ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ルドビコ・エイナウディコミュの初めまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ルドヴィコ・エイナウディ大好きなんです。
この間、知らずに映画「最強のふたり」を観て、このピアノはもしや?いや、多分そうに違いない!
そう思って、最後に名前を見つけた時には嬉しくてしょうがなかったです。
新しいCDの情報など、楽しみにのぞかせてもらいますほっとした顔
よろしくお願い致します。

コメント(3)

近年、イタリアのピアノによるニューエイジミュージック界は精鋭が輩出されて活気づいています。中でもルドヴィコ・エイナウディはその旗手とも言うべき存在で、とりわけヨーロッパでは絶大な人気があり、日本でも徐々に知られるところとなっています。
彼の代表作のひとつを、スタインウェイのフルコンで弾かせて頂いた動画です。

同一もしくは類似の音型や和音進行を繰り返しながら徐々に変容してゆくのは、スティーヴ・ライヒらのミニマル・ミュージックを踏襲しながらも、音楽的にさらに発展させているようです。
波という題材にマッチしていながらも、大きな波や引き潮などを連想させたり、周囲の風景や天候などによって色彩が変化する様子も感じ取ることができ、至って単純な素材のみで組み立てられた音楽でありながらも、実に見事な描写になっています。
単純ゆえにアラも耳につきやすいので、演奏には苦労します。演奏を手掛けて2年ほどになり、録画ももう100テイクを超えたでしょうか? なかなか納得できる仕上がりにはならないのは、実力不足ゆえですが、まだ日本では弾く人が少ない曲ゆえ、その魅力を少しでもお伝えしたいところです。

♪Le Onde (波)
Music by Ludovico Einaudi
◎横浜市旭区民文化センター 二俣川サンハート 音楽ホール
(Futamatagawa Sunheart / Music Hall)
*神奈川県横浜市 (Yokohama City, Kanagawa Pref, Japan)
《Piano》 STEINWAY & SONS D-274
*Serial No. 512580 (Built in 1989 / Hamburg, Germany)
2018-9-12 (Wed)
http://www.youtube.com/watch?v=2DkaI-lKiN0
[2]のファイル差し替え (データは同じ) のため、URLが下記に変更されました。
http://www.youtube.com/watch?v=SBTDcAYnxT0

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ルドビコ・エイナウディ 更新情報

ルドビコ・エイナウディのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング