ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「就活ゼミ」(就職活動対策)コミュのOBOG訪問の進め方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、「就活ゼミ」発起人のうっずです。

OBOG訪問の進め方についてまとめました。

【就活・OBOG訪問の進め方】
http://ameblo.jp/woods-shukatsu/entry-10858632288.html


就活ゼミ OBOG訪問マニュアル


0.OBOG訪問すべき社会人を探す

※訪問すべきOBOGがいない・・・と嘆く前に、様々なアプローチを検討・実践すること

【ゼミ、サークルなど】
・OBOG名簿などを元に連絡を取る(ただ、更新頻度が低く現職でない可能性もある)
・ゼミやサークルの先輩から紹介してもらうという方法も有効

【アルバイト等課外活動】
・例えば、マスコミ志望者がテレビ局でアルバイトをして、そのツテでアナウンサーに会うといったものが考えられる
・他にも、アルバイト先の取り引き先の社員に話を聞くことができれば、チャンスは開ける
・ボランティア活動やNPO活動などは、大学では会えない全く見知らぬ方にお会いできるチャンス

【家族・友人・知人】
・意外と馬鹿にできないのが、家族や友人知人の紹介によるOBOG訪問
・近親であればフランクな付き合いをしてしまいがちなので注意が必要。
・なお、近親者は率直な意見を言ってくれる場合も多いので、一度は話す価値があると思う。

【就活サークル】
・就活サークルに来ている学生に紹介してもらう(当然、ギブアンドテイクで自分も紹介してあげる)
・就活ゼミでは、大学の垣根をこえた交流が盛ん。志望企業のOBを紹介してもらい、見事内定を果たした学生もいる。



1.オファー

【電話の場合は、以下のようなトーク】==

・はじめまして、私、○○大学○○学部3年の@@@@と申します。突然のお電話失礼いたします。ただいま、お話してよろしいでしょうか。
  ↓
・現在、就職活動に取り組んでいまして、■■様の勤務されている●●社に興味を感じました。
  ↓
・(サークルのOBOG名簿を拝見し)、■■様が●●社にお勤めとわかり、ぜひとも仕事内容ややりがいについて直接お会いしてお話をうかがいたいと思いました。
  ↓
・大変お忙しいことと思いますが、お会いしてお話しをうかがいたいのですが、お願いできませんでしょうか。⇒(日時・場所などを確定させる)
  ↓
・突然の申し出にもかかわらず、ご承諾いただきありがとうございました。それでは、▲月▲日▲▲時に、@@@@にうかがいます。どうぞよろしくお願いいたします。
  ↓
・それでは失礼いたします。

====================


【メールの例文】=====

株式会社 就活ゼミ
人材育成部 営業2課
■■■■ 様


突然のメール、失礼いたします。私は、○○大学○○学部3年の@@@@と申します。

現在、就職活動に取り組んでいます。そのなかで、(セミナーに参加したことがきっかけで・採用ホームページに書かれている業務内容に魅力を感じ)■■様の勤務されている●●社に興味を感じました。

(サークルのOBOG名簿を拝見し)、■■様が●●社に勤務していると知り、ぜひとも仕事内容ややりがいについて直接お会いしてお話をうかがいたいと思い、メールを送らせていただきました。

大変お忙しいことと思いますが、■■様にOBOG訪問をさせていただきたいです。就職活動は、誰でも閲覧できるインターネットの情報に頼らず、自ら動いて企業について知りたいと考えており、ぜひともお話をうかがいたいのです。ご承諾いただけるのでしたら、この先3週間ほどの期間に、■■様にお会いしたいです。

ぶしつけな、しかもメールでお願いするという失礼な形を採ってしまい大変恐縮ではありますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

※署名はきちんとしたものを使うこと。これは就活全般にいえること。

============


2.仕込み

【インターネットなどで基本事項を確認】
・企業名、組織、社員数、理念・社是
・業界内での位置づけ
・コアになっている事業、特色ある取り組み
・給与、福利厚生

【自分とその企業の接点を確認】
・企業の商品で使ったことがあるもの
・その企業を知ったきっかけ
・CMなどその企業について知っていること

【新聞などで企業に関連したニュースを確認】
・日本経済新聞、全国紙(地域色の強い企業は地元紙も確認)
・インターネット
・企業ホームページのプレスリリース

【訪問する人についての情報を確認】
・自分との接点(サークル、ゼミなど。)
・卒業年次(わかれば)、当時の就職状況
・共通の知り合いの有無


3.訪問直前チェック

・服装、カバン、靴などの身だしなみ
・その日の新聞・テレビで企業について取り上げられているか確認(Googleニュースなど)


4.本番・OBOG訪問

・名前
・部署と入社してからの履歴
・携帯電話番号(良好な関係ができて、聞けそうな感じだったら)
・出身大学・学部・学科・ゼミ・サークル
・現在、取り組んでいる主な仕事
・業務のサイクルと、典型的な1日の過ごし方
・企業の特色
・企業の課題
・仕事でやりがいを感じること
・仕事で苦労すること
・入社してからわかったこと、ギャップ
・同業他社と比べた優劣
・採用試験のフロー(当時)
・就職活動当時のこと

※入社1年目から3年目くらいの若手社員では、仕事の全容を理解できていない場合も多い。こうした場合は、選考前に持っていたイメージと現在のイメージのギャップや、1日の仕事内容(入社した場合にすぐ経験することになる)を聞いたほうが良い。また、中堅社員に会う場合は、仕事内容をメインに据え、選考フローなどはあまり質問しない(聞いても、入社して一定の期間が過ぎているため参考にならないことが多い)。


5.礼状の送付
※手紙が一番良い

【手紙】
                 平成 年 月  日

株式会社 就活ゼミ
人材育成部 営業2課
■■■■ 様

                 ○○大学○○学部
                    ○○○○

前略

本日は、大変お忙しい中、お話をうかがう機会をいただき、ありがとうございました。
■■様のお話をうかがい、ますます貴社に入りたいという思いを強くしたところです。
特に■■様が、「@@@@@@@@@@@@@@@」とおっしゃっていたことは、私にとって非常に勉強になりました。貴社についていっそう理解を深めたいと思います。
■■様からいただいたアドバイスを今後の就職活動に活かしていきます。
あらためまして、本日は本当に有り難うございました。
■■様のますますのご活躍を心からお祈り申し上げます。

                    草々

【メール】

株式会社 就活ゼミ
人材育成部 営業2課
■■■■ 様


○○大学○○学部の@@@@と申します。

本日は、大変お忙しいにも関わらず、お会いしていただきありがとうございました。
■■様のお話をうかがい、ますます貴社に入りたいという思いを強くしたところです。
特に■■様が、「@@@@@@@@@@@@@@@」とおっしゃっていたことは、私にとって非常に勉強になりました。貴社についていっそう理解を深めたいと思います。
就職活動に関して、「氷河期」「厳しい」など否定的なニュースが報じられ、気を落としかけていただけに、■■様にお話を伺い、気持ちを新たに就職活動を実り多きものにしていこうと決意した次第です。
本当にどうもありがとうございました。そして、今後もどうぞよろしくお願いいたします。


6.内定時の報告

※お世話になった方にはかならず実施する。
※社会人になってからお世話になることもあります。商売相手になることもあります。

コメント(3)

はじめましての人ははじめまして。
慶應義塾大学4年の五月女です。
就活ゼミでうっずさんにお世話になって新聞社記者に内々定を頂きました。
 
OBOG訪問で意外と使えるツールがfacebookです。
本人が登録していれば、社名検索、大学検索ができますし、
mixiのようにメッセを送ることが出来ます。
私もfacebookを使って5,6人の方にOBOB訪問をさせて頂きました。
返信も早く帰ってくる可能性が高いので、おススメです。
 
>>未来のスミレちゃん

Facebookは企業研究でも様々な活用ができるよね。

>>皆様

こちらのトピックにもアメブロの文章を掲載しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「就活ゼミ」(就職活動対策) 更新情報

「就活ゼミ」(就職活動対策)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング