ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌ビリヤード部コミュの壁をぶち破れ!【お悩み相談所 その1】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者さんから上級者さんまで、上達への道で悩んだらまずはココ手(パー)


1脱初心者への第一歩って?電球
2どうやって練習すればいいのexclamation & question
3マイキュー選びは?レンチ
4マスワリって何?目
5まっすぐ撞けないんだけど;д;)
6押し引きが出来ないあせあせ(飛び散る汗)
7指が吊りそうげっそり
8狙い方がわからない台風
9玉がどこいくかわからないダッシュ(走り出す様)


ビリヤードに関する質問・お悩みなーんでもいいですよウッシッシ


誰もが最初は初心者! 誰もが解らない事だらけ!
ビリヤード生涯に悩んで泣いて!! 極めろ撞球道手(グー)

上級者への道の近道になれるといいね指でOK


コメント(46)

ちょ! 今までの僕の頑張りを無駄にしましたねげっそり

このトピックの存在価値無くなるじゃないですか泣き顔
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

ラッチが全部説明してくれたから俺がふざけて書いたんだよ^^;;;

ラッチさん〜PB2にする可能性大ですねるんるん一番しっくりきてたし当たりもいいし2個インは当たり前のようでした電球
なるほど、とてもいいキューだと思いますわーい(嬉しい顔)

サマーカップ頑張ってくださいパンチ
色々とありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ラッチさんもサマーカップ出ればいいのにと思ったけど・・・オールクラスじゃなくてアンダーBでした(笑)
通販では、重さや握り具合がイマイチ伝わりにくいよねぇ。。。

当たりハズレが少ないのは、やはりAdamかMezzになるんじゃないかなぁ

国産メーカーだし、バランス的にも、性能的のも良いと思うよ。


5万以下くらいのキューなら、近くの専門店や、ビリヤード場にも売ってると思うよ。

試し撞きさせてくれれば一番いいんだけどねー^^;


ちなみに俺は、バランスもクソもわからないうちにカッコから入ったので

15000円くらいのAdamのキューを買って始めました。


とりあえずそのくらいの買ってみて、色んなビリヤード仲間を作って、お互いの使用感を確かめあったりして

そのうちに、あ このキューみたいな感じいいなーてのが解ってくると思うよ。


基本は安いキューで覚えて、腕が上がってきたときまでに次の目標として

奮発していいキュー買えばいいと思う。 古いキューはブレイクキューに格下げてもいいしね^^;


いきなり高価なキューを買うのはオススメしません。

ビリヤードは、玉への愛情と、根気がないと上手になれません。

押入れの奥でカビ生やす人も多いのが実状ですから。。。


まずは2万円以下くらいから探してみてはどうかな^^b


参考になれば幸いです。 以上!


オススメのお店は…地域によりますね。。

僕はあまりホームから出ないので、キューもホームのビリヤード場で買っていましたね。。

ラディさんの言っている通り、やっぱり撞いてみるのが一番ですからね!
行きなれている場所があるなら、そこで色んな人に試させてもらえばいいでしょう指でOK
あまり馴染みの店が無い場合はここの部員に助けてもらいましょう♪

暇なんで聞いちゃいますー!

またラッチさんが答えてくれるのかな…ドキドキ笑


よく一人撞きをしに行くのですが、その時の練習方法を教えてくれませんか?

ちなみに今よくやっていることがまずは基本のセンターショットです。

その後が苦手な厚みやら前に撞いた時に練習しておこうと思ったショットです。

完璧に入るまでやることに決めてますね!この時点で舌打ちは100回は超えてるかなぁ?笑

それでバラ玉でライン取りを意識しながら…新たなイメージも出来たりしてますね。ここで汗がひどくでる…集中しすぎか?

あとはブレイクの練習をして…何回やって取り出しがよければマスワリ挑戦。結果的にマスワリが出るまで帰らない…そんな感じです。


プルの店員さんには的球フットにおいて手玉2ポイントからのシュート練習。体を動かさずに…ほかにも色々と意識しながらね。


このほかに有効的…もしくは自分がしている練習などありましたら教えてください。セット玉でもなんでもいいですよ。
ごめんなさい、しばらく札幌を離れていて書き込みが遅くなりましたたらーっ(汗)

Bになってからはあまりセンターショットはやってませんでしたね。。
ももさんはやるなら手玉は1ポイントからやりましょう♪
これで7割くらい入るようになれば真っ直ぐ振れてて、ある程度の撞きづらもこなせる自信が付きます!

質問というよりは色んな人の練習法を聞いてみたいっていう話だと思うので、僕の(昔の)練習の一例をわーい(嬉しい顔)

開始
約10分   適当にばらまいて番号順取りきり
10〜20分 決まった配置のシュート練習
10〜20分 バラ玉の取りきり、ミスした玉orイメージの合わない玉の練習
その後    相撞き

こんな感じでしょうか。。
決まった配置は
・レール際の玉のシュート練習
・への字(くの字)のシュート練習
ですね、どちらも結構ロングで厚みは1/3位のものを。

他に、その日に集中して練習したいものがあれば、30分〜1時間ずつくらいそれだけに費やしました。
・土手撞き ・立てキュー ・カット ・ロングドロー ・ジャンプ
あとはイメージの悪いネキとかも。。

あとはなるべく自分より上手な人と撞くようにしましょう。
見てるだけでネキのイメージが上がっていくので手(チョキ)
ラッチさんどうもでーすわーい(嬉しい顔)


勉強になりました〜手(チョキ)相撞きする人いなくて困り気味ですけどね。

相撞きロボットでもいれば良いのに…(笑)
新しいお題をあげてみるテスト9

良く聞かれる事ナンバー1!

「引けないんですけど・・・」

コレですw


フォロー(押し玉)と、ドロー(引き玉)
押しはできるのに、引けない・・・=w=;;

何故なのでしょうか?

そもそも何が違うのでしょうか?


まずはここから! はい意見を出してみましょう!

位置情報スタートw


シーーン・・・冷や汗

みんな引けるんですねw ラディは引こうとすると手玉がぶっとびますwww

以上!w
はいはいはいっ手(パー)
先生質問ですexclamation

さっき撞いてて、引こうとするて決まって強く撞いて外す事が多かったです。
かといって力を抑えて撞いてもそれほど引けません…。
やっぱ長く引くには勢い良く撞かなきゃならないんでしょうか…冷や汗
勢いなんて関係ないですよ!あまり引くって意識しすぎたら引けないですよー!撞点とキュースピードで頑張ってみよう!!何回かやっていればいつか・・・「うわっ」って時がくるのさー!

はい…そんな感じでした…(笑)全く答えられていない・・・。すいません。
お久しぶりです、ラッチです。
この質問は人によって色々な解答がありますから難しいですよね。

下の撞点を撞いたつもりで撞けていない、インパクトのタイミングが合っていない等、色んな段階で悩みが発生します。。

実際のロングドローではそれなりのキュースピードとシビアな撞点が求められます。
それ以上のキュースピードがあれば多少甘い撞点でも引けますが、ハードショットが苦手な人は必要以上のキュースピードだと"多少甘い撞点"すら捉えるのが難しいでしょう。

僕が一番意識すべきことは正確な撞点を捉えることだと思います。
練習を重ねて限界に近い撞点を捉えられるようになれば、ドローショットの第1段階はクリアです指でOK
大抵の配置はこなせるようになるでしょうb

まずはこんなもんでしょうか?
ラディさん、ももさん、いかがでしょう?

最近は全然顔出せていませんが、陰ながら応援していますウッシッシ
そうそう、俺もそれが言いたかったのさ手(パー)(笑)
ぉw 回答者現るww

たぶんだが、キュースピードって言っても理解できないかもしれないねぇあせあせ
玉に加わるパワー(惰性)と、キュースピードの違いが理解しにくいかも。 初心者さんだとね。

では、引こうとすると力が入って外す原因とは何か?

これは、引き球の練習の仕方をし始めた時点から、間違っているって事が多いと思うんだ。
理由は、めいっぱい引く事から始めるから。
引く事が苦手と言う意識から始め、力量以上の練習からし始めるから。
もうそこには力いっぱい引くんだーって気持ちが身体に染み付いてしまうケースが実に多いんだね。

では・・・ キュー切れが良くなるコツとは??

それはオフに会った時にでも( ̄ー+ ̄)ノ

文章では長くて・・・書けないw

ラッチさん、ももさん、ラディさん>
ありがとうございます。

キュースピードですか…
「強い回転を加える」って事は、僕はどうしても「強く撞く」にイメージが直結しちゃいますね。

キュースピードって実感できるものなんでしょうか
実際俺もあまりわからなかったりして・・・。

俺も最初はラッチさんの言うとおり自分が今できる限界の撞点を探しましたよ。自分でもこんなに下?というまで撞点を下げました。案外ミスキューはしないものですね。まずはそれから初めてみたらどうですか?

後は自分に限ってのことかも知れませんがブリッジをオープンをスタンダードにすることによって楽になりました。

先々月号?のキューズにドローショットのこと載ってたなぁ!
となり:

球が前に進む速度より、キューのスピードが上回るように!
これがキュースピードって事かなぁ。
キュースピード<惰性になると、キューから球が離れてる事になるでしょ?
これが逆になると、より球とキューが接触してる時間が長くなる
イコール、球に加えられるアクションが大きくなるって事だねぇ

と思うよw


もも:

俺は始めから撞点をめいっぱい下げての練習は薦めないなぁ
むしろ半タップ下げるくらいでも引ける練習をしたほうがキューを切らすって事がどういうことか
理解しやすいと思うよ?

ちなみに。。俺のキューは、先が細くて撞点範囲が非常に狭い
だから限界超えて球がぶっ飛ぶ事が多々・・・www

ラディさん

自分は最初の頃、引けていない原因が下を撞いているつもりでもほぼ真ん中に近い撞点で撞いてましたからね。ってか上?ってぐらいで…そのためにロングドローなんて無理でした…。まぁ引ける人には引けるとは思いますが…笑

だから目いっぱい下の撞点ばかりの練習ではなくて撞点確認という意味ですね。
ラディさん〜そういうことです〜笑

人の癖とかもあっていつも真ん中撞いてると思ってても意外に右を撞いてたり〜・・・これも俺だけど・・・笑

あれ?俺だけの話か?みなさんもあったりしますよね・・・?ありますよね・・・?



みんな…ないのか・・・?
なんか… ももの 言ってる 意味が わかるかも(笑)


ってか 俺は…いまでも 玉が ぶっ飛びますたらーっ(汗)(笑)


でも それって 初心者とかが よく有りがちな キューレベルが 上がってたり
とかも原因なのかと…たらーっ(汗)うれしい顔


あと 振り方? かな?



それか 握る タイミングとか

引けないのって いろいろな原因が有るような…

よくわからんけど(笑)うれしい顔

でしゃばってすんませんf^_^;
りんたろうさん>

2ndストリートで買いましたよほっとした顔

超安かったの(笑)
万代とかにも売ってたりするけど中古は曲がってないものが少ないから・・・・・


みんなはオークションなんかでも買ってるみたいですが・・・・・・
りんたろうさん>

VSやプルプルに5000円くらいからのキュー展示してますよ指でOK
値段的には、まずはそこからでいいんじゃないかなぁあせあせ(飛び散る汗)

ポイズンキュ-あたり手頃な価格で性能いいと思うんだがねぇウッシッシ

安物買いするなら、確かな性能のをオススメするかなぁ指でOK
これからホントにやるって気があるならねあっかんべー
ぉお!買っちゃったのね^w^w^

初めてのキューだし、まずまずいいんじゃないかな^^b
気に入った柄のがあったかな??

がんばって練習してみよ〜〜〜
自宅で素振りするくらいの根性が必要だぜww

どなたかチビった時に玉入れる方法を教えてください・・(爆)
チビった後は、後の祭り・・・?

自信がなくてキューが出せない時。

ストロークを極端に短くするってのはどうかな?
チビってますって言わんばかりに、チビっとだけキューをストロークする
ブレない程度の限界のストローク幅で撞きます。

土手撞きなど、かなりちびってしまうような時には有効
ただし、ネクストは二の次になってしまう・・・

どうでしょう?ウッシッシ
緊張してチビっていることを自分でしっかり受け止めることが大切ですね。
それでかなりよくなりますよほっとした顔

ストロークを短くするのもありですねわーい(嬉しい顔)
>スーパーラディさん

確かに!チビったら真っ直ぐ振れてるかがやたら不安になってグチャグチャになりますあせあせ(飛び散る汗)
それを思い出して実践してみたいと思います!

>4様/よんぺえ。さん

意外と考えたことなかったですあせあせ(飛び散る汗)
確かに、「俺チビってるな〜」っていう自覚は楽になる気がします。
玉飛ばした時とかは、「楽しんで撞こう」とか言い聞かせてましたが、色んなのありますね!
勉強なります★
ある人の日記で、撞く時に『手玉見る派』か『的玉見る派』か…みたいなのがあって。みなさんどちらですか?私は元々『手玉〜』なんですけど、何かで「的玉見ながら撞く方が良い」みたいなのを読んで、的玉見ながら撞こうとしてるんですが、撞くとき不安でたまりませんがまん顔衝撃結局手玉見ながら撞いてます猫手(パー)
土手、立てキューは手球をみてます。
ほかは、、手球と的球の間あたりをみてる(笑)

最近は的をみるようにしています
僕は的玉です。
なるべく手玉と的玉両方を視界に入れるようにしてます。
フォームに入ってから確認する順番としては、的玉(厚み)→手玉(撞点)→的玉(厚み)って感じですかね電球


僕の場合、精神的に不安定な時は手玉を見て撞く癖があります。厚みが見れてない事が多いですねあせあせ(飛び散る汗)
私は的玉ですねほっとした顔
師匠にブリッジをおいて、厚みを決めて、撞点を決めたら迷わず的玉をみてつく人差し指

と、教わりました。

素振りのリズムは3、5か7の奇数がいいらしく、私は5の、的玉→手玉→的玉→手玉→的玉でつく人差し指

と、いう感じですほっとした顔

調子が悪い時はだいたい的玉を見てない時が多いですあせあせ(飛び散る汗)
たまにしかやらないからつい手玉みちゃうんですよねあせあせ(飛び散る汗)
悪い癖です冷や汗
僕は対戦相手のおねぇちゃんのおぱい見てて試合に負けました・・・

ぇ? そういう話じゃなくて?あせあせ(飛び散る汗)ww



えと、マジな話
玉の配置によるかなぁ
遠い玉は的球、4様と同じく土手や立てキューは手球

その他、細かいネクストを取る時(撞点重視)などは手玉見てる。

どっちが良いとはいえない問題かもね〜
みなさん、ありがとうございますm(._.)m謝謝

いや〜、的玉派が多いですねあせあせ

私は手玉見て撞くと厚みがズレ、的玉見て撞くとコジりますorz

真ん中(両方)見るか電球



ん〜、邪眼ほすぃ(笑)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌ビリヤード部 更新情報

札幌ビリヤード部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング