ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

燐光群の芝居を観に行くコミュの『ローゼ・ベルント』 <7月の公演>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

燐光群+グッドフェローズ プロデュース

『ローゼ・ベルント』

作○ゲアハルト・ハウプトマン
上演台本・演出○坂手洋二  [底本 番匠谷英一訳 角川文庫『枯葉』]

6/30(月)〜7/13(日) [東京]調布市せんがわ劇場
7/16(水)・17(木) [尼崎]ピッコロシアター 大ホール
7/19(土) [名古屋]中村文化小劇場

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

何を望んで生きるのか。生きるからこそ望むのか。
自立の時代の手前で、一人の女性に重ねられた災厄。

新たなる現代劇アイデンティティの提示。
「ドイツ自然主義悲劇」ハウプトマンの代表作、一世紀の歳月を経て、日本初演。

<出演>占部房子 西山水木 大鷹明良 ・ 猪熊恒和 大西孝洋 鴨川てんし
嚴樫佑介 樋尾麻衣子 安仁屋美峰 川中健次郎 中山マリ

----------------------------------------------
私ども燐光群は、上記の日程で新作『ローゼ・ベルント』を上演致します。
このたびの上演は、劇作家ハウプトマンの代表作『ローゼ・ベルント』を、
坂手洋二と燐光群が現在の視点から見直し、新たな上演テキストとしての可能性を見出し、現代日本の状況をも反映した新作として再構築するものです。

既成戯曲の上演が盛んな昨今ですが、オリジナル戯曲に含まれた格差社会・家族制度・エロス等の問題が、現代日本の風景をも射抜き、普遍的な人間の「生」のための格闘の姿として立ち上がってくる、ダイナミックな上演となるでしょう。

イプセン作『民衆の敵』の燐光群版では、
ただたんに設定を変えるということではなく、捕鯨や報道の責任・環境問題といった事項を現代のテーマに移し替えましたが、今回はその手法にさらに磨きを掛けます。

<<ゲスト>>
映画『バッシング』で注目される占部房子は、近作では『焼肉ドラゴン』に出演。
燐光群への出演は、坂手洋二と共演した『蝶のやうな私の郷愁』以来となります。

坂手演出『ウインズロウ・ボーイ』で弁護士を演じた大鷹明良は、
正統派の舞台を支える実力派として知られ、最近も栗山民也演出『氷屋来たる』
ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出『どん底』などで高い評価を得ています。

燐光群初出演となる西山水木は、多彩な舞台で活躍するほか、
ラ・カンパニー・アンを主宰するマルチな活動で注目されており、
1998年には読売演劇大賞優秀女優賞を受賞しています。
----------------------------------------------
6/30〜7/13 調布市せんがわ劇場 招待提携公演
開演時間=平日7:00
      土曜・日曜と3(木)・9(水)は2:00/7:00
       ※ただし、7(月)は休演 。13(日)は2:00のみ

坂手洋二と下記の出演者によるアフタートーク(夜公演終了後)
1日(火)ペーター・ゲスナー(調布市せんがわ劇場芸術監督)
2日(水)永井愛(劇作家・演出家)
3日(木)別役実(劇作家)
5日(土)新野守広(ドイツ演劇 立教大学教授)
6日(日)扇田昭彦(演劇評論家)
9日(水)鵜山仁(演出家 新国立劇場演劇芸術監督)

----------------------------------------------
7/16(水)7:00開演・17(木)2:00開演
尼崎・ピッコロシアター 大ホール

17日(木)は坂手洋二と内藤裕敬(南河内万歳一座座長)とのアフタートーク

----------------------------------------------
7/19(土) 2:00/6:00開演
名古屋・中村文化小劇場

2:00の部は坂手洋二と下記の出演者によるアフタートーク
北村想(劇作家・作家・エッセイスト)
はせひろいち(劇作家・演出家 劇団ジャブジャブサーキット代表)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<前売開始>
東京公演 5月18日(日)
尼崎・名古屋公演 6月1日(日)

指定席
前売3,300円 ペア6,000円(前売・予約のみ) 当日3,600円
大学・専門学校生3,000円(東京・名古屋のみ) 高校生以下2,000円
(学生券は前売・当日共通料金 劇場・劇団扱いのみ 要学生証提示)

★燐光群オンラインチケット
http://www.alles.or.jp/~rinkogun


※以上、新作公園案内ダイレクトメールより抜粋

コメント(3)

尚、現在梅ヶ丘BOXにて上演中の
『シンクロナイズド・ウォーキング』は
明日、5月 25日(日)までですチャペル
管理人のmacotoです、
オンラインでチケットを取りましたぴかぴか(新しい)チケット

名古屋公演まであと少し!
楽しみです!
行ってきました名古屋公演ぴかぴか(新しい)

これにて「ローゼ・ベルント」全ツアーが終了しました。
燐光群の皆様、関係者様、暑い夏の公演お疲れさまでした。

今回は、100年前にドイツで描かれた「人間の苦悩」と
現代の「食肉偽装」を題材にしたものでしたね牡牛座ブタ

観に行かれた皆様、どんな感想を抱かれたでしょうか。
占部さんの迫真の演技に魅了された方ぴかぴか(新しい)はたまた引いてしまった方たらーっ(汗)
様々だったようです。


自分の日記にも感想を書きましたが、
心理的な内容やキャストに関することまで書く器が無く、
お恥ずかしいところですたらーっ(汗)

名古屋公演でのアフタートークは北村想さんと、
はせひろいちさんを招いて行われました。


えー、
一通り「ローゼ・ベルント」と「食肉偽装」をどのように変換させたか、
”農村→精肉工場””脱穀機→ひき肉機””木の洞→冷凍庫”
”キリスト教会→精肉協会”などなど。というお話があった後、

想さん 「劇中に出てきた肉がタコ焼きだったらどうなっていたのか」
一同  「???(笑)」
想さん 「初めて食べたタコ焼きにはタコが入ってなかった、
     大人になってタコの入ったタコ焼きを食べた時
     ”これはタコでごまかしている!”と思った。
     という事を観てて思い出した。」
はせさん「それは偽装が本物になったと?」

…といった想さんワールドが広がり、
原作はキリスト教を題材にしていたという話から
キリスト教と仏教の歴史からイラク戦争の話などに広がり。。。

あんまりギソウや人間の苦悩といった内容に触れてなかった様な…、
アフタートークに参加された皆様はどう感じたでしょうか?

名古屋は”箱が多い”(市内各区に小劇場がある)

坂手さん 「稼働率7、8割と聞きましたが演劇が熱いのか?!」
想さん  「トイレを借りても”稼働”に含まれる」

なんて話もされておりましたチャペル

以上、管理人macotoのレポートでした!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

燐光群の芝居を観に行く 更新情報

燐光群の芝居を観に行くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング