ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レコーディングコミュの質問 MRS‐1608でボーカル録音

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MTRで宅録をしているのですが(初心者です)、ボーカル録音について質問させてください。

いい音で録りたくて色々調べてるうちに「コンプレッサーをかけると良い」というのが何処を調べても書いてありまして。
このあいだ買った、このZOOMのMRS-1608にもコンプレッサーの機能が付いていることまでは分かりました。
説明書を読んだのですが、いまいち使い方がわかりません・・・。

もとから設定されているマイクエフェクト(具体的に書くとVo-PreC1など)にはコンプレッサーも含まれているのか。
そのエフェクトとは別にコンプレッサーをかけなきゃいけないものなのかどうなのか。
その場合、どうやったらコンプレッサーをかけれるのか。

なんだか上手く説明できているのか分からないのですが、もし分かる方、どなたかおりましたら教えてください。お願いします。

コメント(4)

お邪魔します。
 自分の声を生かそうと思ったら、コンプだけ、とりあえずあとがけして見たらどうですか。ごく軽く。
 僕自身は、MTRのエフェクターは、生音がちゃちになるばかりなのでかけません。しかし、バックの音にもよると思います。張りが出る反面、自分の声から離れて行くということを考慮してください。
僕も永年の初心者としてアドバイスさせてもらいますと、
そもそもコンプをかけて”良い音”にしようとする際に、
目的をはっきりさせるべきです。

一般的にコンプは音の粒立ち(音量)を揃える為に使います。
楽器が多いと、どの音が主役なのか分からなくなります。
そこで安定した音量にして真ん中に置いたボーカル等は、
主役として聴こえ易くなります。やってみて聴き比べてください。
コンプをかける前とかけた後を。

しかしボーカルだっていろんな処理がありますから、逆に、要らない場合だってあります。コンプの音が嫌いで、いちいちフェーダーを細かーく動かす人もいます(”良い音”も人それぞれ)。

録音の段階でコンプをかけたまま録る意味は、
1.どうせ後でかけるものは、先にある程度やっておく。
2.そのコンプレッサーの音色自体も含めて録りたい(例えばエレキギターでコンパクトエフェクターを踏んで録音するように)。
思い付くところでそんなところです。
(あ。シャウト声には、大体”かけ録り”してるかも!)

で結局、録音する時に”軽〜く”かけておいて、
他の楽器とmixする時にあとの案配を決めるやり方だと、失敗は少ないとは思います。
みなさん、丁寧にありがとうございます。


>>取り扱い説明書、読みましたか?
あのあと、さらに読み込んだら少し先に進んで、エフェクトのかかり具合を細かく自分で設定するところまできました(RATIO?ATTACK?)。


「いい音」と書いたのは、今のところAメロを小さい声で歌った時と、サビで声を張った時と、バランスよく録れたらなぁというのがあります。
部分部分で、自分でマイクを近づけたり離したりしながら録ってみたりしたんですけど、上手くいかなかったので。

これからまた、色々試してみまーす。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レコーディング 更新情報

レコーディングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング