ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蟹工船コミュのはじめましての自己紹介はこちらで。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「蟹工船」コミュに参加してくださったみなさん、
どうもありがとうございます。

まずは、あなたの自己紹介を、
このトピに書き込んでくださると嬉しいです。


では、まず、管理人の私から。


はじめまして。飯田 砕と申します。

1960年生まれ。
小林多喜二の作品を最初に読んだのは、10代の終わり頃です。
「蟹工船」が先だったか、「一九二八年三月十五日」が先だったかは、
憶えていませんが、ほぼ同時だったと思います。

20代の頃は、宮本百合子を読むことのほうが多くなりました。
30代、40代になってからの私は、
多喜二には講演会・映画・演劇などで接することはしばしばありましたが、
作品を読む機会はほとんどありませんでした。

しかし、昨今の情勢は、私を含め、多くの人々を
再びか、または初めて、多喜二の作品に向かわせるようです。

よろしくお願い致します。

コメント(32)

学問・研究の蟹工船コミュニティからです。

専攻分野が水産学です。
当時の水産の現状、過酷な労働条件など
リアルに読める、素晴らしい作品だと思います。

よろしくお願いします。
> Ulvaさん
 水産学からこの作品へ、という経路が面白いですね!
 
 たしかに僕も、最近この作品を再読したとき(若い頃には気付かなかった
 のですが)、この作品を書くために多喜二はずいぶん精力的で周到な
 取材活動をしたのだろうなあと想像したりしました。

 Ulvaさんがどんなところを「リアル」と感じられたのか、
 聞かせていただけると嬉しいです。

 そのテーマでトピ立ててくださっても良いですよ! 
海嘯です。
先日フジテレビのめざましテレビが「蟹工船」を紹介した時に、少し物語を
分かった。
また見てないけど、すごく興味がある。
日本にもこんな左寄りの文学作品があるとは知らなかった、恐縮です。
皆さんにいろいろ教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
はじめまして。
地元のAMラジオで「蟹工船」が紹介されていたので内容に興味を持ち参加させていただきました。
最近活字離れしているので自分の頭がついていけるか心配ですが今度読んでみようと思います。
皆さんよろしくお願いします。
> 海嘯(つなみ)さん

 小林多喜二が警察によって虐殺されたとき、
 彼の葬儀には、中国の偉大な作家・魯迅も弔電を送りました。
 
 海嘯さんがどんな感想を抱かれるか、とても興味があります。


> サキさん

 “矢沢”ファンのハートには「蟹工船」、きっと響くと思いますよ。
 「頭でついて行く」よりも、むしろ“感じて”みてください。

 サキさんの感想を聞かせてもらえたら、嬉しいです。
久振りに「蟹工船」を読み、新たな感動を受けましたので
コミュに参加しました。
宜しく願います。
はじめまして!私もテレビの影響で興味が沸き「蟹工船」GETしてきしました。
まだ、さわりしか読んでいませんが、よろしくお願いします。
はじめまして。

ひょんなことから、二十数年ぶりに「蟹工船」を再読し、初めて読んだ中学生の頃のことが、懐かしく想い出されました。

皆さん、よろしくお願いいたします。

*** 飯田 砕 様
 ご教示のおかげで無事に脱稿することができましたえんぴつ
 ありがとうございました乙女座
 引き続きよろしくおねがいいたします。
「蟹工船」、「党生活者」を大学一年の時に読みました。その後、映画でも観て、5〜6年前には、前進座で、小林多喜二の「母」を観劇しました。

今、蟹工船ブームと聞いて、複雑な思いでいます。

素晴らしい作品が脚光を浴びて、嬉しいのと、

人々の生活が、窮乏していることに対する憂いとが、なんとも、入り雑じってしまう。

僕は、この機会に、あの時代も、そして今も、人々の生活と平和を命懸けで守り、闘っている日本共産党の支持が広がっていって欲しい!と願っています。

 こんにちは、はじめまして。

 僕はうつ病持ちで、病気を治しながら仕事を続けています。朗読が趣味で、

声に出して読むテキストとして蟹工船に触れて、内容にかなりの衝撃を受けま

した。当時の労働者の過酷な生活は、現代に生きている自分らにとって全く

夢物語の他人事で等では無くて、もっと別の形で自分らを苦しめているように

思えました。

 これから少しづつ、この作品を読みなおして、なんとか朗読という形で自分の

表現の形に昇華できればと考えています。
> びっくまうす さん

「蟹工船」が朗読されると、どんな風になるのか、とっても興味がわきます。
新潮社のCDも聴いてみたいですが、びっくまうすさんの朗読も聴いてみたい気がします。
「朗読で蟹工船を聴く会」とか、「多喜二を聴いて語る会」を開くなんて、良いアイデアと思いませんか?
飯田さん>

 そうですねー!一人で練習していますが、誰かに聞いてもらえるような場を

作ってみるのも、面白いかもしれないですね。。。
初めて書き込みします。
僕の場合は、うまく云えませんが、少し違ったところからがキッカケで、『蟹工船』を読み始めましたが、ここで僅かでも本格的文学に触れられる機会が出来れば幸いです。

はじめましてわーい(嬉しい顔)。神奈川の青空です。

先日、横浜黄金町の映画館映画シネマジャック&ベティで、「蟹工船」を見て目来ました。ニュープリントのフィルムによる上映は、思っていたよりきれいぴかぴか(新しい)な映像でした。いま、改めて多喜二の偉大さ雷をかみしめています。


皆さま、こんにちは。

蟹工船をネットの朗読コンテストに応募してみました。

よろしければ下記のサイトから音声が聞けるようになっていますので、

ぜひ、聞いてみてください。ほかの応募作品も、面白い作品がたくさん

ありますので、コメントなどを頂けたらとてもうれしく思います。


http://www.ohanashipod.jp/roudoku2008/
お話しPod&ラジオデイズ朗読賞2008
はじめまして。文学作品をあらすじで紹介しています。

今、蟹工船ブームと聞いて、驚いています。

こちらで蟹工船のあらすじが読めます。

http://tosyokan2.web.fc2.com/

ぜひ一度お立ち寄りください。他にも面白い作品があります。

はじめまして

今年初めて蟹工船を読みました。

そして今日、吉祥寺にて映画蟹工船を読みました。

会場は立ち見もでるほどの盛況ぶりでした。

ブームだけにおわらせたくないです。

皆さんで盛り上げたいです!
初めまして(・ω・)

高校時代、通学の為に毎日乗り降りしていた電車の駅に小林多喜二の誕生碑があって毎日見ていたというのと、最近蟹工船がブームになっているというので、読んでみたいと前から思っていたので、今日書店で購入し、読み始めました。
初めまして。スーパーで驚愕し、画像が貼りたくて、このコミュに参加しました。小説は大昔に呼んだことあります。属性は共産趣味者です。
初めまして。

ゼミで『蟹工船』について発表することになりましたほっとした顔あせあせ(飛び散る汗)
『蟹工船』と小林多喜二についての知識が深まりそうですウッシッシ

よろしくお願いしますウインク手(パー)
安い賃金で過酷な労働。派遣社員や期間工名ばかり管理職などがまさにその状態と言ってもいいくらい。それにリストラされた人達の中には、寮を追い出されて住む家もなくて寒空に追いやられてあしたすら保障されない人などもいるのだからその点でそういう人達もそのような状態と言ってもいいくらいだ。それに今の若い人達男性社会は、蟹工船逆に情勢社会は、野麦峠と言ってもいいくらいだ。蟹工船が話題になっているのならこれから先野麦峠も話題になってもいいくらいだ。
訂正箇所情勢社会と書いてしまった場所。正しくは、女性社会でした。打ち間違えてしまいました。今や若い人達は、労働などで生きづらさを抱えており、男性社会は、蟹工船女性社会は、野麦峠状態であるからこれから先そのようなひどいことがないようにするためにも闘って行くべきです。蟹工船と野麦峠は、通じるものがあるから近いうちに話題になって欲しいくらいです。もはや蟹工船だけでは、今の労働問題を解決することには、至りません。そのためにも野麦峠が話題になるべきです。
僕の地元は過去にマグロが有名な島だったので興味がありDVDを拝見しました。

鳥肌が立ったので録音して好きなセリフをきいてます!
初めましてヒデと申します。蟹工船は昨年読みました。原作では分りにくい所があったので漫画も読みました。現代においては多喜二が生きた世の中と違い身体に危害を加えるような拷問というものはないとは思います。しかし現代においても一部の大株主、大企業に富が集中しています。また労働者階級は差別と分断政策の中、団結しにくいようにしている。その方法は非常に巧妙です。私は今年3月まで公務員をやっていたのですが、公務員の賃金を下げるよう言う「みんなの党」なんてのは最低です。民間も公務員並みに労働条件をあげればいいだけの話です。公務員を攻撃して、民間並みにしたらその分の利益はどこへ行くのでしょうか?立ち上がれ万国の労働者、団結して戦おう。志井さんもいいけど・・・
救世主あらわれないかとも思います。が皆がリーダーたるべきです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蟹工船 更新情報

蟹工船のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。