ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノ調律技術交流コミュのピアノユーザーからの質問受けます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピアノ・調律・調律師についての疑問・質問をお受けいたします。


修理・買い替えを勧められた時の
セカンドオピニオンにもなると思います。

ユーザーの側にたった意見・答えを寄せていただけると思いますので、
ご気軽にお書き込みください。


コメント(145)

猫娘さん
同じ場所が狂いました。との事ですが、
その場所はB27〜A37あたりですか?(最低音がA1で順番に数えて)

寒い時期はこの辺りのピッチが上がります。
でもタッチも変わってくるのはピンときませんなぁ。
どんな風に変わったのですか?

最近のピアノは経費節減で在庫を少なくするため倉庫で寝かすことなく、作ったら即、納品していますので、
安定するには2〜3年かかるでしょう。
猫娘さん

タッチが変わったとのことですが、弾き手は音が狂うとタッチが変わったと感じることがあります。タッチが調律の時より、はっきりしないとかぼやけたと感じたのならばそうかもしれません。
調律師は音とタッチは区別してピアノを見ますが、弾き手は音もタッチも一緒に味わうからそう感じるんです。

早く安定させるには、たくさん弾いてよく狂って調律するを繰り返すしかありません。
kojipianoさんのおっしゃるとおり2〜3年はかかると思います。

kojipianoさん、ハンマーフェルトに針を刺し弾力を揃える、とか、ユニゾンのこととか、締めても緩めても言うことを聞かない大変さなどいろいろ詳しく教えてくださりありがとうございます。ほんと大変そう。道具買ってやってみます。
Ozzyさん、ユニゾンって同時に叩く弦のことなんだ、それを揃える、それが音質に関係する、なるほど。ハンマーの形や距離でも音質が変わる。もうそうなるとどれをどうしていいのかこんがらがりそう・・・でも気に入らない音だったら、変えようがあるってことなのね。じゃあほんとに就いてみてなきゃいけないわ。最後にちょっと弾いてみて確認なんてもんじゃわからない。調律ってほんと大変ですね。詳しく説明ありがとう。今度調律頼んだら、そばについてます。
風鈴さん

途中からのコメントで恐縮ですが、まずは気楽にやってみてください。

私も調律勉強時代、新人時代は音を既定のところに合わせるだけで精一杯。
次にガンガン弾かれても狂わない調律の保持力の技術。
そして今度は調律で整音する技術、響きを作る調律へと挑戦し続けています。

みんな最初からすべてをわかってやっているわけじゃないと思います。右往左往しながら調律を追及してます。

また調律師の仕事はただ調律するだけではありません。
調律しながらそのピアノの印象や問題を感じながら、限られた時間の中でそのピアノの最善の処理を行います。段取りが大事です。

これは私の持論ですが、調律師はピアノの音をあわせるだけの仕事ではありません。
調律後、総合的に弾き手のモチベーションを上げ、よりよい演奏を向上させることだと思っています。

まずは、音が合うところに合わせてみてください。
ただし挑戦してみてどうにもならなくなって、別途修理なり調整なりお願いすることになるかも知れません。

頑張ってみてください。

> 猫娘さん



鍵盤の数え方は、ピアノは基本的には88本鍵盤がありますよね。

最低音が1鍵目、最高音が88鍵目です


猫娘さん

ピアノはグランドピアノですか?メーカーはどちらでしょうか?

アフタータッチとなると音からのタッチ感じゃないのかな。
見てみないと正確なことは言えませんが、おかしいと感じるのは真ん中のドだけですか?
> 猫娘さん

ドレミファソラシの欧米名です。
日本では、イロハニホヘトと使う事もあるみたいです。
欧米では、CDEFGABがドレミファソラシです。

ドがCです。
黒鍵はアルファベットに#や♭を付けます



余談ですがCはツェー、Dはデーと読みます。

とんねるずが(ツェーマン貸して)とか言うのを聞いた事無いですか?

Cを1、Dを2‥‥と、金額の隠語として使う業界もあるみたいです。


> 猫娘さん


いつでもすぐに弾ける様に鍵盤蓋は開けっ放しでも良いですが鍵盤カバーは掛けておいた方が良いでしょう。
鍵盤の間からのホコリが入るんです。

台所や食卓が近ければ鍵盤が油で汚れてしまいます。

ピアノカバーを掛けていても鍵盤カバーは掛けておいた方が良いです。


猫さん、
イタリヤ読みで、ドレミファソラシド
英語で     CDEFGABC
日本語で    はにほへといろは

A37は最低音から数えて37番目のラの音

譜面台がはまっている屋根はチューニングピンと弦が錆びやすいから
締めたほうが良い。
でも、面倒くさいから、フロントフレームを7000円で買ってはめるのをおすすめする。

鍵盤蓋は、埃は入るけど、どっちでもよいと私は思う。

結局、タッチは、実際見てみないと分からないけど、
普通に考えて、新しいピアノだから変化が大きいのでしょう。
まだ保証内で無料で見てくれるのではないですか。

部屋の状態により湿気ている可能性もある。
私が文章を書いている間に、創造男さんが先に書いてくれていて、内容がだぶってしまい、創造男さん失礼しました。鍵盤蓋については創造さんと同意見です。よろしく。
猫娘さん

遅くなりました。蓋を開けっ放しということなので、鍵盤と鍵盤の間に小さな異物が入って、何か支障が出たことも考えられます。
担当の調律師に話をしてみてもらうのがいいでしょう。
> 猫娘さん

ピアノの弦が張っている側の蓋は大屋根と言います。
蝶番から鍵盤側(譜面台の上)の蓋は前屋根と言います。
大屋根は使わない時は閉めておいた方が良いと思います。

理由は鍵盤蓋の所で言ったのとダブるので、はぶきます。


毎回屋根を開けるのは大変かもしれませんが、オンとオフを切り替えると考えれば良いと。
短い突き上げ棒でも、屋根を閉めたままよりは、満足出来るのではないでしょうか。
前屋根は必ず大屋根側へ起こして開けて下さいね。


シオンさん、ちょっと気が楽になりました。ありがとう。まずはさわってみます。
ピアノって弾きなれたピアノじゃないと全然うまく弾けないってことが少しわかった気がする。ほしい音を出すために費やした膨大な練習時間も、もしかしたら、調律・整音のところからかかわれば、減らせたのではないかという気がしてきた。ピアノを習う人は調律も少し学んだほうがよさそう。ホールのスタインウェイは、私が弾いても、ピアニストと同じ音がぽろっと出た。バヨリンは技術より楽器というけれど、ピアノもそんな気がしてきた。それにしても、調律師って、(私が知っている人は2人しかいないけれど)音を出すときにピアノ奏者なら絶対出したくない叩いた音を出すのでしょう。その音の出し方が調律のためには必要だからなのでしょうか?あんな音を1時間も出し続けていたら、気が狂いそう
風鈴さん
1時間くらいで気が狂ってもらってはいけない。悪いけど私は鼻で笑った。

叩き方について大雑把に言えば、弦の音が鳴る部分と鳴らない部分との張力のバランスを取るため強打する。何度も書いてるけどやさしく叩いては音は止まらない。でも強打すれば良いってもんじゃない。音が詰まる。矛盾の中でやってるのだよ。

最近の調律の流行は、響板が10ミリ上下するくらい強打するらしい。
私はとてもじゃないができんよ。
kojipianoさん、面倒がらずに教えてくれてありがとう。弦の音が鳴る部分と鳴らない部分との張力のバランスって意味わからない。やっぱり意味のある強打なんだね。私達奏者は、強い音を弾くときでも違う弾き方なんだけれど、力任せではなく、重さを投げる感じで打つよ、そうしたら、耳障りな音にならないけれど。
風鈴さん
1本の弦を手前から奥までたどってみて見ると、手前はチューニングピンに巻きつけて、奥のヒッチピンに引っ掛けているのは分かりますか?

弦はチューニングピンからベアリングまでの間と奥のヒッチピンから駒の間は振動しなくて、中央部分のみが振動してピアノの音を出している。
この3つに区切られている弦の張力のバランスを取るのは難しい。バランスがバラバラだと後で狂ってくるのです。

それと上手な調律師は、調律している時の音もきれいに出すよ。
きたない音を出しながらきれいな音に調律するのは無理でしょ。
kojipianoさん  詳しい説明してくれてありがとう。少しわかったような気がする。それと、きれいな音で調律するんですね・・よかったわあ、これから本読んで勉強してみる芽
はじめまして!今年4月から、シュベスターが家族になりました。
塗装がカシュ塗りと言うことで、市販の艶出しのクリーナーで
掃除していいのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです!
> かよべ〜さん

新しい家族を迎えての新生活、おめでとうございます。


綺麗な音もさることながら、お肌の手入れも大切ですね。

文面からすると、艶だしのピアノの様ですので、ピアノ用艶だし用のクリーナーであれば、市販の物で十分です。

カシュー塗りと言う事で、カシュー独特のほのかな香りが心地好いでしょう。


また、クリーナーの使い方としては、あくまでもイメージですが「拭く」よりも「塗り込む」方が綺麗な仕上がりになります。


我々もお客様のお宅で外装を磨きますが、お客様の大抵は拭いている方が多く、拭き残しの筋が見られます。


ただし、それは大変喜ばしい事でピアノを大切にしている証拠なので好意的に捉えています。


「塗り込む」は少し疲れますが、仕上がりの差は歴然ですので、試してみて下さい。

何回かしているうちに、あまり疲れない力加減や体制が解って来ますよ。


後、鍵盤は鍵盤用のクリーナーで拭きましょう。


それでは、素敵な新生活をぴかぴか(新しい)るんるんぴかぴか(新しい)指でOK



かよべ〜 さん

カシュー塗装ですと
市販のピアノクリーナーでは
クリーナーの跡が残ることがありますので
目立たない場所で試してみて
大丈夫か確認して使ってください。

跡が残らないようでしたら、
創造男さんのやり方で磨いてあげてください。

爺さんのとりこし苦労かもしれませんが・・・
>創造男さん

回答ありがとうございます!!!

言葉足らずでした。。黒の鏡面仕上げです。
譲り受けたこともあって、手入れされておらず、
来た頃は、くすんでいましたが、何度も固く絞ったやわらかいもので、
水吹きしました。(それもいいのか迷いつつ、綺麗にしてあげたくて・・)
今はくすみは取れましたが、つやつやな感じではなく
とっても渋い鏡面な感じになりました。

そんなこともあって、市販の鏡面仕上げのクリームでいいのか
迷っていたのですが、早速試してみたいと思います!!!!

ピアノが来てから、我が家の匂いが変ったな〜と思っていたのですが、
その為なんですね!なんだか、心地よい香りになりました♪


すいません、、、、
もう一つお伺いしたいのですが、
4月に来てから、調律を2回したのです。
1度目は、お友達の紹介で、このピアノを一緒に見に行ってくれた調律師のかたです。
でも、調律したその日はよかったのですが、
次の日から、音がなんだか????な感じになってしまい。。
鍵盤もテクニクスの消音がついていることもあり、ふわふわで反応が鈍く、
仕方ないと言われていたのですが、どうにもこうにも弾きづらく、
その2週間後に、心苦しくおもったのですが、シュベスターの職人さんにもう1度調律にきてもらいました。
結果、音色も2週間たちますが、とても良く、依然とは全くう違う澄んだ音色
を出してくれています。
鍵盤の反応もよくなり弾きやすいです。

今回の調律までに7年間放置されているピアノでした。そしてピアノは移動したら、調律は狂いやすい、と聞いておりますが、2週間ほどで狂うものなのでしょうか?
>いっちょさん

回答ありがとうございます!!!!
跡が残ることがあるのですね〜足元の方から試してみたいと思います!!
私的には、つやっつやな感じも好きですが、この渋いつやも好きですが、
試してみるのが楽しみです!

創造男さんの返信コメントに追加で書かせていただいたのですが、
7年調律のあいたピアノで、環境の変化もあり、で
2週間ほどで、調律は狂うものなのでしょうか?
2度目の調律の際、相当狂っていると言われて、
もしかしたらそうかな〜?と思いながら弾いておりました。

最初の方がとても人柄が素敵な人なだけに、
そのときは少しショックだったのです。
> かよべ〜さん


7年もの間調律していないと、相当狂いがあったと考えられます。

1回目の調律師さんは、2回目に調律した方の手助けをしたと言う事になっちゃいましたね。


状態にもよりますが、私の場合、狂いが大きな場合は1回目の調律から10日以内に2回目の調律をします。そうすると、長持ちするんです。弾く方の仕様頻度によりますが、半年位は保てるのではないかと思います。

長い間調律されていなかったピアノの弦は1回の調律では安定しにくいです。


私はこの業界ではまだまだ若輩者。

いかに保てる調律が出来るか奮闘中です。手(グー)
かよべ〜さん
1回目の調律師さんが技術が下手だったと思わず、
もうワンチャンスください。
私は自分と重ね合わせ、その調律師さんがかわいそうに思う。

移動させ置き場所の環境が変われば2〜3年は不安定です。
しかも調律が7年も空いている。

カシュー塗りを磨いていると、布が茶色ぽく汚れるので
相当頑固にタバコのヤニがついているのかと思っていたら、
カシュー塗りの塗料が布に付くためだと教えてもらいました。
塗膜は今のポリエステル塗料より相当に弱い。

今はカシューに合うワックスはなかなか見つからないと思います。
私は知りません。ヤマハの液体ワックスより、他社のクリーム状のワックスの方が
まだましのように思います。
> 創造男さん

早速ありがとうございます!
7年空いたわりに狂いは少なかったそうです!
でも狂いやすい状態ではあるんですね〜!
話には聞いていたのですが、こんなにも早く狂うのかと、おどろきました!!
> kojipianoさん
水拭きして、やはり何度ふいても茶色でしたあせあせ(飛び散る汗)
気を付けないとですね…

もちろんです!!1度目な方もキャリアも長く、お友達の所に調律に来た時に、見学させてもらってましたので、今回もお願いしたのです。

ただ音色は狂いやすいとしても、タッチは、軽くはしてくれたのですが、後は我慢してと言われました。トリルは反応がわるい感じで弾きづらく、和音はバラバラとなり、音のバラつきもあり。。私下手になったな〜と思ってたんです。でも2度目以降は、全てクリアしました。

同じ問題点を伝えたつもりなんですが。伝わらなかったんでしょうか。。
かよべ〜さん、
シュベスターの職人さんにもう1度調律にきてもらったら 澄んだ音色 で
鍵盤の反応もよくなったと言うメーカーの調律師に頼めば安心みたいな
話が気に入らん。

調律師の技量にフリーとかメーカは関係ない。

まぁ、どうでもいいけどね。縁の問題だから。

消音ユニットを取り付けてあるから、見てみないと私には判断しかねますが、
「後は我慢してくれ。」は匂うね。
しかも次の人はうまくタッチを調整してる。

キャリアが長くても下手な人はいつまで経っても下手。
気をつなはれや。









気に入らんと言われても仕方ないと思ってます。私も相当悩んでますから。もともと、このピアノがかなり前のめりで、何か問題があるのか?それともこのピアノの特長なのか?と問い合わせたのが始まりです。
メーカーだからフリーだからと思いもつかなかったです。

ただ初めて自分で弾きたいと思ったピアノなので、こちら側としては、今できるいい状態にしたい。それだけです。

ありがとうございます!
かよべ〜さん相当悩んでいたのならば、ちゃかした文章でごめんなさいね。
現物を見ないと責任を持てること言えません。

音を消してヘッドホンで弾くことも必要なのですか?

消音機能は使わない前提で調整したら、そのピアノの本当のいい状態に出来ると思います。

消音レバーを緩めてから、レットオフ調整をするだけだからの元に戻すのは簡単ですよ。




> kojipianoさん

いえ〜当然のことと思うので…私も、我慢してと言われた時に、もっと突っ込んで、他の改善点はないのか?と聞けば良かったて、反省してます。子供の時から、なんか神聖な事をしてる人と思いながら見てたので、あまり注文してはいけない気がしてました。でもちゃんと伝えないとだめだ〜と勉強になりました!


消音は3人の子供のスケジュールをこなしながら、時間を見つけて練習してる日々です。ただこのピアノがきて以来音を消すのが勿体無く今は使ってません。公演前には、夜弾く事もあると思います。将来的には外したいと、最初の調律師の方には伝えてます!
また秋に調律予定ですので、その時に改善できるかもう一度聞いてみます!調律って奥が深いな〜と、改めて実感しましたアドバイスありがとうございます!
かよべ〜さん
わざわざ、消音キッドを外す必要はなく、
消音レバーを緩めるだけで、本来のタッチに戻せますので
お忘れなく。外すには大変時間がかかるし、また気が変わったとき使ったらいいのでもったいない。

> kojipianoさん

そうなんですね〜!本当に詳しく教えていただき、次回の調律が楽しみです!
ありがとうございます!
はじめまして、くさぴあと申します。
YAMAHA UX30 を持っています。とてもよく鳴るピアノで、音色も良いのですが、とにかく大きな音で、メーカーの調律師さんにもどうしようもないと言われています。現在ダブルマイヤー毛布をかぶせて使用していますが、もう一台グランドもあるので2台ピアノをやるのに不便です。
最近、ポストクラシカルというジャンルのピアニストが、アップライトの消音器のフェルトを薄いものに換えて、マイルドな音色にしているのを見つけました。

このような要望に応えていただける調律師さんを探しています。場所は横浜市です。
(防音室の中なので、消音器は不要です。)
くさぴあ様

返信遅くなってすみません。

もう解決なさったかもしれませんが
整音(ハンマーに針を刺すこと)で何とかなると思います。

鳴らないピアノをなるようにするのは
むつかしいのですが
鳴るピアノのなりを抑えるのは
可能だと思います。

弱音機のフェルトを変えることも可能です。

ご相談がありましたら
またご連絡ください。

ミクシーを休眠状態にしてしまって
申し訳ありませんでした。

ログインすると、残り110件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノ調律技術交流 更新情報

ピアノ調律技術交流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング