ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Farukh Ruzimatov(ルジマトフ)コミュの2009年夏「ルジマトフ&レニングラード国立バレエ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
首を長〜くして待っていた夏公演の第一報ですexclamation ×2

ぴかぴか(新しい)「ルジマトフ&レニングラード国立バレエ」ぴかぴか(新しい)

2009年7月22日(水)〜7月23日(木)

場所:ゆうぽうとホール(五反田)

イープラスのHPにアップされているのを、このコミュのお仲間の方に教えていただきました。(ありがとうございます目がハート

http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002027520P0050001P006001P0030001

出演: 【予定】ファルフ・ルジマトフ/西島千博/レニングラード国立バレエ(オクサーナ・シェスタコワ、イリーナ・コシェレワ、ミハイル・シヴァコフ、ドミトリー・シャドルーヒン、ミハイル・ヴェンシコフ)/サンクトペテルブルグ・コンセルヴァトワール・バレエ
曲目・演目: 【予定プログラム】「シェヘラザード」よりアダージョ(ルジマトフ出演)/「海賊」より(西島千博出演)/「眠りの森の美女」よりグラン・パ・ド・ドゥ/「ドン・キホーテ」よりグラン・パ・ド・ドゥ/他

S席10,000円、A席8,000円

※演奏は特別録音テープを使用いたします
※上演演目、出演ダンサーが変更になる場合がございます
※未就学児入場不可


だそうです。
うわっ!「シェヘラザード」って〜exclamation & question
お相手は誰だろう??
その他、気になることも少々ありますが、まずは楽しみですね〜ハート達(複数ハート)

コメント(35)

3/14(土)12:00からプレオーダ受付開始ですか〜。

しかし、サンクトペテルブルク・コンセルヴァトワール・バレエって、バレエ学校の学生さんを引き連れてくるんですかしら。
蒼さん
さっそく書き込みありがとうございますわーい(嬉しい顔)

心配1‥はまさにそれですね。
公演タイトルが「ルジマトフ&レニングラード国立バレエ」というのに、出演者に書いてあるのはシェスタコワ以下5人だけで、「ほか」とも書いてないし‥‥。
それに「サンクトペテルブルグ・コンセルヴァトワール・バレエ 」って何?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
お願いします。


ついでに心配2‥何と西島千博さんですよ!?
昨年有名女優と結婚して一躍有名になったイケメンダンサー。
というか、彼がクラシックバレエを踊っているのを見たことがある人は少ないのではないでしょうか。

草刈さん引退後のあとがまに、彼を連れてきた光藍社さんの目の付けどころはすごいという気がします。
本業のバレエダンサーとしての彼を、一度は見てみたいという人はいっぱいいると思うので、お客さんは呼べるでしょうね。

だけど何で「海賊」なのexclamation & question
ルジファンの前で「海賊」踊るなんて、よっぽど度胸がなきゃできないことですよね冷や汗
それにお相手は誰??
yukariさん、こんにちは。

お知らせありがとうございます!レニングラード国立バレエコミュにも載せさせていただきますね。

しかし西島さんが出るなんてびっくり〜ホント、ルジマトフファンの前で海賊を躍るのはやりにくいと思います。

でもルジマトフのシェヘラザードは嬉しいですね。シヴァコフも出るし!
Yukariさん
嬉しいお知らせをありがとうございまするんるん
冬の公演では夏の公演について何の案内もなかったので「どうなんだろう〜」って半分不安な思いげっそりを持ってましたあせあせ
2日間だけですが、ルジ出演ぴかぴか(新しい)となれば期待も高まりますよねexclamation ×2

Yukariさんの言う心配のねた2つは同感ですが、ルジが先導を切ってくるのであれば、彼の作る舞台を信じられますし、新たな何かを見せてくれるかもしれません。
心配というより、ワクワクしながら公演の詳細情報を待ちたいです。
わ〜お!
朝から朗報、ありがとうございますっ! \(^O^)/

冬公演のいつだったか、西島さんも観に来ていて、
入り口に人だかりが出来てましたが、
そーゆーわけだったのですね。(^m^)
彼の踊る姿を観るのは、ジルベスター以来かなぁ。
ぴ〜さん

ほんとに「シェヘラザード」がまた見られるのはうれしいですハート達(複数ハート)
シヴァコフも、ことしちらっとしか見ていないけれど、以前とは全然違って磨かれた感じがしたので、とても楽しみです。

西島さんも、何で「海賊」なのか知りたいですね。
あるいは現代風にスタイリッシュに踊るとか‥‥‥?
(あくまで想像ですあせあせ(飛び散る汗)



しげさん

そうですね、もう彼がやることなら全面肯定です。
きょうになってぼちぼち地方の公演の情報もアップされ始めたようなので、まだほかにルジマトフが踊ってくれる日も(希望的観測)出てくるかもしれませんね。
3月14日プレオーダー開始なら、その前後に光藍社のDMも来るはずです。
待ち遠しいです〜目がハート



ぱろさん

西島さん、冬公演に見えていたのですか?
私も以前、何かの公演会場で見かけたことがありますが(ちゃっかりサインももらったたらーっ(汗))彼はどこにいても目立っていてすぐわかりますね。
だけど‥‥最近古典を踊っていなくて大丈夫??
私は、生では2002年の「バレエ・ドラゴンクエスト」以来です。
楽しみといえば、ちょっとコワ(?)楽しみ。


ところで、「サンクトペテルブルグ・コンセルヴァトワール・バレエ 」というのは、レニ国の国内版HPの「ジゼル」の作品解説欄に、改訂振付を担当したドルグーシン氏を紹介している部分で、「コンセルバトワールのバレエ団芸術監督もつとめていて」とあるので、ドルグーシン氏の関係なんでしょうか。
詳細を知りたいです。
yukariさん、

詳しい方に教えていただいたのは、こういうことだそうです。

マリインスキー劇場の対角線上にサンクトペテルブルク国立音楽院リムスキー・コルサコフ名称オペラ・バレエ劇場という劇場があり、「コンセルヴァトワール・バレエ」とはそこのバレエ団を指しているとのこと。
最近、キーロフ・バレエ元芸術監督のオレグ・ヴィノグラードフ氏がコンセルヴァトーリのバレエ監督に就任しました。
劇場HP
http://www.bolshoy-kamenny.spb.ru/

だそうです〜。
yukariさん、情報ありがとうございまするんるん

ぱろさんと同じく西島さんはジルベスター以来ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

あのノーブルな感じで『海賊』というのが、逆に楽しみですほっとした顔
ぴ〜さん
ありがとうございます!

HPは更新されてないのか、ドルグーシンさんのままですね。
でも、普通にチャイコフスキーの3大バレエや「ジゼル」などを上演するバレエ団のようです。
バレエ学校の生徒さんが来るわけではなく、そこの劇場のダンサーが来ると考えてよいみたいですね。


それにしても、去年来た「サンクトペテルブルク・アカデミー・バレエ」といい、あちらにはたくさんの劇場があって、それぞれ専属のバレエ団があるんですね〜。



ぷりんさん

そういえば、西島さんはノーブルなタイプのダンサーだったんですよね。
それが最近はモダンとか、創作とかを踊っていて、いきなり「海賊」ときたから「え〜っ?」と思ってしまったのかもしれません。

西島さんのスターダンサーズバレエ団時代は「ジゼル」や「くるみ割り人形」を踊っていましたね。
私はその頃はもう一人のプリンシパルの李波さんのファンだったので、西島さんの日は見ていなかったけれどあせあせ
「バレエ・ドラゴンクエスト」の白の勇者はほかに適役を考えられないくらいはまり役でした。
日本人には珍しい、明るい陽性のオーラを持った人だったと思うのですが。

それが、やっぱり何で「海賊」‥‥←まだ言っているたらーっ(汗)
先週末、光藍社のHPが更新されていて、公演名も変更(今までが仮称だった?)されています。

「ルジマトフ&レニングラード国立バレエのソリストとサンクトペテルブルグのダンサーたち 特別ゲスト:西島千博」

という長〜い名称です。

http://www.koransha.com/ballet/ruzileni09summer/index.html

すでに3月7日からWEB先行販売(先行割引価格S席10,000円→9,000円)
も始まっていますね。
でも、光藍社のDMの来る方はDMを待った方がいい席が取れるでしょう。

DMが来ない方、無料で会員登録ができます。
登録しておいて損はないですよ〜。
詳しくは
http://www.koransha.com/dm/index.html

そして、そして!
ルジマトフの踊る演目が追加されています。

「阿修羅」

いい作品ですが‥‥3年連続もねえ‥‥という気もしないでもありません。
ことしは国立博物館で「阿修羅展」も行われるから?
‥‥って、全然関係ないですね〜あせあせ

いずれにしても、この夏また舞台で姿が見られる目がハート
それも3年連続の進化した姿がぴかぴか(新しい)
うれしいです。
ぴかぴか(新しい)うちにも光藍社さんのDMきましたっexclamation

ひそかに後続の公演発表を待っていましたが‥‥‥。
写真は右側が切れているので見えませんが、大きく

「二日間だけの特別出演!」

と書いてあるので、やっぱり二日間だけなのね〜涙

それでも来てくれるだけでうれしい。

「十八番の『シェヘラザード』で完全復活!」

という宣伝文句が妙にドキドキしますハート達(複数ハート)
(ところで、ゾベイダは誰?)

演目を見ていると、このルジマトフ(&西島さん)出演の2日間と、取手と本庄の「華麗なるクラシックバレエ・ハイライト」とはプログラムがまるっきり違うので、レニ国ファンの方は足をのばす人もいらっしゃるかもしれませんね。
(私には取手も本庄もどこ?状態ですがたらーっ(汗)
1か月ぶりの書き込みになってしまいました。
副管理人のyukariですあせあせ

年度末、新学期と子どものことで何かとあって、ネット巡りもごぶさたしていたら、何やらYou Tubeにいろんなものがアップされていますね。

もう皆さん御存じだとは思いますが、1月の、あのミハイロフスキー・ガラの直後に本拠地のミハイロフスキー劇場で行われたチャリティ・ガラの映像がアップされていました。
この前半3分の1にルジマトフの「シェヘラザード」がハート達(複数ハート)
動くルジマトフ最新版‥‥相変わらず世界一素敵なハート素敵なハート素敵な奴隷ですexclamation ×2

http://www.youtube.com/watch?v=a0Zz4qVSURg

アダージョだけということですが、3か月後にこの姿をまた日本で見られると思うとすご〜くうれしいですね目がハート

そうそう、光藍社さんのHPを久々に見て、公演の詳細を読んでいたら、全然知らなかったけれど(私だけ?)いつの間にか西島さんの踊る演目が「海賊」から「牧神の午後」に変わっていました。

http://www.koransha.com/ballet/ruzileni09summer/bunshou.html

そうだよね〜、いくらなんでもルジファンの前でこの演目は踊りにくいだろうし、西島さんのアリは何とも想像がつかなかったたらーっ(汗)
「牧神の午後」
西島さんはかつてロビンス版を踊っていますが、今回は自ら振りつけたもののようです。
彼らしいスタイリッシュな味付けの「牧神」が期待できますねわーい(嬉しい顔)

それから、このページをよく読むと、

>「シェヘラザード」でのルジマトフの相手役に予定されているシェスタコワは、また新たな魅力を感じさせてくれるに違いない。

とあってびっくり!
シェスタコワは今までルジマトフとともに数々の感動の舞台をつくってきているけれど、やっぱりクラシックバレエの「姫」の印象があります。
演技力もあるシェスタコワのことですから間違いはないと思いますが、ゾベイダ役とは今までにないだけにちょっと驚きました。
今度はどんな新しい一面を見せてくれるのか、シェスタコワもすご〜く楽しみですexclamation ×2

また、先月公開されたルジマトフ版「海賊」のプロモーション映像もありました。
何か衣装などがよりオリエンタルになって、戦闘シーンも迫力満点。
想像どおりの「男っぽい」海賊に仕上がっているようです。

http://www.youtube.com/watch?v=xpf-3u-Sv8o

これはミハイロフスキー劇場のHPにアップされているのと同じですね。
そうそう、ミハイロフスキーのHPの「海賊」のところに、白黒写真ですが「海賊」のリハーサルシーンを写した写真が掲載されています。

http://www.mikhailovsky.ru/en/content/rehearsing-le-corsaire/

舞台の顔と違う、真剣な振付家?の顔をしたルジマトフ。。。
一緒に踊って稽古をつけているらしい写真もあります。
コワリョワ先生も、ドルグーシン先生も頑張ってますね〜。

ちょっとネット離れしていたらいろいろあって驚きですが、ほかにも何かありましたらぜひ教えてください。
お願いします!
ルジ氏は気分の盛り上がりがパートナーによっても左右されますからね(多くのダンサーがそうでしょうが…)今回の演技は如何なるものかexclamation & question
皆様からの感想、お待ち致しておりますハート
あれよあれよという間にもう6月になってしまいました。

6月は、ルジマトフ氏の誕生日がありますね。
それから、とても楽しみな「ルジマトフ&レニングラードのソリスト達‥‥」も、もう来月に控えています目がハート

ことしもほとんど情報が入ってこないのですが、また1か月前になったら恒例の(?)カウントダウンを始めて盛り上げようと思っています。
どうぞよろしくお願いしますexclamation

私も最近はあまりミハイロフスキー劇場のHPはチェックしていないのですが、さっき光藍社とレニ国の国内版HPは見てきました。
レニ国版に掲載情報があって、6〜7月号のDANZAが紹介されています。

DANZAは、都内各ホールやチャコットなどのショップ、HMV各店で無料配布されているものですが、毎回なかなか濃い内容なので、機会があったらぜひ手に取ってみてくださいねexclamation

ルジマトフの出ているページを載せてみました。
写真はチラシと同じですが、やっぱり雑誌に登場するのはうれしいですよね〜。
渇いたねりささん

お名前変えられたんですね。
またよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

DANZAは隔月刊で、最新号の表紙は緑色、写真はマニュエル・ルグリです。
しばらくするとなくなってしまうところもあるので、早めにゲットですよ〜指でOK


何か、ルジさん、ことしはあちこちで「シェヘラザード」を踊っているみたいですから、さらに磨きのかかったパフォーマンスを見せてくれると思います。
来月が待ち遠しい〜!
冬公演のビッグニュースに舞い上がっていたら、何と、早くも夏公演の得チケが出てしまいました。

「ルジマトフ&レニングラード国立バレエ」

7/22(水)、7/23(木)
ゆうぽうとホール 19:00開演
S席10,000円→7,000円

ですって。。
西島さんの出演も、草刈さんほどの集客力はなかったかしら?

でも、お得ですのでまだチケットお求め出ない方はぜひどうぞるんるん

リンクを張ってみましたが、もしかして会員専用ページ?かもしれないです。

http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006002P0050001P002027520P0030001P0006
ぴかぴか(新しい)ジャ〜ン!ぴかぴか(新しい)

とうとうやってきました。
夏公演のカウントダウン。
ばかばかしいけど、こんなことをやって気分を盛り上げようと思います。

チャペル「ルジマトフ&レニングラード国立バレエのソリストと
    サンクト・ペテルブルクのダンサーたち 特別ゲスト:西島千博」
まであと1か月exclamation ×2
になりましたよっ!(それにしても長い名称だわ‥)

1か月後には、またあの素敵な「シェヘラザード」が見られるのです。
楽しみです目がハート


ところで‥‥冬公演のDM
本来届くはずのものが(ビニール袋に入ったもの)あれから2日後にやっと届きました。(土曜日)
まったく〜なんて遅いの!
まっ先に届いた方と10日も違うなんて涙
ま、いつものことでしょうか。
毎回DMよりも請求書が先に届くという方もいらっしゃるようですし。
きょうあたり私のところにも請求書が届くかな?

気分はちょっと冬公演のほうに(全幕のうれしさで)飛んでいましたが、改めて夏公演を楽しみに待ちたいと思います。
梅雨時のじめじめしたムードですが、それを吹き飛ばしていきたいと思います。

ムード「ルジマトフ&レニングラード国立バレエのソリストと
    サンクト・ペテルブルクのダンサーたち 特別ゲスト:西島千博」
    まであと3週間になりましたぴかぴか(新しい)

楽しみですね。
新型インフルエンザは下火になったようで騒がれなくなって一安心。
今から体調を整え、3週間後を待ちましょう。

何か情報がないかな〜と思うのですが、海外のHPまで調べたりする機知が副管理人にはありませんので、せいぜいK社とレニ国のHPを見るくらいですが、今のところ特にはないようですね。
プログラムが上がるのは数日前になってからでしょうか。

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
3週間後は梅雨が明けているかな?




昨日は真夏を思わせる日でしたが、きょうはまた相変わらずのお天気で。
皆様、体調はどうですか?
カウントダウン、うっかりしていました。


ぴかぴか(新しい)「ルジマトフ&レニングラード国立バレエのソリストと
    サンクト・ペテルブルクのダンサーたち 特別ゲスト:西島千博」
    まであと2週間になりましたexclamation ×2


待っていると遅いけど、うっかりしていると早いです。
もうすぐ会えますね目がハート
いよいよあと1週間に迫りましたね!
それなのにまだ何も情報が入ってこないのがとても心配です。
レニングラード国立バレエの人たちは、18日の取手が初日ですから、そろそろこちらに来ますよね〜。
取手公演のプログラムでもいいから、何かHPに出してくれればいいのに。

さて、あとから追加の情報もないので、ことしは本当にシェスタコワ、コシェレワ、シヴァコフ、シャドルーヒン、ヴェンシコフの5名しか来ないのでしょうか?
一昨年までは「親子バレエ祭り」と「華麗なるクラシック・ハイライト」の二手に分かれて全国で公演していたのに、何だかとても寂しいです。

ところで、ルジマトフとは直接関係ありませんが、今度の土曜日、18日の夜10時30分からNHKの「ワンダー×ワンダー」という番組で、草刈民代さんを取り上げるようです。

http://www.nhk.or.jp/wonder/program/11/index.html
こちらのページに、「ジゼル」で共演したシヴァコフの写真も載っています。
(このページはたぶん番組終了後には見られなくなりますので、今のうちに!)

番組でシヴァコフが見れるといいなあ。
演目名に「切り裂きジャック」とあったので、コールプももしかして見ることができるかも。。録画予約してくださいね〜!

草刈さんの引退公演の「エスプリ」の舞台は、7月25日にBSハイビジョンで放送予定ですが‥‥うちは見られない泣き顔

ともあれ、もうすぐですね。
わくわくしちゃって、もう大変です目がハート
Yukariさん
もっと早くコメントを入れようと思っていたのですが、仕事がバタバタしてて、気が付いたらもう直前exclamation ×2って感じになってましたあせあせ
18日のプログラムはバレエ関連のブログでも紹介されていますが、取手市民会館のHPで発表されていました。
http://homepage2.nifty.com/3251/

以下抜粋です。《予定プログラム》
***************************************************
第1部 「白鳥の湖」より グラン・アダージョ
(45分)
「ゼンツァーノの花祭り」
  「眠れる森の美女」より グラン・パ・ド・ドゥ
第2部 「ディアナとアクティオン」
(45分)
「くるみ割り人形」より グラン・パ・ド・ドゥ
  「ラ・シルフィード」より  パ・ド・ドゥ
「ドン・キホーテ」より グラン・パ・ド・ドゥ
***************************************************

来週のゆうぽうとではどの演目がルジの踊る演目と置き換わるのか・・・
とにかく踊るルジをまた見る事が出来るのは何よりも嬉しいですぴかぴか(新しい)
本当に楽しみですねわーい(嬉しい顔)
しげさん
ありがとうございます。
取手市民会館のHPとは気が付きませんでした。
45分+45分だとちょっと短い気がしますが。

入れ替わるというより、これに「シェヘラザード」と「阿修羅」
そして西島さんの「牧神の午後」がプラスされて1時間+1時間
チケット代からいくとそんな感じでしょうか?
(あるいは、何か一つぐらいなくなる?)

関東以外の地方公演では、西島付きのAプロと、西島なしのBプロがあるみたいですから、これと違ったパターンも存在するかもしれませんね。
個人的には「ディアナとアクティオン」を踊るのが誰か、興味がありますうれしい顔
シャドルーヒンじゃないでしょうから(?)シヴァコフ?ヴェンシコフ?
それともサンクト〜の方?

ルジもそうですが、レニ国のメンバーも早く見たいですねわーい(嬉しい顔)
あと3日!
になりましたよ!
どうしよう、美容院行く暇ないしまだ何を着て行くかも決まってない!(どうだっていいって‥?)

昨日のテレビ(22でご紹介した「ワンダー×ワンダー」)を見たら、シヴァコフはちらっとしか映らなかったけれど、コールプのほうはリハーサルシーンから、結構長い間登場していましたね。
私は草刈さんの「エスプリ」を見ていないのですが、コールプはまりすぎでたらーっ(汗)面白そう‥‥あの役をコールプにあてたのは、草刈さん?プティ?
見たかったです。

さあ、あと3日でルジはまりすぎの「シェヘラザード」が見られます!
いよいよですね!(^^)

先日、取手公演を観てきましたが、
パンフレットに五反田公演の演目と予定配役も載ってました。
私の日記を読まれたyukariさんから、
「ぜひルジコミュにも!」とのお誘いがあったので、記してみます。

第1部
「白 鳥」 クテポワ/ヴェンシコフ/群舞
「くるみ」 ガビエンコ/カリーニン
「海 賊」 コシェレワ/西島(無謀な...。(^^;))/ヴェンシコフ
「阿修羅」 ルジさん
「ドンQ」 シェスタコワ/シヴァコフ/群舞

第2部
「ディアナとアクティオン」 ガビエンコ/ベーソフ
「眠り」  クテポワ/シャドルーヒン
「ラシル」 ルンキナ/シヴァコフ
「牧神の午後」 西島
「シエラザード」 コシェレワ/ルジさん
おはようございます。
とうとう待ちに待ったこの日がやってきましたぴかぴか(新しい)
もう朝からそわそわしてます。

ぱろさん、
さっそくありがとうございました!
レニ国のオフィシャルHPにも、K社のHPにも出ていなかったのに、パンフレット(有料のプログラムですよね?)にはあらかじめ載っていたのですね。


クテポワさんは正式移籍だそうです。
やっぱりそうでしょうね‥‥。
一昨年の「ルジすべ」から出ていて、バッシングもあったようですが、ぱろさん談ではずいぶんよくなっているということです。
もともと美しい人なので、踊りがよければ歓迎わーい(嬉しい顔)
(なんて、まるで関係者のような言い方あせあせ

西島さん!!やっぱり踊るんだ。
大丈夫?
かぶりつきにずらっと並んだルジファンの前で、その十八番の演目を!
コシェレワがお相手なら、見たいような、怖いような‥‥‥。
ヴェンシコフの名前もあるので、パ・ド・トロワ形式なのかしら?
(はずして、コンラッドだったりして?)

そして何と、「シェヘラザード」のゾベイダ役はコシェレワ!
K社のHPには
>「シェヘラザード」でのルジマトフの相手役に予定されているシェスタコワは、また新たな魅力を感じさせてくれるに違いない。
などと書いてあったので、てっきりシェスタコワだと思っていたら、あれはあくまでも「予定」だったんですね。
コシェレワはエキゾチックな雰囲気があるので、合っているのではないでしょうか。

さあ、あと数時間後には舞台上のルジマトフに会えますねハート達(複数ハート)
ごらんになった方は、ぜひここに感想を、賑やかに書いてくださいexclamation ×2
お願いしますわーい(嬉しい顔)
盛り上がってますねハート
ハートハートハートハートハートハートいっぱい飛ばしていらしてね。舞台レポ待ってます。
今帰り道です。
とても中身の濃い公演でした。
ルジマトフを見ることができた喜びを、改めてかみしめています。
こんばんは! 初めて書き込みしますー。
今日行ってきましたー!
す、すばらしかったですーーーーーっっ!!
阿修羅もシェヘラザードも今まで見たよりも今日のが一番良かったようなっ!?
最後のグランパディシャ、まじかで見れてしまい、もう本当に幸せですっっ!
真矢みきさんもいらっしゃいましたねー。
あ〜何だかまだあの時の感動が‥‥。
本当に信じられないほど美しくてぴかぴか(新しい)

何か私がまたしゃしゃり出てしまうと、皆様感想が書きにくいかなと思って遠慮していましたが、今回見られなかった方にも少し様子をお知らせしようと思います。


>りかこさん

芸監になって第一線を退いたかにみえたときから、見るたびにスリムになっていって、ほんとに大丈夫?と心配するほどでしたが、ことし1月に見た時よりも明らかに鍛えられ、たくましくなっていましたよ。
本人もきっと踊る気満々なんでしょう!
冬公演が本当に楽しみになってきました。


>夏終ねりさのお駄賃さん

舞台直後の生々しい感想、ありがとうございました。
あのカーテンコール、私も年がいもなく「きゃー!!」なんて、また冬公演のサプライズの時のように叫んでしまいましたよあせあせ

あのときのはにかんだような笑顔がもう素敵で目がハート
ご本人も本当に嬉しそうで、何度も何度も拍手に応えてくれましたね。
それを見た私たちも本当に幸せに包まれたカーテンコールでした。
本当に見られてよかった〜!


>saharaさん

書き込みどうもありがとうございます。
「阿修羅」は毎年どんどん進化しているようですね〜。
ことしはまた首飾りも新調して(!)本当によく似合って美しかったです。

「シェヘラザード」も、コシェレワがマハリナやザハロワにはない新鮮さで、また違った世界を見せてくれたような気がします。

カーテンコールの最後のジャンプしての登場に、さらに魂を射抜かれてしまいましたハート達(複数ハート)
もう、わかっててあんなことをしてくれちゃうんだから‥‥最高!
zaharaさんはあれをまじかでごらんになったのですね。
ゆうぽうとの、オケなしのときの前のほうの席はかなり舞台と近いから、本当にドキドキしてしまったことでしょう。

真矢みきさん、いらっしゃっていたのですか。
もっと西島さんのファンが来ているかと思ったらそうでもなくて、ほとんどルジファンの熱さで圧倒していましたね!
それでは、ごらんになれなかった方のために少しだけ。
今回の公演の概要ですが、

公演自体は、今までのレニ国の夏ガラに比べてもちょっと見劣りがするような構成‥‥明らかにコスト削減、財政縮小方向が見え見え‥‥。
だって、夏ガラにルジが出るなら、ゲストにマハリナとかも当然出たでしょう?
それがないし、コールドがレニ国じゃないのはまだ許せるけど、サンクト〜の看板ダンサーさんだと思うけれど、そのペアが2演目も踊ったんですよ。

それから、シェスタコワが「ドン・キホーテ」だけだなんて淋しい〜泣き顔
クテポワが2演目踊っているのにですよ!
せめてシャドルーヒンとの「眠り」はシェスタコワで見たかったです。

でもまあ、そんなことも吹っ飛んでしまうくらいルジマトフが素晴らしくて、満足のいく公演でした。

西島さんは‥‥何というのでしょうか、振付は同じだけれど、流派が違う?くらいに珍しい「海賊」のアリでした。
最初の登場から思いっきり力入りすぎ!!
そして満面の笑み。
イケメンオーラ出しまくりというか、あんなににこやかに観客にアピールしてくる奴隷は初めて見ました。
踊りはそこそこスピード感もあったし、要所要所で決めるところは決めていたのですが、何といっても力みすぎというか、見ていて疲れましたたらーっ(汗)

西島さん振付の「牧神の午後」のほうは、ちょっと「若者と死」みたいな感じ?の、都会の引きこもり青年?を思わせるようなもので、なかなか面白かったです。
二日目は後半、西島さんがパンツ一丁で現れたのでどっきり!でした。
いずれにしてもかなりのイケメンオーラでしたあっかんべー

ルジマトフに関しては、まだまだ皆様の感想をお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いしますexclamation ×2
掲載情報ですぴかぴか(新しい)

ダンスマガジン10月号に、夏公演の速報として5ページにわたって写真が掲載されています。
今ケータイで撮ったこのページが最初。
何か、あのときの舞台がよみがえりますね〜。

次が4分割になっていて西島君のかわゆい?アリ、クテポワ&シャドルーヒンの「眠り」、そしてシェスタコワのキトリなどの写真。
その隣のページから「2010年1月、東京で最後のソロルを踊ります」と題したルジマトフへのインタビューが次のページまでありました。

最後のページの素顔の写真は今までに見たこともないようなお顔でしたよ〜。

それはともかく肝心のインタビューの内容です。
私が反応?してしまった一部をご紹介しますあせあせ

「日本は私にとって非常に縁が深い国です。とくにこの十年間は日本でたくさん踊り、新作も披露させていただきました。私が踊り続ける限り、日本とのきずなは続いていくと思います。」
(はい〜涙出るほどうれしいです目がハート

「私は観客にここを感じてほしいと思って舞台に出たことはないんです。舞台に出た瞬間、音楽を聞いて、私の身体が語り始めるのです。ですから実際に舞台に出るまで分かりません。」
(あ〜だからああいうふうに、何度見ても違う感動があるのね〜)

「芸術監督とは難しい職業だと思います。やはりダンサーとして舞台にでるほうが楽しいですね」
(え〜そうなんですか??そうでしょうとも!)

そのあとがほんとならちょっとショッキングな発言です。
「ミハイロフスキー劇場との契約が今シーズンで切れますので、もしかしたら監督業はこれで終えるかもしれません。二年間やってきて、自分では劇場に多くの貢献ができたと思っているので、そろそろ自分のダンスにもどっていきたいと考えています。」
(え〜!?それって今回みたいなガラのちょい出じゃなくて、また本格的に踊るつもりと考えていいのね??)

とまあ、こんな感じです。
まだ発売されたばかりですので、本屋さんに並んでいると思います。
実際に見てお気に召したら夏公演の記念に是非どうぞ〜。

シムキン君もいっぱい出ていましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Farukh Ruzimatov(ルジマトフ) 更新情報

Farukh Ruzimatov(ルジマトフ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング