ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税務のイロハコミュのとうきねっとが12.9バージョンアップ。64ビット対応。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とうきねっとが12.9バージョンアップ。64ビット対応。
橋本大阪市長・松井大阪府知事当選。
特定非営利活動法人会計基準ぱぷこめ結果公表。
保険会社8回目資料掲載。
食品表示一元化3回目資料掲載。消費者被害4回目12.6開催。
行政刷新会議独法分科会9回目11.25資料掲載。
農事組合法人の残余財産分配に上限規定はないので、すべて分配可能です。交易目的に寄付することも禁止されていませんけど。
たとえば調理師法で薬物中毒を絶対的欠格にしたとします。
全員が医師の診断書を出すとか。役所が医師に診断させる。とか大変なことになるので、相対的欠格にしているのでしょう。
しかも、薬物中毒ではないという診断は難しいでしょうし。
2次査定では引き上げ幅などが公表されると良いですね。今週中には2次査定でしょうか。
長期優良住宅保存免許税は見直して2年。長期優良住宅の範囲を見直すようですね。
不適切登記事例として
大阪法務局長が3筆に分割し、連件で1つを不存在で閉鎖した例があります。

平成23年11月28日(月)
【重要】申請用総合ソフトのバージョンアップ(1.7A→2.0A)について

 申請用総合ソフト(1.7A)について,供託手続,成年後見登記手続及び電子公証手続の手続追加対応並びに一部機能の改修のため,バージョンアップを行います。
 12月9日(金)午後10時以降に,申請用総合ソフトを起動すると,最新バージョンの申請用総合ソフト(2.0A)に更新することができます。
 申請用総合ソフトのバージョンアップは,土曜日,日曜日,祝日を含め24時間いつでも可能です。
 バージョン1.3B以前の申請用総合ソフトをご利用の場合は,申請用総合ソフトの再インストールが必要となりますのでご注意ください。
 改修内容及びバージョンアップの方法については,こちらをご覧ください。
 なお,このバージョンアップでは,申請書様式の更新をしないため,バージョンアップ前に作成した申請データは,そのまま利用することができます。

 バージョン2.0AからWindows 7(64ビット版)のPCに対応します。
 既にバージョン1.7A以前の申請用総合ソフトをWindows 7(64ビット版)のPCにインストールしている場合は,申請用総合ソフトを起動することにより,最新のバージョンへアップデートすることができます。
 また,バージョン1.7A以前の申請用総合ソフトにおいてバックアップ機能により外部に書き出したバックアップファイルを,バージョン2.0Aの申請用総合ソフトにおいて復元すると,「申請書作成」→「申請様式一覧選択」画面に「供託」,「成年後見」及び「電子公証」の様式が表示されなくなります。この場合には,申請用総合ソフトの再インストールをすると上記様式が表示されるようになります。

 Windows Internet Explorer 9をご利用の場合,今回のバージョンアップにおいて,次の留意事項があります。
 今回の機能改修により,Windows Internet Explorer 9を利用して申請書プレビューをする際,申請書の様式が正しく表示されるよう改修します。
 これは,バージョン2.0A以降の申請用総合ソフトで新規作成又は再利用した申請書をプレビューすると,申請書の様式が正しく表示されるようになるものであり,バージョン1.7A以前の申請用総合ソフトで作成した申請書(不動産登記及び商業・法人登記)をWindows Internet Explorer 9で表示する場合は,互換表示の設定を行う必要があります。
 この場合には,「Microsoft Windows 7 又は Vistaをご利用に当たっての留意事項」のページをご確認の上,ブラウザの互換表示を有効にして,ご利用ください。
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201111.html#HI201111250513
独立行政法人改革に関する分科会(第9回)議事次第
平成23年11月25日(金)
15:00〜16:30
合同庁舎4号館共用第3特別会議室

1.開会
2.提言型政策仕分けの評価結果(独立行政法人関係)
3.制度・組織見直しに係る議論の整理
4.その他
5.閉会
資料1 提言型政策仕分けの評価結果(独立行政法人関係)【PDF(520KB)形式】
資料2 独立行政法人の制度・組織改革について【PDF(104KB)形式】
資料3 独立行政法人の制度・運営上の主な問題点と対応方策【PDF(311KB)形式】
資料4 独立行政法人改革における新たな制度設計に係る議論の整理【PDF(147KB)形式】
資料5 独立行政法人の制度・組織改革により強化される機能【PDF(437KB)形式】

http://www.cao.go.jp/sasshin/doku-bunka/kaigi/2011/bunka_1125/agenda.html
「特定非営利活動法人の会計の明確化に関する研究会 報告書(案)」に対する意見募集の結果について

案件番号 095110720
定めようとする命令等の題名

根拠法令項

行政手続法に基づく手続であるか否か 任意の意見募集
所管府省・部局名等(問合せ先) 内閣府大臣官房市民活動促進課
電話:03-3581-0908

対象が定められた日
結果の公示日 2011年11月28日
意見公募時の案の公示日 2011年11月02日 意見・情報受付締切日 2011年11月14日

関連情報
結果概要、提出意見、意見の考慮 結果・理由等
結果概要   報告書(案)に対する御意見と考え方・対応   その他
意見公募時の画面へのリンク
意見公募時の画面資料の入手方法
担当課にて配付

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095110720&Mode=2
事件番号 平成23(行コ)28 事件名 懲戒免職処分取消等請求控訴事件
裁判年月日 平成23年11月10日 裁判所名・部 名古屋高等裁判所  民事第4部 結果 棄却 原審裁判所名  原審事件番号  原審結果 
判示事項の要旨  県庁職員が上司の指示により不正資金を県職員組合口座に集約する方法があることを県庁各課に周知した行為が信用失墜行為(地方公務員法33条)に当たるとしてされた懲戒免職処分(地方公務員法29条1項1号)につき,裁量権を逸脱濫用しているとしてその取消し及び損害賠償を命じた原判決を正当として,県の控訴を棄却した事例
全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81782&hanreiKbn=04
保険会社のグループ経営に関する規制の在り方ワーキング・グループ(第8回)議事次第
日時:平成23年11月25日(金)16時00分〜18時00分

場所:中央合同庁舎第7号館12階 共用第2特別会議室

1.開会

2.保険会社のグループ経営に関する規制の在り方について

報告書案について
3.閉会

以上


--------------------------------------------------------------------------------

配付資料
報告書案(PDF:214KB)
メンバー名簿(11月25日現在)(PDF:68KB)
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/hoken_wg/siryou/20111125.html
第6回国民生活センターの在り方の見直しに関する検証会議を下記のとおり開催いたします。








1.日時:平成23年11月30日(水)13:30〜15:30
※ 会議の進行状況によっては終了時間が前後する可能性があります。

http://www.caa.go.jp/region/index6.html#m01
第3回食品表示一元化検討会•平成23年11月28日 第3回食品表示一元化検討会 NEW!

【議事次第】第3回食品表示一元化検討会[PDF:115KB]
【資料1】食品表示一元化に向けた基本的な考え方について[PDF:1,827KB]
【資料2】加工食品の原料原産地表示の拡大について[PDF:1,697KB]
http://www.caa.go.jp/foods/index12.html
第4回消費者の財産被害に係る行政手法研究会(平成23年12月6日)の開催について


以下のとおり、第4回「消費者の財産被害に係る行政手法研究会」を開催しますので、お知らせいたします。
※傍聴を希望される方はよくお読みください。




1.日時
平成23年12月6日(火)10:00〜12:00



http://www.caa.go.jp/planning/1206kenkyukai.html
平成23年度 第20回 税制調査会(11月28日)資料一覧
次第 (PDF形式:37KB)
平成24年度税制改正における重点要望等について(民主党税制調査会) (PDF形式:232KB)
平成24年度税制改正重点要望(国民新党・新党日本) (PDF形式:267KB)
平成24年度税制改正重点要望(資料編)(国民新党・新党日本) (PDF形式:2.9MB)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2011/23zen20kai.html
第7回国家公務員宿舎の削減のあり方についての検討会 資料



資料1 衆議院決算行政監視委員会関係[PDF]

資料2 朝霞市長等からの要望書関係[PDF]

資料3 民主党財務金融部門公務員宿舎のあり方に関するWT関係[PDF]
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231125.html
財政制度等審議会 財政制度分科会
平成23年11月28日(月)
10:00〜12:00
於 第3特別会議室
(本庁舎4階 中−412)
1.議題
○社会保障分野に係る平成24年度予算編成の課題について

•事務局説明
−有識者からのヒアリング

•森田朗 中央社会保険医療協議会 会長
•山崎泰彦 社会保障審議会 介護保険部会長
•中川俊男 日本医師会 副会長
•亀田隆明 医療法人鉄蕉会 理事長
○その他

2.配付資料
資料1 社会保障関係資料 [1,070kb]
資料2 中央社会保険医療協議会 提出資料 「次期診療報酬改定について」 [659kb]
資料3 社会保障審議会 介護保険部会 提出資料 「介護保険制度改正をめぐって」 [136kb]
資料4 日本医師会 提出資料 「平成24年度予算編成に向けての日本医師会の見解」 [88kb]
資料5 医療法人鉄蕉会 亀田隆明理事長 提出資料 「雇用を守り、医療崩壊を防ぐために」 [1,270kb]
資料6 財政制度分科会 法制・公会計部会委員名簿 [70kb]
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia231128.htm

コメント(2)

外国税額控除
再びすみません。
海外の銀行に預けた預金の金利のことです。
海外で徴収された利息に対する税金が、日本で確定申告をする際に控除されると聞きました。
その控除は、「所得」から控除されるのか、「日本での所得税」から控除されるのか、どちらでしょうか?

たとえば…

海外の預金で100万円の利息。海外で課税された税金が20万円。
その場合、
100万円−20万円=80万円が所得となるのか、
日本での所得税−20万円になるのか、
どちらかお教えください。

日本に住民票があるので、海外に置いては非居住者の税率です。

よろしくお願いします。
ーーーー
日本における所得状況です。国外所得の比率しかだめです。
1パーセントが外国所得なら1パーセント相当額とかだめなのです。
http://www.tax01.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2521&forum=2


平成23年度 第19回 税制調査会(11月25日)資料一覧
次第 (PDF形式:36KB)
記号の説明 (PDF形式:71KB)
平成24年度税制改正要望項目一覧 (PDF形式:637KB)
平成24年度税制改正要望項目一覧(地方税) (PDF形式:313KB)
平成24年度関税改正における主な検討項目(財務省) (PDF形式:74KB)
平成24年度関税改正における主な検討項目参考資料(財務省) (PDF形式:399KB)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2011/23zen19kai.html

1次査定。免許税関係。
金融強化法・産活法・中小再生・国際船舶は引き上げて2年。
マンション建替えは拡大して2年。
長期優良住宅は見直して2年。
会社分割は引き上げて3年。
新関空非課税は認容。
商工中金はB査定。ほぼ認容。
暴対債権・困難債権の預金保険機構買取・自治体信託はC査定。微妙。
公共施設等運営権登録はF査定。
預金保険機構による資本注入は株式交換を追加して2年

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税務のイロハ 更新情報

税務のイロハのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング