ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

R100RSの部屋コミュの教えて下さい,エンジンの回転が上がりません。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成元年式のクラシカルブラックを整備中です。センタースタンドを立ててチェンジを繋げて行くと順調に繋がりエンジンの回転も上がって行くんですが、いざ走り出すと2000回転程度からエンジンが回りません。どこに原因があるのか皆目見当がつかず途方に暮れております。直近クラッチケーブルの取替えを行いましたが、それまでの間も永いこと試走しておらずそれが原因かもわかりません。1年程前走らせた時はこういう症状は出ておりませんでした。余りに漠然とした質問で困られると思いますが、考えられる原因を指摘頂けると有難く存じます。

コメント(5)

見当違いかもしれませんが・・・
以前に、イグニッションコイルの劣化で、3000回転で失火する経験をしたことがあります。配線、電気系を一通りあたって、原因がわかるまで2ヶ月近くかかりました。空ぶかしでは問題無いけど、走り出すと一定の回転までしか回らないという症状が、似ている感じがします。
R100RSはバッテリー点火でしたっけ?!だとしたら、1年間眠ってたとの事ですので、原因はバッテリーの電圧不良ではないでしょうか?  エンジン始動時の方法は、ブースターか何かですよね?
うーん、、、もうチョット情報が欲しいですね。判らないッす。
以前は調子良かったのに、しばらく動かさないでいたら突然ダメになった、ということなのでしょうか?
センタースタンド立てていれば2000回転以上に綺麗に吹けるんでしょうか?
実走行時に2000回転以上は吹けないそうですが、吹けないながらもエンストしないで動き続けてるのでしょうか?それとも、停まっちゃうのでしょうか?

もしも主に電気制御系統がダメなら、実走行でも空吹かしでも、やっぱり綺麗には回らないでしょうね、たぶん。
もしも主に空気供給系統がダメなら、空吹かしではイケても、実走行で吹かしても回転が頭打ちで、でも停まらない、かなぁ。
もしも主に燃料供給系統がダメなら、空吹かしではイケても実走行で吹かすと、ある回転を境にエンジン停止するんじゃないかなぁ。

チョーク効かした状態で走ってみて、症状が改善するなら燃料が足りないんだろうし、症状が悪化するんなら空気が足りない(燃焼状態が悪い)んでしょうねぇ。。。
長期休眠させた車輌の不具合は、大抵の場合、燃料系統の問題じゃないかと思うんですけど。。。
休眠保管中にタンク内のガソリンは劣化しますから、一旦、総取っ替えしてみたらどうですか?
以前は元気に走ってたんだとしたら、やはり、燃料系が怪しいっすよ。
野次馬根性で申し訳ありません。
非常に興味のある書き込みでしたが、その後原因は判明したのでしょうか?
もしよろしければ、今後の参考までに教えていただけませんでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

R100RSの部屋 更新情報

R100RSの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング