ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セルフビルド^^四国支部コミュの便利そう、でも高いし、軒が出てないよ、なキット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日も日課のホームセンター周りをした時に発見しました。

シェッドキット

なんでもこれで小屋が一発でできるっぽい感じ。
204 の長さ、本数、裏面に表になっていて、丁度道具を収納するくらいの小屋から、トラクターなんかを入れておける小屋まで何種類かのサイズがリストアップされています。

かなり便利そう。
でも、ちょっと高いですよね。
一番の問題は、日本では雨が多いのに、軒がほとんど出ていないことでしょうか。

小屋の巾をもっと広くしたい気もしますけど、そうすると、これはラーメン構造だから、そのままでは、持たなさそうですね。

多少なりとも手を入れるのならば、あまり用事がないキットの気もしますし。。。

コメント(3)

https://www.diyna.com/webshop/2x4basics/item09.html

説明書なんかはこの辺で見られます。
材料とかの割り振りまで考えてくれているのならば、まあ、アイデア料として払える金額かなぁ〜。
これは、良いですね〜
10平米弱のニワトリ小屋兼大豆干し場兼小麦干し場を作ろうと思っていたのですが、このキットを使えば、一日で棟上できますな〜

柱ピッチを0.9mとして、2.7m×1.8mの床面積4.86平米。
柱高は見本どおりでは低いので2.1mにフィートアップ。
ニワトリ小屋は床は土とする必要があるので、束石に土台柱(桧)をロの字型に置く。

屋根は小麦・大豆を干す時用に塩ビ透明波板で干さない時は寒冷紗。
南側の軒は出す必要があるので、躯体に軒の横桟を打ち付け。
壁を張る必要は無し(金網は張りますが)。

予定地は休耕田なので、地盤造成にかからねば〜。
自分は倉庫を木工工場に改装中なので、重機をしまう小屋を作ろうかなと思っています。
最初は、ヤフオクで 3 万で出ているテントにしようかと思ったんですが、テントはテントですからね。

あ、自分も、にわとり小屋も作りたいです。
にわとり、というか、烏骨鶏ですが。
烏骨鶏は中風に効くらしいので、今のうちから予防しないと。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1049632900&owner_id=58546

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セルフビルド^^四国支部 更新情報

セルフビルド^^四国支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング