ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中子真治コミュの自己紹介(中子作品で好きなもの他)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 みなさん、はじめまして。BP@究極映像研です。

 まずは自己紹介からはじめましょう。
 やはりここは中子作品で好きなものを各自述べて、自己紹介としましょう。

 僕は奇想天外誌に連載された<新主流派SF映画作家論>です。
 いまだ観たことのない幾多のSF映画を論じたこの文章を読んで、どんなにかその作品と監督にあこがれたことか。

 やはり中子氏の語り口が素晴らしかったのだと思います。

 当時のハリウッドの新鋭監督たちの熱気をクールな視線で伝えるあの文体がとてもよかった。

 僕にとっては、この中子氏の原稿と、大伴昌司氏のSFマガジン連載の<トータルスコープ>がSF映画のバイブルでした。

 思えば、この頃はビデオもなく、こうした映画はTV放映を待つしかなかった時代。そんな時代だからこそ、SF映画も今以上に輝いていたのかも(今の映画も大好きだけど(^^;))。

 少々、古い話で恐縮ですが、皆さん、よろしくお願いします。

 P.S.皆さん、どんどんトピック、立ててくださいね。

コメント(13)

BP様
先日はご来店ありがとうございました。
僭越ながら・・・



SFX映画の資料集めをしている時に出会ったトイマガジン「CoolToys」。
その中のコーナー[ナカコのナカマ]が、僕にとっての初の近接遭遇でした。
氏所有のプロップ写真でオカズ要らずになったことは言うまでもありません。

映画「学校の怪談」シリーズでの活躍も外せません。


ひょんなきっかけで中子氏本人から自分にガレキ製作の依頼が来る様になり、実際に第3種近接遭遇したのは4年ほど前でしょうか。
そして今日に至ります。



氏の記事は何度も読み返して楽しめます。今でもたまにCoolToysを読んでますね。
 enoさん、こんにちは。
 このコミュ、初めてのコメント、ありがとうございます。このまま、僕の文章だけでは寂しすぎますし、何より中子真治さんに申し訳が立たないと思っていたところでしたので、とても嬉しいです(^^)。

>>先日はご来店ありがとうございました。

 こちらこそ、ありがとうございました。
 少しでしたがお話しさせていただき楽しい時間が過ごせました。

 また購入した『HI-FRUCTOSE:ハイ・フルクトース』でいろんなアーティストに触れられて刺激的でした。Blogのネタにもさせていただきました(^^)。こんな雑誌が日本にもあるといいですね。『美術手帖』はちょっと硬いし、、、。

http://bp.cocolog-nifty.com/bp/2008/05/hifructose_b8e9.html

>>SFX映画の資料集めをしている時に出会ったトイマガジン「CoolToys」。
>>その中のコーナー[ナカコのナカマ]が、僕にとっての初の近接遭遇でした。
>>氏所有のプロップ写真でオカズ要らずになったことは言うまでもありません。

 あ、この雑誌の連載は実はしりませんでした(^^;;)。
 広末は『20世紀ノスタルジア』のファンなので、この写真の掲載は嬉しいです。って話はどうでもいいですね。この雑誌ではオモチャ関係の連載をされていたのでしょうか。

>>映画「学校の怪談」シリーズでの活躍も外せません。

 下呂でのロケですね。
 なんか同じ岐阜県民として嬉しかったです。今後、映画製作にかかわられる可能性はいかがなのでしょうね。

>> 氏の記事は何度も読み返して楽しめます。今でもたまにCoolToysを読んでますね。

 僕も『奇想天外』誌と『超SF映画』は座右の書だったりします。

 またお店にもうかがいたいと思っています。今後ともこのコミュを盛り上げていきましょう!!
BP様はじめまして。
私も学生時代に中子さんのツルモトルームのスターログの記事を目を輝かせて読んだ一人です。
以前私が近所にある恐竜造型会社に務めていたころは下呂の倉庫にお邪魔してよくハリウッドのSFXマンたちのお話をお聞きしました。
ところで作品ということですが
チョット記憶が曖昧なのですが、『ファンタズム』のドン・コスカレリ監督の『ミラクルマスター/七つの大冒険』という日本の童話“桃太郎”をモチーフにした映画で、コンセプトかなにかで参加されていたと思うのですが・・・違いましたっけ?
 でいをおかあさん、はじめまして。

>>以前私が近所にある恐竜造型会社に務めていたころは

 恐竜造型会社が岐阜県にあるのですね。まったく知りませんでした。
 ググってみると、もしかして郡上の会社ですか。郡上って食品サンプルが有名ですが、もしかしてその関係で造形の会社があるのでしょうか。

>>下呂の倉庫にお邪魔してよくハリウッドのSFXマンたちのお話をお聞きしました。

 !!羨ましいです。下呂の倉庫は僕も一度だけ寄らせてもらったことがありますが、何年くらいやられてたのでしょうか。

>>『ファンタズム』のドン・コスカレリ監督の『ミラクルマスター/七つの大冒険』という日本の童話“桃太郎”をモチーフにした映画で、コンセプトかなにかで参加されていたと思うのですが・・・違いましたっけ?

 これ、なんとなくどこかで読んだ記憶がありますが、ネットで探しても情報は出てこないですね。私、この映画は未見、桃太郎がモチーフというのも知りませんでした。

 中子氏が関係されていたかどうかは、ご本人に確認するしかないかも。
どうもBPさん
>もしかして郡上の会社ですか。
そうです。それです。
>郡上って食品サンプルが有名ですが、もしかしてその関係で造形の会社があるのでしょうか。
そうですね。iwasakiが全国的に有名ですが、関連はありません。
元々歯科技工の会社で、初期は名古屋でTV関連(フジTV系ドラマランドやCM)の特殊メイクをしていた創作集団ICMとの関連がベースです。
私が入社したの時期はすでにICMとの関係解消後でしたが。
その後MIDIを使ってイベント用に動く恐竜ロボットを中心に製作するようになり、岐阜や名古屋の博覧会に参加しました。
私が在社したのは94年頃までで、その頃「宇宙船」と言う雑誌で倉庫の記事を見て慌てて連絡して中子さんにお会いしたしだいで・・・アプライドもいきましたね。
 しかし当時はびっくりしたものです。なんせ高校生のころからSFX関連の本を読みあさっていた私です。
 大学の先輩のコミック雑誌『笠倉出版:コミックマルガリータ』の立ち上げを協力していたときのことです。ひょんな事から原稿を依頼していた(コミックマルガリータで「ホラームービーまっさかり」というコラムを連載)特撮評論家の聖咲奇さん宅にお邪魔した際に聖さんから中子さんがアメリカから日本の郷里に帰ってしまったということを聞いてとても残念に思ていたので・・・まさかその郷里が私の故郷(現在すんでいる)郡上のとなりだとは・・・当時は運命のようなものを感じましたね。
 ま、色々あって私はSFXやそれらの関連から足を洗って普通の仕事を現在はしていますが、特撮マインドは今でも失っていないので2,3三年前からサイトを始めたりしました(笑)。
 ところで話は変わりますが、まだほとんど未定ですが、私の大学時代のSF研究会の先後輩たちと来年あたり ゲロコン(Yet Another Japan SF & Visual Convention GERO-SPA )というイベントがなんとか出来ないかと、怪しい企み中です。その際には中子さんにも・・・と考えているのですが、まだこの企画はキックオフしたばかりで如何せん何も決まっていません。
なんとか実現化したいのですが・・・
BPさんもどうです?なにか企画してみませんか?
ごめんなさい書き忘れました。
>なんとなくどこかで読んだ記憶がありますが、ネットで探しても情報は出てこないですね。
ツルモトルーム版のスターログの中子さんの記事で読んだ記憶がありますし、確か聖さんからも聞いた覚えがあります。
 でいをおかあさん、こんばんは。

>>その後MIDIを使ってイベント用に動く恐竜ロボットを中心に製作するようになり、岐阜や名古屋の博覧会に参加しました。

 あ、どちらも行ったので観てます、これ。

>>中子さんがアメリカから日本の郷里に帰ってしまったということを聞いてとても残念に思ていたので

 僕は雑誌で知ったのですが、やはりとても残念でした。

>>まさかその郷里が私の故郷(現在すんでいる)郡上のとなりだとは・・・当時は運命のようなものを感じましたね。

 この感覚はよくわかります。私もずいぶん離れてはいますが、一応岐阜県ですので、、、(^^)。

>> ところで話は変わりますが、まだほとんど未定ですが、私の大学時代のSF研究会の先後輩たちと来年あたり ゲロコン(Yet Another Japan SF & Visual Convention GERO-SPA )というイベントがなんとか出来ないかと、怪しい企み中です。

 あ、SF研ですか。実は僕も。東海地方ですか?それとも東京でしょうか。
 東海地方ならもしかして近いところにいたのかも(^^;)。

>>BPさんもどうです?なにか企画してみませんか?

 会社が遠く、毎日の通勤でへばってますのであまりお役に立てないと思いますが、もし時間がとれれば、片隅で何かやらせていただければ、と思います。いつごろ、どんな感じのものをイメージされてますか?少し教えていただけると嬉しいです。
BPさんすみません。
中子さんネタからちょっと脱線しすぎのようなので、コメントを削除しました。
イベントについてはまた別の場所で。
 あ、すみません。

 ちょっとここ連日、遅い帰宅だったので、返事が遅れてしまいました。(今日も今、帰宅冷や汗)

>>イベントについてはまた別の場所で。

 映像系のイベントということで、何か新しい映像を紹介できるといいのですが、残念ながら自主映画も
作ってませんし、あいにく知り合いにもそういうフィルムメーカーがいなくて、企画は難しそうです。

 おっしゃる通り、中子さんネタから離れつつありますので、後はmixiのメッセージ機能で、ということに
しましょう。

 
初めまして。実家の整理をしていたら、中子さん執筆の本が出てきました。
SF探検は、幼少のころ、すでにみたSF映画をあらためて見てみよう、掲載されている作品をもっと見てみようと思わせてくれた本でした。
中子さんについては、まだ詳しくないですが、よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中子真治 更新情報

中子真治のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング