ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登山家 小西 浩文コミュの12月21日出版決定!!生き残る技術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月21日出版決定!!
生き残る技術 講談社+α新書
8000メートル峰無酸素登頂登山家が限界を超える極意
絶体絶命の危機を生き抜く究極のスキルとは零下35度、無酸素の極限状態をくぐり抜けてきた「カリスマ登山家」が伝授する、「危機の時代」に勝ち残るための秘策。究極のビジネスマネージメント指南書

コメント(1)

小西 浩文コミュの皆さんこんにちはミッキーの山の師匠小西さんがこのたび本を講談社から出版することになりまして色々応援したいなって思っています。
皆さん応援してくださいね!!宜しくお願いします。

『生き残る技術』
無酸素トップクライマーの限界を超える極意
小西 浩文著 / 定価880円(税込) 
2009年12月21日刊行
ページ数:188
ISBN:978-4-06-272629-0
講談社+α新書

究極のマネージメント「登頂もビジネスも同じ」
「奇跡の生還」を続けるカリスマ登山家が伝授する危機の時代の「目標」
世界8000メートル峰完全制覇を目指す「ダイ・ハード」登山家・小西浩文が、危機と絶望の時代で戦うビジネスマンに送る、究極のリスク・マネージメントが一冊になった!
●「執着」をせずに「集中」しろ●「支えてくれた人」の落とし穴●目標を達成した後の油断
●「絶望」から立ち直る技術●ベテランが陥りやすい失敗●部下の間違いを指摘するコツ
●「メンバー」を見切るタイミング●イチかバチかの勝負に出る時●心を鍛える5つのポイント
最初は、一介の登山家である私に、そうした?ビジネス戦士?のみなさんを満足させられるような「答え」を示すことができるだろうかと不安だったが、講演を通じてさまざまな人と出会って話をするうち、みなさんが悩み苦しんでいる問題は、私が8000メートル峰の無酸素登頂を通じて乗り越えようとしている「困難」と、本質的に非常に似ているということに気付いた。
昨年あたりから、「100年に1度の大不況」と呼ばれて、日本人の誰もが厳しい現実と戦っている。その一方で、苦しい現実に絶望し、残念ながら自らの手で命を絶ってしまう人も増えている。(略)幾度となく、「死の地帯」に足を踏み入れて生還した自分の経験が、こうした世の中でお役に立つことはないのか――<「はじめに」より>
『生き残る技術』
http://www.youtube.com/watch?v=5-yO7L_62Lg

著者プロフィール
小西 浩文(こにし ひろふみ)HP http://www.musanso.com/
職業 登山家。1962年 石川県生まれ。
世界で最も過酷で厳しい8000m峰14座全座無酸素登頂(現在6座登頂は日本人最多記録)
を目指す登山家。登山家・冒険家のみならず経営者・ビジネスマン他から幅広い支持を得る
『生き残る技術』無酸素トップクライマーの限界を超える極意
詳細&ご購入はこちらからどうぞ!
http://tinyurl.com/y99bv

富士山富士山衝撃富士山富士山衝撃富士山富士山衝撃富士山

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登山家 小西 浩文 更新情報

登山家 小西 浩文のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング