ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Leftyコミュの平均寿命と「強飯式」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日レフティにて話題になった2件について調査結果をお知らせ致します。

まず鬼嫁様ご下問の平均寿命の計算方法についてですが、これは各年齢から10万人を抽出してその年齢の死亡率を計算し、この死亡率が変化しないものとして0歳児の平均余命を出したのが平均寿命なんだそうです。このページが一番詳しいようですが、ちょっとややこしい。私もよく分かってはいません。
http://www.eatec.org/eatec/essay/imagasuki/imagasuki-35.html

それから、米を三升食べる儀式、やはりありました。日光の「強飯式」(ごうはんしき)というお祭りだそうです。ご飯が矢島さんもビックリの山盛りになってます。

以上、食いっぷりはいいけどさすがに三升はムリそうな小畑でした。

コメント(3)

良く使う「平均寿命」にこんな深い事情があったとは。

何しろ、一度読んでも理解できない・・・(−−;


米三升は、オイラが食べるお米の1ヶ月分より相当多いね。

ほら、こう見えても小食だから。
あっ!みねさん!!
調べてくださったのねー
ありがとーーーー

でも・・・・・
私・・・理解できていませんの。難し過ぎですわ。

かいつまんで言うと、
生まれたばかりのゼロ歳の女の子が数ヶ月を生き延びたら、半分の子は、84.10歳まで生きるのよーん。ということかしらん?

当ってる?間違ってる?
だいたい合ってると思います。ただ厳密に言うと、「生き延びたら」は不要なのではないかと。生き延びたらそれだけ余命は伸びます。平均寿命は、ゼロ歳児の平均余命です。

どういうことかと言うと、例えば84歳を過ぎたからといって急に余命がゼロになるということはありませんよね。84歳には84歳の平均余命があります。従って、生きれば生きるだけ平均余命は伸びることになります。ここらへんがちょいと難しい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Lefty 更新情報

Leftyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング