ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茶道の極みコミュの一連のプロシージャ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回の練習時(6/19)にメモったやつです。
自分としては結構整理できますが、ちょっとは役に立つでしょうか。。
ところどころ「(?)」マークがあります。

水さし置く→なつめと茶碗を置く→けんすい置く→茶碗ずらす→なつめを下に置く(?)→袱紗捌き→なつめ拭く→ちりうち→茶杓拭く→なつめの上に置く→茶せん置く→茶碗を手前に置く→ひしゃく構える→釜のふた取る→茶巾置く→お湯を汲む→切りびしゃく→(ここから「茶せん通し」)→コの字→茶せんチェック→これをあと2回→三回目音だけ→シャパシャパ→ノの字→なつめ横に置く→湯を回す→捨てる→茶巾を取る→茶碗に掛けて二回半→イの字→茶巾を椀の真ん中に置く→茶碗置く→茶巾を湯のふたに掛ける→茶杓取る→左手でなつめを取る→茶を入れる→平にならす→三の字→ポンと茶を落とす→茶杓となつめを戻す→水差しのふた取る→立てかける→椀に湯を入れる→シャパシャパ→椀を持って奥に二回半回す→15cmを目安に置く

(飲み終わったら)→茶碗にお湯入れる→置きびしゃく→こゆすぎ→茶を取る(?)→捨てる→「おしまいにいたします」→水を入れる→いきなりシャパシャパ→コの字→茶せんチェック→あと二回やって→三回目音のみ→シャパシャパ→ノの字→捨てる→茶巾取る→椀に入れる→椀置く→茶せん突っ込む→袱紗捌き→茶杓ぬぐう→袱紗はたく→袱紗しまう→なつめの位置を最初の位置に戻す(二等辺三角形)→釜に水入れる→釜のふた閉める→ひしゃく置く→「リョウキ拝見」→水差しのふた閉める→ひしゃく構える→持ち替え→けんすいとひしゃく置きを持って立つ→左回りして下がる→椀となつめをしまう→右回りして下がる水差しを両手で下げる→挨拶する

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茶道の極み 更新情報

茶道の極みのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング