ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東☆20代☆妊婦さん&ママさんコミュの赤ちゃんがもし出来なかったら・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
冷や汗赤ちゃんがもし出来なかったら 冷や汗

避妊をせず、定期的に夫婦生活をもって1年経っても妊娠しない状態が“不妊”と定義されています。
排卵障害などホルモンに関するトラブルのほか、クラミジアなどの感染症が原因であったりすることも。
早めの発見、早めの治療が肝心です。



衝撃主な不妊の原因《ママ編》衝撃
〜卵の問題〜
不妊の原因の約3割を占めるのが、排卵・卵巣因子。
ストレスや加齢の影響を受けやすい部分です。卵が十分に生育し、絶妙なタイミングで排卵されているかどうかがポイントになります。

◎性腺ホルモン分泌障害
基礎体温が高温期と低温期の2相性を示しているのに排卵がうまくいっていなかったり、排卵をしていても成熟していない場合、神経中枢の異常による「性腺ホルモン分泌障害」が原因といえます。
過度なダイエットによって排卵にかかわる性腺ホルモンの分泌をつかさどる視床下部や脳下垂体が支障を起こし、排卵を止めてしまいます。極度の痩せや肥満、ストレス、甲状腺機能障害も大きく関係します。

◎卵巣機能低下
未だはっきりした原因は不明ですが、卵巣の中にある、卵のもととなる原始卵胞の数が少なくなることに起因します。
原始卵胞がなくなると排卵が起こる訳ではありません。卵巣が衰えてしまうのでしょうか。染色体に異常があることなどが原因とも考えられており、血液染色体や自己抗体検査を行う事もあります。

◎多嚢胞性卵巣症候群
この病気は卵巣の皮膜がかたい為に中の卵胞が外に飛び出せないというもの。
男性ホルモンの分泌が多く、卵巣の代謝がうまくいかないのも原因のひとつ。肥満タイプで、毛深い人、初潮からずっと月経不順の人は要注意。

◎高プロラクチ血症
本来は出産後に乳汁の出を良くするために分泌される、プロラクチンというホルモンが、妊娠していなくとも多量に分泌してしまう症状です。
プロラクチンには排卵を抑える働きがあるので、高プロラクチン血症の人には排卵障害が見られます。

◎黄体機能不全
卵が成熟して排卵すると、残った卵胞は黄体化してプロゲステロンという黄体ホルモンの分泌を始めます。
このプロゲステロンの量が少ないと、子宮内膜は十分な厚さにならず、受精しても着床しづらくなったりすることがあります。
質のよい卵が出来ないと、プロゲステロンを十分に分泌出来ない事から、黄体機能不全は排卵・子宮の両方にかかわる疾患と言えます。

〜子宮と卵管の問題〜
排卵した卵を取り込み、精子と出会う場所になるはずの卵管と受精卵のベッドの役割を果たす子宮。
特に卵管はとても細い場所なので、軽度の炎症でも詰まって不妊の原因になってしまう事があります。

◎クラミジア・その他の炎症
年々増加傾向にある感染症のひとつ。
性行為によって性器に感染すると、男性は尿道炎、女性は子宮頚管や卵巣に炎症を起こします。
とくに女性は自覚症状がないため気づきにくく、症状が進んで頚管粘液の分泌が悪くなったり、卵管が癒着したりして不妊の原因となると言われています。
また、淋病やその他の細菌による炎症によって卵管が癒着する事も。

◎卵管水腫
卵管内で細菌感染し、炎症が進むと卵管の先端にある卵管采という部分が閉じかかります。
卵管采が完全に閉じてしまい、中に膿や水がたまってしまうのが卵管水腫。排卵した卵をとり込むことができなくなる上、炎症がひどくなると卵を子宮に運ぶ事も出来なくなります。

◎子宮筋腫
子宮筋腫とは、子宮体部の筋層にできる良性のこぶ(腫瘍)の事。30〜40代の女性のうち数人に一人の割合で子宮筋腫が見られます。
子宮筋腫を持つ人すべてが不妊症というわけではありませんが、筋腫の大きさや場所によっては受精卵がうまく着床しなかったり、着床しても流産してしまうなど不妊の原因になる恐れがあります。

◎子宮内膜ポリープ・子宮内膜癒着
子宮内膜に出来るやわらかな良性の腫瘍が、子宮内膜ポリープ。ポリープにより内膜がでこぼこになり、着床を妨げると考えられます。
また、クラミジアなどの性行為感染症や、人工妊娠中絶で行われた無理な掻爬が子宮内膜に炎症を起こさせ子宮内膜癒着の原因となる事も。

◎子宮奇形
子宮が2つある「重複子宮」や子宮の間に壁がある「中隔子宮」などまれに、先天的に子宮の形が異常な場合があります。
正常に近い重複子宮などは自然妊娠も可能ですが、重度の子宮奇形の妊娠は困難です。

〜子宮内膜症 〜
子宮内膜症は、子宮の内側にある内膜が何らかの原因で、子宮の筋層部分や卵巣、卵管など子宮内側以外にくっついてしまう事が原因で起こります。
主な症状はひどい月経痛や腰痛、性交痛など。月経のときに出血を起こします。ほうっておくと、症状はますます悪化。卵管などに内膜が付着すると不妊の原因にもなりかねません。


衝撃主な不妊の原因《パパ編 》衝撃
男性側に不妊の原因がある割合は3〜5割、近年ではそれ以上とも言われています。
決して少ない数字ではないので、見過ごす事は出来ませんが、そのほとんどは精液検査で解かり、治療によって妊娠に至るケースが増えています。

◎乏精子症
健康な男性であれば、精液1ml中2000万個以上の精子が存在しますが、
ストレスや健康状態など何らかの理由でこれよりも精子数が少ないと乏精子症と呼ばれます。

◎精子無力症
精子の元気が不足しているのが精子無力症です。
乏精子症と同様に体調によって差がでます。動いている精子が50%以下だと、自然妊娠の確率は低くなります。

◎無精子症
精液に精子が見つからない病気です。
精巣に精子がいれば採取できますが、精子が全く作られていない場合には、非配偶者間人工授精(AID)を選択する道が残されています。

◎逆行性射精
膀胱側に精液が射精される病気で、自然妊娠は難しい為、膀胱の中にいる精子を採取して妊娠に結びつけます。

◎精路通過障害
精子の通り道である精管にトラブルがあって、精液の状態に影響を及ぼす事があります。
問題のある部分が小さければ手術で精管をつなぎますが、精管が生まれつき欠如しているケースでは精巣上体から精子を取り出します。

◎射精障害・性交障害
セックスしても射精が出来ないというケースで、男性不妊の原因として最近増加傾向にあります。
心理的な要因によることが多く、気分の持ち方を変えてみるなどの努力で改善することもあります。また、セックス自体が出来なくなる性交障害も同様に増えています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東☆20代☆妊婦さん&ママさん 更新情報

関東☆20代☆妊婦さん&ママさんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。