉しいです。棚ぼたも嬉しいですけどね。
写真左

5/12 
木の間から石が顔を出している一級スポットへCCラウンドジグ
着水して3秒でガツーンとバイト!!
そのまま引きずり出しました。口の中にはザリガニが!!!

今の時期ホッグは正解でした。

残り83匹
いや〜〜〜やっと釣れました。弁慶で2007年の初バス!!
それもバズベイト!! あと去年買ったベイトリールで15年前に買った竿で!! 全てが初だったので嬉しさも100倍!!

現在、弁慶フィッシングの下の水槽に銀座が釣ったバスが泳いでいます。

水面スロー引き、バズベイトが水面にパッと水中に消えました。
残り82匹
5/30 早朝
弁慶でバズバスをあげてその翌朝! 早速バズを持っていつものフィールドへ釣行! マズメにHIT!! いや〜〜コレもデカイよマジ!

最高記録じゃないかな? まあ43.8とか7とか まあ44cmとしましょう。この池でこれ以上のサイズは望めないのか。。。38〜42ってのが一番多い。

しかし今年に入ってから30cm以下の小バスって一匹も釣っていないかも。。。ルアーセレクトなんでしょうね。

残り81匹
6/2 朝9時
まさかと思う様な際。写真左 何か少し動いたような気がして、竿先から30CMのたらしで、芋グラブをねじ込んでゆっくりフォーリング。でシェイク。  止まったはずのラインがススッー。
よ〜し!ガッツーンOK 38cmのナイスバス。
接近戦って凄いかも。
竿先より30cmのラインで勝負ってマジ興奮です。
04月17日も接近戦でしたが1.5mはライン出てました。楽しみ方が一つ増えました〜。 残り80匹

6/2 お昼から弁慶へ35%と釣行!!
35%がオレンジの巨大ゴイと戦っている写真!! (真ん中)
測っていないけどまあ1m近くはあったんじゃないかな(笑)


6/6 25cm バス一匹 表層をノーシンカーで煽って巻いてたらラインが走りました。 いや〜今の所ミニマム賞ですっ!(笑)
写真なし
 残り79匹

6/7 38cm 最後の一投で来ました。やっぱ集中力がないと魚は釣れません。惰性で釣れる時もありますが。。。
ウイードが水面近く(10cm~30cm)までまで生えてきてジグでは勝負が不可能。でもTOPにも出ない。竿先を池に突っ込みノーシンカーグラブをウイードスレスレでチョイ早巻きでHIT. 
サイズは選べなさそうですがコノパターン結構いけるかも。次回もっと試してみよう。
 残り78匹
6/14  4:54
バズを引き倒しましたがん〜〜〜ノー感じ。。。
信じる者は救われるということでそのまま押し通してバズを引き倒す!!

沖に浮かぶ葦の島の際をスローに引っ張ってきて下からジョボッっと
バイトありました。上手くフッキングしてくれました。
先日オークションで落としたゲーリーバズでした。このワンバイトのみ本日も一匹。。。。

残り77匹
6月19日 弁慶
弁慶HPより、虫系で良型をゲット バイト数回あり
いや〜〜パターンつかめましたよ。弁慶ではもう虫、虫です。
上手くのせられないのは下手だから。バイトは全部で4回。のせられたのはコノ写真の一回のみ。。。もったいな〜〜。
修行あるのみ!!

残り76匹
7月5日   虫ワームに出た 35cm
このほかは1バイト 上手くのりませんでした。2バイト、ワンヒット。確率は50% 35cm

ウイードが育ちすぎてオフセットでないともう攻めきれません。
際に投げているだけじゃバイトはしない。狙ったポイントにキャスト出来ないようではヒットの確率は下がる。
ポイントにワンキャストで決めなければ出ないと思ってよし、そんな時は時間が経ってから入り直しです。
日々修行!!
弁慶

7月9日  午前中 虫にでた39センチ
7月9日  この日2本目の30UP
最近調子いいな〜!!
7月17日 早朝3:39 いつもの場所 手前あずまやで
2.8g スモラバ+イモ ウイードの中よりPEで引っ張り出した。
竿は最近手に入れた スピンコブラ かなり余裕のランディング
この竿の強さは半端じゃないですね。35cm

残り 72匹
弁慶の7月の釣り大会に初出場!
朝6:00よりスタート 午前中 ウイードをトップで 2回出るがのらず。。。時間をおいて入り直しで、出ました〜〜!!
でも外道、ライギョ!!しかしサイズは70cmオーバー

その後クランクでボートの隙間を流し、35cmをランディングミス。。。 その後カットテイルノーシンカーでランディングミス。。。マジかよ!!カッ〜〜〜〜〜〜っ。

絶対にあげないとこれじゃ悔しくて終われないよ!
終了間際にボートポイントに入り勝負の早いクランク。
やった〜〜〜〜出たよ出た。社長も見てて思わず拍手してくれました!! 30cm弱。。。やっぱ最後まであきらめチャ〜いけないですね。

大会は4位でした。外道賞まで頂いちゃいました。商品も頂き(釣り具)まあ満足でした。次は1位めざすぞ〜!
7/27 弁慶  虫チューンで取った35cm 左
8/3 弁慶  クランクで32CM
8/7  弁慶  虫チューンで弁慶自己最大記録 42.5CM
8/10 弁慶  バジリスキーマイクロ ウイードで40弱ゲット
        夕方、虫チューンで40UPをゲット
8/17 弁慶  虫チューン 39cm カーブ手前ドシャロー
        (写真無し)
       あと残り 65匹 100匹いくかいね〜?
  最近40cm前後のデカイバスが釣れてサイズは申し分無し
※昨日の8/17は16の間違い

8/17 昼2時〜4時
左 黒ヤマセンコウでチョンチョン。30cmクラス
右 黒ヤマセンコウで表層早引き 42cm

今が一番釣りやすい時期なんでしょうね〜多分。今のうちに数を稼いどかないと100匹いかないから頑張ろです。明日は朝6時〜弁慶8月釣り大会です!! 5匹ゲットしたいです!!
8/18 弁慶8月釣り大会!!

朝寝過ごして15分の遅刻、6時15分に到着!
日頃の練習の成果を本日出したい所!! なんか本日は急に涼しいぞ。。。今までのパターンとは違うのか?
いやきっと大丈夫! ん〜クランクで先ずバラシ。。。
バジリスキーでツーバイト! 上手くのせられない。。。
いったいどういうこっちゃ!!。。。ノーフィッシュで終了。。。

午後からも多少時間があったのでそのまま釣りをしました。
で、こんな可愛いバスちゃん釣れました。20cmくらいかな〜
5匹の目標は達成されずです。

残り62匹
8/20 (月) 弁慶
夕マズメに一匹 ヤマセンコウ虫チューンで38cm
奥のオーバーハング 元気一杯のバスちゃん。ランディングまで十二分に楽しませてくれました。

※昨日はシャロークランクです

残り61匹 
8/23 舎人
真っ暗な中、本日は釣り仲間の谷さんと釣行!!
お気に入りのバジリスキーマイクロが池の中に立ってる看板に引っ掛かってしまった。車の中からハーフウエーダーを取りに行って池の中に入って行きました。が!! 胸のあたりまでの深さがある!!げっ。戻りこうなったらスッポンポンで取りに行ってやる!
パンツを脱ぎ、谷さんに見守られながら回収。根性。
いい年してオレ何やってんだろ(笑)伝説を又一つ作ってしまった。
写真 左 下は何も履いてません。

写真 中 その後5時30頃、ノーシンカーで藻の上をトゥイッチで誘い、藻の隙間で食わせました。 25cm

残り 60匹
8/24 赤坂
ダイングシケーダとアイバムシでゲット
フックに秘策あり!

100匹からカウントダウン残り 58匹
8/31 赤坂
バジリスキー小に出た40クラス カバーの奥 久々にデカイクラスの魚を釣った気がしました。カバーの奥から引き出せば藻だるま。
流石はスピンコブラ+PE

9/1 仕事明け 谷さんと埼玉の池に初挑戦! 釣れるかな〜期待と不安と暗闇の中。マズメにファットイカシェイク、葦際に出る。
いるね〜。じゃ〜葦のもっと中の方は? お〜二匹目! じゃ〜もっともっと奥の葦の絡まった所は?竿を持ち上げ真上から落とし込むがなかなか着水せず。。。あと少し竿をあおるといきなりバスがジャンプ&バイト!! えっ〜〜〜!!
コチラも焦りすぐラインを巻きましたが葦の下にすぐ潜り込まれラインブレイク。。。あや〜。記憶に残る釣行でした。


100匹からカウントダウン残り 55匹
9/6 弁慶
夕方2本ゲット ファットイカ 藻の隙間からバックスライドフォーリングでラインが走りました。いや〜はじめてイカで釣りました。
あ〜こういうアタリで合わせれば釣れるんだと勉強になりました。

もう一匹は東奥、台風が近づいていたため水が増量、葦の中にイカを滑り込ませ、葦の中で食わせました。痕はスピンコブラで強引に引っ張り出しました。

100匹からカウントダウン残り 53匹
いや〜待ちに待った、弁慶野池ツアー

いや〜ついに50UP釣っちゃいました!!!甘く測って52実寸51ってところデス。
場所は千葉野池です。弁慶ツアーで行ったので野池としか知りません(笑)セミ銀座チューン スピンコブラ PE サイトで1時間格闘してなんとか口を使わせれました〜。バンザーイ。
ファットイカで4匹
ミドスト 1匹
セミ 16匹 (このパターンは完璧に習得したって感じです、後はポイント選びさえ間違えなければOK!!)

計21匹の釣果でした。 他40UP は3匹 小バス多し

〜〜100匹からカウントダウン残り 32匹〜〜
9/15日 弁慶
大会には不参加でしたが、アベヤンマでガバッとtopに出ました。
残り 31匹
9/19 舎人
3:30〜6:30
久々に舎人に行って来ました。
小雨が降ってたから魚の活性高いだろうという読みは当たりました!! 舎人自己レコード更新しました。46.5cm

その後30チョイを追加して 2本終了! 

〜〜100匹からカウントダウン残り 29匹〜〜
いや〜9月後半より厳しい戦いです。夏のパターンの場所に魚がいない、完璧に秋突入。
いっきに釣り方迷子になりました。。。

9/28 弁慶(左)
 水面に落ちた虫を演出。。。出たけどギルです。ブルーギル。。。トホホ

10/1 弁慶(中)
ようやく出ました〜。ファットイカです。東奥で来ました。
40UPでしたがなんか釣ったというか釣れてしまった感じが。。。
しかしまあ、デカイね。

10/3 舎人(右)
自作ルアーをキャスト! 波紋が消えるまで待ちます。
静かになった所で急にルアーにアクション(水面を騒がしく)
で、ストップ。

すると出るんですよ! がば〜〜!!

残念ながら出たのは60UPの鯉でした。。。バスだったらな〜。
去年もこの時期ポッパーに鯉でました。

〜〜黒鱸100匹からカウントダウン残り 28匹〜〜
10/17 舎人
30cm前後のチビちゃん、曇り。バズベイト引きたおすが駄目駄目です。。。
では陽も登りはじめたが生憎の曇り空。ならば目立つ色で。
白のグラブでオフセット1、ネイルシンカーを挿入させて藻の間をトレース。。。
元気よく喰ってきました。しかし個体数が少ないのか。擦れすぎているのか?
もっと魚くん反応してもいいのにね。賢い奴らだ。その後はノーバイト

〜〜黒鱸100匹からカウントダウン残り 27匹〜〜
10/20 戸田ボート/秋が瀬橋
戸田ボートに深夜向かったが全然反応なし、
朝マズメにはじめてのポイントに移動。秋が瀬橋。荒川なので勿論流れがあります。
今までは止水のポイントばかりだったが釣り方が違うな〜ちょい難しい。

流れのスピードに合わせてルアーを流す。川って目に見える表面と、中層では流れのスピードが違うな〜なるほど。。。

くわないな〜〜。。。スモラバをつけて流しながら沈めながら、ラインを張らず緩めず。

『ん????』ラインがほんの少し弛んだ?? すぐにその状態でシェイクシェイク!

スッ〜ラインが動く.
思いっきり合わせを入れる。『ジリジリジリ〜〜〜〜〜』リールからラインが走る。
焦ってラインが指に触れた。熱っ!! を〜〜ラインで少し火傷してしまった。

ってか魚が止まらんぜよ!15mばかりそのまま走られた。少しずつ巻き取り開始。
『ジリジリジリ〜〜〜〜〜』って、まじかよ。。。

竿はスピンコブラ。ガチガチの竿なのに。ラインはナイロン14lb 、切れる事はないだろう。しかしラインの余裕があんまりないよ。
強引に巻き巻き。手前10mまで寄せてきたら魚がイヤイヤして走る走る。『ジリジリジリ〜〜〜〜〜』マジ。。。???

何なんだよ!ってか何がかかってるんだ。
クッソ〜。強引にリールを巻き巻きグリグリ

『ジリジリジリ〜〜〜〜〜』
ん〜〜これ以上は走らせんぜ。

『プツン』

うわ〜〜〜〜〜〜〜。やっちまったぜ orz

大物は間違いなかったのに(今までの経験からバスなら余裕の50cmUP,鯉でも50upだろうな〜)

そのままアタリはなく。釣果0。逃げた魚は大きい!
確かに大きいよ。何事も焦ってはいけませんね〜。

あっ〜〜〜。。。
10/30 舎人
バズベイトを引き倒し。手元でジャバっ! を〜こんな近くにいたのかい!
すかさず手元をもう一度。シャカシャカシャカ『ジャボっ』


え〜〜〜〜〜のらないよ。。。もう一度。
流石にもう反応してくれませんでした。orz

水面に隠れている杭の先にラバジをキャスト。斜めに落とし込むと
コン、グッとバイト。すかさずアワセを入れ。30cmちょいの元気なバス君。

〜〜黒鱸100匹からカウントダウン残り 26匹〜〜
弁慶、舎人、秋が瀬と坊主続き。。。。

と、あるきっかけで35%の保育園の先生とスズキ釣りの話で盛り上がり。
皆(5人)でシーバス(スズキ)釣りに!
まあ、シーバスって言うぐらいですから強引ですがバス100匹にカウントしちゃいましょう!

久々のシーバス!場所は月島の相生橋。

しかし釣れる気がしません。。。7年前に買ったルアー(ハゲハゲのアスリートミノー9S)カウントダウンして表層から色々なレンジを引き倒す。

海の釣りは又奥が深い深い!潮の満ち引き、潮目が時間とともに刻一刻と移り変わりそれに合わせないと的外れな釣りになってしまう。。。

偶然を期待しつつキャスト、キャスト、キャスト。

「ガツーン」
マジ?? 来ましたよ来ました。
なるほど〜潮目に沿ってただ巻きで来ました。
(満潮 00時33分  50cm中ばん)

朝方にもう一匹追加。橋桁の下。

(干潮 07時19分  68cm    )

第一回の皆でシーバスは一人勝ちさせてもらいました、ありがとうございます。
久々に大物でした。 シーバスも面白いですね。

タックル スピンコブラ 6.3in
PE 1.2号 リーダー ナイロン14lb
アスリートミノー 9s RH

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

もっと貼りたいんだ! 更新情報

もっと貼りたいんだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング