ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岡山 ダイビングサークルコミュの水中写真をUPしよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自慢の一枚、謎の魚、変なシーン、やっちゃった写真、ピンボケだけど味がある写真
分けわかんない写真などなど、貼ってみませんか?!

まずは僕から。

「初ダイビング写真」
僕は2003年にOWを取得しました。初めてカメラを持って海に入ったのが2003年11月15日の越前です。
スキューバダイビングで撮影した被写体としては「エチゼンクラゲ」が初水中写真ということになります。

「初群」
初めて群に巻かれたのが2004年の串本でした。
カンパチの群です。海外に行くとギンガメアジ群に巻かれますが、カンパチ群ってなかなかないですねー。
ギンガと違ってビキビキと速いので、すごく迫力があった思い出あります。

コメント(10)

「初めてストロボがまともに当たった写真」
2003年11月21の串本です。
カメラ(オリンパスX-2)の内蔵ストロボがきっちり当たって嬉しかったです。

タマイタダキイソギンチャンクとミツボシクロスズメダイ幼魚
ヒレナガネジリンボウ 2匹

2010年8月9日 沖縄本島です。
1つの穴にヤシャやらネジリンやらヤノダテやらごっちゃり入ってるものもありますが、
これは控えめにヒレネジ2匹。

CANON Kiss Digital X
100mm Micro 2.8
1/125 F8
バリ島のヒレネジ

2010年5月4日 インドネシア・バリ島です。
沖縄のヒレネジと比べても色が濃い!!!めちゃ濃い!!
同じ種類とは思えないですが、バリ島周辺のビーチはアグンの火山岩(砂)のせいで
全体的に魚の色が濃いようです。

水中の景観は綺麗じゃないけど、魚はめちゃきれい!!
不思議ですねー。

CANON Kiss Digital X
100mm Micro 2.8
F8 1/80
コールマンズシュリンプ

2010年4月30日 インドネシア・バリ島です。
高知県の柏島とか、伊豆とかでは冬に出るみたいですね。
ウニがダイバーの行けない深度の海底から、浅い深度まで上がってくるから見れるのです。
エビの意思ではなくて、たぶんウニの意思です。
うっかりエビもついて来ているだけではないかと思っています。

このエビは猛毒のウニ(イイジマフクロウニ)のトゲをハサミでチョッキンして円形脱毛症のように仕上げて、そのハゲの部分にちゃっかり住んで身を守っています。
ウニもとても綺麗な色をしていますが、エビもド派手。
手出し厳禁の危険な香り漂う、かっこいい奴らです。

CANON Kiss Digital X
100mm Micro 2.8
F5.6 1/100
クジャクベラ

2011年8月11日 沖縄本島・真栄田岬です。
8月頭の台風は沖縄本島に停滞し、街や海に打撃を与えました。
海中は岩が崩れたりしたところもあったようです。

台風が去った後に、沖縄入りできたのでラッキーでした。
真栄田岬にセルフで潜って、いつものコースで潜っていると、-22m付近でクロヘリイトヒキベラの群。
いつものことです。

何気なく探していると群とは違う形の魚が。
これはクジャクベラ!!!
何百という魚の群の中にたった1匹だけクジャクベラがいました。
台風で流されてきたか吹き上げられたのかもしれません。沖縄で-22mの深度でクジャクベラはありえません。(浅すぎる。おそらく沖縄だと-50mより深い所ではないかと。。。)

フラッシングしていましたが、違う種類の群にいて負けまいと意地を張っているような、そんなフラッシングです。ですから燃えるような赤色にはなっていません。威嚇というより虚勢の意味合いが強いのかもしれません。

台風がくれた不思議な光景でした。

CANON 7D
100mm Micro 2.8L
F5.6 1/100
ツバメウオ

2006年8月10日 屋久島

綺麗でした。
特定のポイントのエントリーしてすぐに群れています。
大きな群で迫力がありました。

オリンパス C5050Z
F2.8 1/160
スプリンガーズ・ドゥモワゼル

2008年2月13日 フィリピン パングラオ島

パングラオ(ボホール)のビーチダイビングは、もっと面白そうなのになー。
というのが印象です。なにしろガイドが20mより深く潜らないので、魚を知らない。
現地ガイドに当たってしまったら、ウツボだのイカだのカサゴだの、一般的な白人ダイバーが大好きなクリーチャーばかり紹介する。けっこう離れたところでカニハゼだのベニハゼだの撮ってるのに、チリンチリン鳴らしつづけてナニかと思えば、カサゴだったときのやるせない気持ち。俺のベニハゼを返せ!と言いたい気持ちをグッとこらえつつのダイビングはストレス満載。

じっくり本格マクロを楽しみたいダイバーには絶対おすすめできません。

そんな限界(?)ギリギリの-20mというちょっと深い場所にいるのがスプリンガーズです。
とにかくカッコイイ!
2ちゃん用語で言うところの「厨ニ心をくすぐられる」とでもいうのでしょうか。
ギラギラしたブルーに、ガリガリ入るブラックの鹿の子模様。
男受けするスタイル。

表現が難しいけど、かっこいいバイクを見ているみたいな気持ちになります。

今でも「魚の中で一番オットコマエ」だと思っています。

CANON Kiss Digital X
100mm Micro 2.8
F5.6 1/100
ヤスジチョウチョウウオ

2011年3月25日
パラオ。セルフ・ビーチエントリー。-20m付近。

日本ではあまり見ないチョウチョウウオです。
この固体は泥斜面のちょっと深めの大きなソフトコーラルの影にいました。

キレイなチョウチョウウオです。

CANON 7D
100mm Micro 2.8L
F5 1/100
トゲツノメエビ

2011年4月30日 高知県・柏島
2cm〜3cmくらいの小さなエビですが、独特な体色。
レアなエビです。

CANON 7D
100mm Micro 2.8L
F11 1/60

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岡山 ダイビングサークル 更新情報

岡山 ダイビングサークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。