ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

運動誘発アナフィラキシーコミュの自分の夫 26才 が発作をもってまして…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夫と知り合い結婚して、10年以上たちます。
その間に二回発作をおこし病院へ…。

夫が発作を起こしたのは小学生の頃、大型ダンプに引かれ、ニメートルくらい飛ばされ、片足の大腿骨を骨折…。
奇跡的、命には別状はなかったが、三年間くらい松葉杖と共に生活。

骨折した大腿骨を繋げるため、鉄の板一枚、ボルト二本が入ったまま治療を続けた。

その間に初めて発作が起きたらしい…。
初めの発作の食べ物は、 なす。栗。だった。

自分とであってから、桃、ライチ、マンゴー、 和なし、南国系フルーツ。
ゴム、ラテックス系も皮膚から少し反応するみたい。
自分は調理師なので、夫の弁当、旅行先の食事に注意することができた。

夫が食物性アナフィラキシーだとわかってから、自分なりに調べ、
発作が起きた時に一時的にいい薬、セレスターナ配合錠や、ここ何年も前に出始めていた、筋肉注射、エピペンなど、医者に処方してもらった。

最近テレビを見て、アナフィラキシーの原因とされるかもしれないということが、放送されるのをみた。
生まれながらにあるアレルギーは大抵遺伝などあげられるが、突発性のものは、大きな事故などて輸血、またはもともと体の中になかったものを入れての治療など考えられる。
とテレビで放送していた。
それが100%正しいかはわからないが、自分の夫にあてはまることがかなりあったので、半分信じきっています。

自分の話を長々とはなしてしまいましたが、子供も二人さずかり、遺伝の心配、また夫の心配で無性に不安定になります。
考えすぎでしょうか…。
夫の発作も食べ物に慎重になってるので、ここ5年はおきてません。
これから、年をとるにつれて、よくなるものなのでしょうか。
近くにこのような話をできる人がいず、不安を和らげる事ができません。
どなたか同じような経歴があるかたとあはなしできれば、うれしくおもいます。
管理人さんにも是非ともお話をお聞きしたいです。宜しくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

運動誘発アナフィラキシー 更新情報

運動誘発アナフィラキシーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。