ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2006(H18)5・6月生まれのベビーコミュのみなさんの風邪対策教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の冬は寒いですね〜。
いつもは大風邪を引くこともなく、インフルエンザにかかったこともない私ですが、やっぱりおなかにベビーちゃんがいると思うとかなりナーバスになっています・・・

家に居てもお茶でうがいをし、寝るときは加湿器+マスクを
して寝ていたのに!!!
喉がイガイガする〜。なぜだあ〜〜(涙)
マスクはかなり効くと思っていたんだけどなあ?

皆さんは風邪引いていないでしょうか?
こんな方法で予防しているよ、というのがあったら
是非教えてください。

コメント(34)

去年インフルエンザで死にかけました
今年は外に居る時は
ばい菌がいっぱいとおもいこみ
マスクだけはぜったいつけています
加湿器はつけなくっても
湿度はたかいいえなのでとくにつけてません
マスク以外はなにもしてないかも
私の行っている病院ではインフルエンザの予防接種も勧めているようです。
(5ヶ月以降の人だったかな?)
どうしようかな、と思っていますが、医師によってもこの判断はまちまちなようで・・・
とりあえず今までインフルエンザにはかかったことがないので、大丈夫かな・・・
わたしもこないだ検診に行った時に
「咳やクシャミの連発も流産の引き金になるから風邪には十分注意!」
と言われたばかりでビビっています。
(わたしはまだ12週で安定期に入っていないので。。)

今はつわりで、電車の中では必ず口元にタオルを当てているのですが、
風邪対策に、これからはマスクを着用したほうがいいかなぁ・・。
うがいは、水といっしょにリバースしてしまいそうで、恐ろしくて今はできません。

あ。今みかんばっかり食べているのでビタミンCはバッチリ。
風邪予防になってるかもw
先週、風邪をひいてしまって3日間寝込んでしまいました(=_=)
のどが痛いなぁって思ってたら、熱が・・・とっても反省。
薬が飲めないってつらいですね〜〜〜〜〜。
(今、13Wです。)

内科に一応行ったんですが、葛根湯の処方でした。鼻水・せきはがまんしなさいって・・・高熱でなければ赤ちゃんには、影響ないって言われました。
熱が出たとき、両腕がむくんで、けんしょう炎のように痛くなって寝返りも打てなくなりました。こんなのって初めて。これも妊娠のせい????熱が下がると一緒に腕も治りました。不思議。

それからは、外出はマスク着用。水分をとって乾燥しないように気をつけてます。あと、喉にはホットレモネードが効きますよ。イガイガも治る気が。レモン半分をぎゅーーって絞ってお湯で割ってハチミツをお好みで(*^ー^)/

うちも加湿器ほし〜な〜
手洗いうがいを常にしています。
ベランダに出ただけでも部屋に戻ったらうがい!!
ちょっとやりすぎかな^^;?
らすく☆さん>

風邪でもなんでも、薬貰う時はかかりつけの産婦人科がイイですよ!効くかわからないくらいの弱い薬(風邪・咳・頭痛)処方してくれますし、何より専門家なんで安心。

医者で、たまに「大丈夫なんじゃない?」程度で薬処方してしまう人もいるので怖いです。。。前に眼科で、抗生剤入り目薬処方されそうになり、事前に調べて良くなさそうだったので嫌がったら出されずに済んだ事がありました。
今18w6dです。
最近風邪をひいて喉とおなかにきてしまいましたが、『病は気から!』ってことで気にしないようにしてました。
毎日、朝と晩にりんご丸々1個と一緒にたっぷりのヨーグルト食べて、飲み物は常にあったかいものにしてたらいつの間にか治りましたよ!
みかんもいっぱい食べましたし。

たまたまだと思うんですけどね。。。
わお〜たくさんの書き込みありがとうございます!

まめこさん> 
インフルエンザ大変でしたね。今年は予防ばっちりですか?
家も、加湿器をつけると表示はそれなりの加湿の数値が出るんだけど、どうも信用ならなくて(笑)去年安売りしてたのを購入したからなあ。
マスクは顎まで覆うものですか?私は普通のを寝るときにしているんだけど、イガイガです(涙)

AKIKANさん>
病院で予防接種を勧めてくれたんですか。私も少し考えたけど、
AKIKANさんと同じく、かかったことないし・・・としていません。
その代わり?今までかかったことのない旦那には予防接種してもらいました(笑)

まゆ★まゆさん>
つわり、大丈夫ですか?
私も、6週あたりからなんとなく始まり、一番ひどかったのは12週でした。
やっぱり水分も受け付けなくて点滴をしたら大分楽になりましたよ。
みかんが食べられるなら、少しは水分も摂れるし、リラックスして過ごしてくださいね。頑張れ〜あともう少しだ!!

らすくさん>
早速、ホットレモネード飲んでみました!
スーパーに濃縮してあるものが売っていたので試し買い。
でも、説明通りに作るとかなりあま〜い。
やっぱり、らすくさんが作る自然のものが体にはよさそうですね。
あっ喉のイガイガは大分楽になってきました。
はちみつ効果?レモン?
処方箋を見て薬を出す薬剤師にも注意です。

医者には妊娠していると伝えており、「じゃあこの薬がいいでしょう」ということでAという薬の処方箋を書いてもらいました。
そしてその処方箋を持って薬局にいったら、処方してもらったAという薬を置いてないので、「似た効果のあるBという薬を出しておきます。」って言われました。
薬剤師にもその場で妊娠していることを伝えたのに、調べもせず「大丈夫だと思いますよ〜」ってなんだか無責任な一言。

ムカッとして「じゃあ他に行くからいいです!」って言って出てきちゃいました。
読みづらくなりそうだったので、分けてみました(笑)

ひろちゃんさん>
基本はやっぱり手洗いうがいですよね。ひろちゃんさんは、
うがいはお水でしてますか?うがい薬?
本当はうがい薬を使いたいけど、いけないのかな〜と思い、
お茶にしてます。結構いい感じですよ☆

ひささん>
アドバイスありがとうございます!
眼科の薬、ちゃんと調べておいてよかったですね。
眼だし・・・って油断してしまいそう。

サクさん>
風邪、おなかにくるときついですよね。
おなかにやさしいリンゴとヨーグルトが効いたのかも。
週末みかん買いに行こう〜

じんたんさん>
私も鼻うがいしてます〜♪
今年の春、花粉で世間が大騒ぎしていたときに絶対なりたくな〜い
と思いやりはじめました。
ふがっとなりそうなので(笑)、恐る恐るフガフガしてます。
もっとちゃんとできればいいんだけどなあ〜。
セミパン茄子さん
ひょえ〜そんな事もあるんですか!しかも無責任な!!
怖いな〜。本当に注意、注意、ですね。
自分とお腹の赤ちゃんの為だもん、他の薬局に行って正解ですよ。
というか、処方箋に書かれた以外の薬を出していいの???

☆ミキ☆さん
風邪、大変でしたね〜。脱水症状になるときついですよね
(>_<)大分よくなりましたか?
妊娠中は妊娠前の体とはかってが違うというか。。。
エコーを見ると安心しますよね。
私はいつもエコーで赤ちゃんに会える度に泣きそうになってしまいます(笑)
>綾乃さん
私はただの水です^^;
お茶!!やってみますね☆
アドバイス、どうもありがとう♪
うがいぐすり、トローチ、のどスプレー、どれもどこまでが薬なのかわからず、私も使わないように控えてます。
うがいは番茶や、あと紅茶でガラガラすると
どろっとしたのいっぱい出て、キク気がしますよ!

インフルエンザなんですが、
ネットで調べたら、インフルエンザ予防接種に使うワクチンは
生ワクチンでなく不活性(?)ワクチンだから受けられます、
という記載が多かったので受けようと思ったんですね。

ところが最寄の内科2ヶ所にお伺いしたところ
「妊婦さんは受けられません」
「安全性は確定されていませんが、どうしてもというなら」
というお答え。

どうしても・・・ってわけでも・・・(--;)

所詮違う型には効かないようですし気休めなんですが
気休めでいいから安心したかった気がします・・・
最近、朝おきるとものすご〜く喉が乾燥していてガラガラになってしまい、このままでは風邪引きそうな予感です・・。
相当、部屋が乾燥しているみたい。口を開けて寝ているのも原因かも。。。ちなみに風邪対策はうがい・手洗い・ゆず茶を飲んだり・人ごみではマスク。などなど。
今年は加湿器を買おうか迷っています。子どもが産まれてからも役に立つかなあと思って。
加湿器を使っている方、どうですか??部屋も暖かくなるのかなあ。今は、除菌とかもしてくれるやつもたくさんあるみたいですね。
綾乃さんは使っているようですね。どうですか?
5日に(12週と5日)インフルエンザの接種を婦人科受けました。
すると、その深夜吐き気で目が覚めました。
12、ミキさんのように下痢と嘔吐が翌日の昼過ぎまで断続的にありました。熱も8度弱でました。
念のためと思い受けたのに、かえって仇になったような気がしています・・・
あとあと、自然医療のことを書いたものを読んだら、菌を抗体化させるために、かなりの量の水銀などを入れるらしいのです。恐ろしい・・・先に知っていたら、絶対接種受けませんでした。
体質など、個人差や過去の接種なども影響あるのでしょうけれど、私はもともと体質も弱いので、もっと慎重にすべきだったな、と思っています。
手洗いうがいは古典的だけど、とてもいいみたいですよ。夫婦でタオルなども分けるとさらにいいらしいです。
●モリジュンさん●
貴重な、そして大変な体験談ありがとうございます!
ちゃんと調べてみるとそんな情報もあるんですね・・・!

ただやみくもに医療に頼ればいいってもんじゃないんですね。
基本的な手洗い・うがい、ますます気合を入れて
励行したいと思います!!!
インフルエンザの予防接種が、昔は生徒全員接種だったのに希望者だけになったのは、実はあまり意味ないから・・・みたいな理由を聞いたことがあります。
もう15年くらい前の話ですが・・・現在はどうなんでしょうね?
モリジュンさん>インフルエンザの予防接種のあと
私はインフルエンザにかかりました
吐く 高熱 何もできない状態
インフルエンザで入院する羽目に
あの予防接種があだになった?と思い
今年はチュウシャしていません
娘とだんなはやってきましたが
ちなみに娘も去年かかりました
インフルエンザの件、続きです。。
書き込みありがとうございましたー。
インフルエンザ接種以来、つわりも継続していますし(ちょっと軽くなり始めていたのに)だるさなども気になっています。
17で書き込みした続きなんですが、インフルエンザの予防接種に関して前橋市が厚生省を訴えた経緯があるそうです。
接種を受けた子供の方が、インフルエンザにかかる率が高かった、というのです。
さらにその記述では、子供のうちになるべくハシカや風邪などの子供病を経験させて、それを自分の力、免疫力で自然に治すようにすることが大切だと。

自分自身小さい頃病弱で、アレルギーもあったのがだんだん普通になり、鈍感になっていたようです。
抗体を作るための毒物混入で、アレルギーを発症することが多いそうです。
自分、そして生まれてくる子供を守るのは母である私なのですから、できるものは勉強して、あとは生命力を信じて、母子ともに元気になるぞー!と思う今日この頃です。
大寒波で各地大雪ですが、元気に年越しましょうね〜☆
ひろちゃんさん>
お水だけでも、うがいをするとしないとでは大分違うらしいです。
お茶は殺菌作用があるからいい、と聞いたことがあります。
うがいできるくらいの熱さのお茶でうがいすると、スッキリしますよ☆

やすぞうさん>
インフルエンザの予防接種、よく月数とかによっては受けられるって
聞きますよね。
でも、モリジュンさんのお話を聞いたらビックリ。
やっぱり妊娠前の体調とは勝手もちがうし、どこまで気にすれば
いいのか迷っちゃいますね(>_<)

すうさん>
加湿器、私は結構いいと思いますよ。
いつもは寝るときに加湿器+マスクをしていても、朝はあれ?
乾燥してる?という感じだったんですが、昨日はマスクをし忘れ、
加湿器のみで寝てしまいました。
・・・マスクなしの方が正解みたいです(笑)
今持っているのは、6畳くらいの部屋向きを1台持っているんですが、
今後のことも考えて、もう一台買おうか(リビング用とか)
と旦那と話しています。
来年はもっと気にしなくちゃいけないもんね☆
モリジュンさん>
その後風邪は大丈夫ですか?大変でしたね。
つわりが大変だった時、助産士さんに、
「風邪とかでもつわりがひどくなったりするのよ」
と教えてもらいました。
せっかく軽くなりはじめていたのに〜って思いますよね。
今は外も寒いし、ゆっくりしてお体大事にしてくださいね。
あと、色々詳しい情報をありがとうございます!
母になるんですもんね、私もちゃんと勉強しなくっちゃ。
すごく参考になりました♪

☆ミキ☆さん>
少し元気になってきたみたいで安心しました♪
お仕事は残念だけど、今はゆっくりリラックスしてくださいって
いうことかも?と考えてみては?今年は本当に寒いし。
私は今週末検診で、また赤ちゃんに会えます♪
もうお腹の上からみるのかな〜?
ひささん>
少し前は希望者のみだったんですか?びっくり!
昔はあんなに痛い思い(子供だったから)して打ってたのにね〜。

まめこさん>
予防接種したのに苦しんだなんて〜。違うタイプのウィルスだったのかしら?
今年は何がなんでも自己予防しないと!ですね。
すうさんさん>
ごめんなさ〜い。書き込み間違えて呼び捨てしてしまいました(>_<)
やすぞうさん、☆ミキ☆ さん、まめこさん、綾乃さん
皆さんお体いかがですか?
コメントありがとうございましたー。

風邪はだるいのが継続していますけど、状態はすごく悪いとかではないです。おととい、15週目で検診に行きました。
お腹の子は順調に成長していて、先生も「順調、順調!」問題無し!って感じでした。「あのー、つわりもなんとなく残ってるんですが、お正月の旅行とか・・・?」「まったく、ノープロブレム」みたいな感じでした。
母体の状態より、胎児の状態の方が、診察基準になってる感じでした。接種後の体調不良のことをはなしたら、「接種が原因とは考えづらいですねぇ。」とのことでした。婦人科で接種を推進しているのですから、疑っていないのでしょうけれど。

知人などにもきいたところ、皆さんの様に、何人かは「返って風邪にかかることがあった」、「インフルエンザにかかった」という人が何人かいました。
途中でアップしてしまいました(汗
できれば、無理なことや負担がかからない方法で、健やかに過ごしたいですね。

お茶のうがいは何年もやっています。
出かける前に、飲みのこしとか、おちゃっぱをそのまま急須にのこして出かけたりしますよね?それで、うがいするだけなんですが、いいですよ〜。

体温が高くなっているからよけい寒く感じたりして、しんどいですけど、冷やさないようにして、風邪を呼び込まないようにしたいですね。
みっちゃんさん>
おっ驚き〜〜ただの水の方が効果あり、なんて!!
薬ですると、買ったときについてくる小さなコップだから
うがいする量が足りない、とか??
ほんと、製薬会社ににらまれちゃいそうですね(笑)

今のところ、上の方でじんたんさんがオススメしてくれた
鼻うがい+口からお茶うがいで喉スッキリさせてます。
ニュースだと既にインフルエンザが流行し始めているみたいだから
気をつけないと〜。

モリジュンさん>
検診結果、問題なしっで良かったです♪
ママは辛くても、ベビーちゃんは元気なら少しは安心できますよね。
予防接種はやっぱり向き不向き、があるんですかね。
強いウィルスもどんとこい!のワクチンだもんね、反応がでるのも
仕方がないのかも?
明日から三連休だし、ゆっくり身体を休めて、モリジュンさん自身も早く元気になってくださいね☆
うがい薬は、喉にいる良い菌まで殺しちゃうそうですよ〜。だからお茶でやるくらいが一番イイとか。
みっちゃんさん>
鼻うがい、本当に効く!というかスッキリ!しますよね。
私も人ごみに行った時は、鼻から口から、ダブルうがいしてます(笑)
綾乃さん>いえいえ♪♪
やっぱり加湿器買おうかなああ・・なんて思ううちに冬が過ぎたりして(笑)
暖房効果もありますよね。
今のところまだ風邪の兆候はないので、安心しています。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2006(H18)5・6月生まれのベビー 更新情報

2006(H18)5・6月生まれのベビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。