ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Vermilion Fieldコミュの5/27 神戸元町・レコ発、初日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
萬屋宗兵衛〜PM7;30start

最後に演奏された、ミルトン・ナシメントの「Vera Cruz」をなぜ取り上げそしてCDでも最後にもってきたかというのが、今日のライブで理解できた。

人間の本来の「音楽」というのは、「歌う」ことだと最近よくおぼろげに感じていたのだけど、恥ずかしいとかむつかしい節回しや言葉は覚えれなくても、シンプルなメロでかつ状況が、みんなが歌っていて口ずさんでいるスキャット風ならそして楽しかったら客席でも歌ってしまう・・。そんな曲が、この最後のインストプラスコーラス(口ずさむ)。

「ねぇ?音楽ってこんなに簡単に参加できてこれだけでも楽しいやん?歌えへん?」みたいな。

このVermilion Fieldは、栗田さんやほかのメンバーのすべてが、おなじカラーでないのが味がよくて、いい風合いを出している。

バンドカラーは、三色の絵の具・・・バーントアンバー(深い茶色)、ヴィリジャン(緑)、オーレオリン(黄色)。

この三色は、パレットで色を混ぜてしまうのでなく、筆でファジーに混ぜる加減を変えると不思議な「翳り」色ができる。それをキャンバスで混ぜた色を乗せていくとより神秘的な色合いに変わっていく・・そういうイメージ。すっかりパレットで混ぜてしまうと濁色にかわるあやうい配色でもある。

そんな「翳り」も包含しながら、「みんなと楽しみたい」という演奏者と聴き手のインタラクティブな関係をプレゼンスするバンドなんだと。

いろんなバンドを聴くが、双方向でなくだいたいが、一方向になりがちで聴き手は、それをいったん受け取って咀嚼するなり形状を自己加工しなければならない。(そういうのってときどき、めんどくさいなぁと思うことあります。)

Vermilion Fieldは、聴き手を無条件でハッピーにしてもくれるし、ちょっとホロっと情緒的にもさせる音楽や理屈抜きに楽しい音楽を提供してくれるいままでにあまりない「双方向」を志向するバンドだと感じました。

半月ほどのレコ発、ビータですが、体調に気をつけてご健闘おいのりします。

コメント(1)

神戸のライブレポありがとうございます。あぁ、ぜひとも行きたかったツアー初日〜。

ジンさんのおっしゃる通り、双方向で理屈抜き!!まさしくそれがVermilion Field(^O^)/

私にとってVermilionはお祭りです〜!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Vermilion Field 更新情報

Vermilion Fieldのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング