ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

366日の誕生花と花言葉コミュの10月15日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誕生花・・・秋明菊(しゅうめいぎく)
花言葉・・・忍耐、薄れゆく愛

キンポウゲ科の多年草で、中国原産です。北海道を除く日本各地に自生しています。秋に、淡紅紫色の菊に似た花を咲かせます。京都近郊の貴船地方には、みごとな自生が見られることから貴船菊ともいいます。

【他の誕生花と花言葉】
ハギ・・・思案、前向きな恋、想い
クレオメ・・・あなたの容姿に酔う、小さな愛
メボウキ・・・よい望み・好意・好感
スイートバジル・・・何という幸運 、好感

コメント(3)

れんさんありがとぉ♪

忍耐…私に縁のない言葉だ(笑)
みぃ♪さん

いえいえ〜♪(^▽^* Ξ *^▽^)
【今日は何の日??】

◎きのこの日
秋といえばきのこ、その需要は10月がピークとのこと。そこで、日本特用林産振興会が1995(平成7)年に10月の真ん中である15日を記念日にしました。椎茸をはじめ、今が旬のキノコを宣伝し、おいしいうちにどんどん賞味してもらおうというのが狙いです。

◎たすけあいの日
全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定。日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日。

◎人形の日
日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定しましたが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止しました。しかし、一般には普及し、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催されます。

◎女人禁制破りの日
婦人運動家が提唱。1867(慶応3)年、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登りました。

◎グレゴリオ暦制定記念日
1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世が、それまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

366日の誕生花と花言葉 更新情報

366日の誕生花と花言葉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング