ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆BLEACH◆コミュのオリジナル斬魄刀を作ってみよう!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
恋次や白哉に負けないくらい強くてクセのある、個性の強い自分だけの斬魄刀を作ってみましょう。
斬魄刀に必要なステータスとしては
【名前】
【始解能力】
【卍解能力】
【形状】
【解放時の掛け声】などなど。。。
破面Verも有りで♪

コメント(407)

アランカルのレスレクシオンverで、考えてみました。

センス無いです、、、。

帰刃名:セイレーン
(海上美唄姫)

解号:ー鳴けー
セイレーン。

容姿:金髪、碧眼、尻尾は魚、姿は半魚人。人魚を思わせる姿。美女。


技名;サイレント・ゥ゙ォイス
耳には聞こえない音波を発し、相手の鼓膜、中耳骨に直接振動を伝えて、相手の四肢、知覚、触覚を鈍らせる。

技名;オーシャンオブ・ティアーズ
自らの霊圧を媒介に、
水の渦を巻き上げ、相手を包み込み、抹殺する。

技名;サンライト・ラグーン

天と地から、水の水泡を無数に作り出し、砲撃する。

技名;デッドリー・クィーン
水を高密度に圧縮して、相手を斬殺する。


固有虚閃;
セロ・オーシャン
【名前(始解)】夢魔
【名前(卍解)】宵闇精夢魔
【解号】眠れ
【始解】相手を無気力にする。
【卍解】相手を廃人にする。
【形状】刀身が消え、辺りに陶酔を誘う甘い香りが充満する。
【本体】インキュバス&サキュバス
【名前(始解)】山椒魚
【名前(卍解)】獄炎山椒魚
【始解】刀身から炎を放つ。
【卍解】炎の海を発生させる。
【解号】燃え上がれ。
【形状】刀身に炎を纏わせる。
【本体】サラマンダー。
【始解名前】鳳閃華(ほうせんか)
【卍解名前】天翔天駆鳳閃華 (てんしょうてんくほうせんか)
【始解の掛け声】「はばたけ 鳳閃華」
【始解能力】炎を操り、灼熱の羽を刀身から放つ事でオールレンジ攻撃が可能になる。
【卍解能力】巨大な弓矢に形状を変え、放つ矢は鳳凰となり相手を焼き尽くす。
【卍解の掛け声】「はばたき、天焦がせ 鳳閃華」
【本体】極彩色の鳳凰

【名前】這華[はいか]
【解号】「血伏すべし敵を刺せ。這華」
【形状】細身の刀身であり鞘・柄・鍔は紅く刃は雪の様に美しい白。
【能力】這うが如く敵中の足元に蔦が伸び地へ引きずり込む。その蔦は刃。目の前に広がる紅は、白い刃に滴る血はまるで咲き乱れる華の様に美しいのだ。
【卍解】聖冠這華[せいかんはいか]真っ白な十字架に敵を磔る。敵を蔦で覆い、一瞬で切り刻み真っ白な十字架は美しい紅に染まる。蔦の中で敵の瞳に移るのは優しく微笑む聖女。


三番隊に入りたいですはい。←
名前)劫刑(きょうけい)
掛け声)裁きを與よ(あたえよ)exclamation ×2劫刑
形状)片刃鋸(2m)
始解能力)周りの熱を取り込んで持ち主の霊圧や運動能力をどんどん上げていく

卍解)屍之刑(しかばねのけい)
形状)片刃鋸×2(3mと1,5m)
卍解能力)熱以外に冷気や霊圧も取り込んで持ち主の霊圧や運動能力をどんどん上げていく

本体)陽気な死刑執行人

必殺技1)處刑(しょけい)
能力で持ち主に溜めた力を全て刀に移して一撃の下に相手を沈める

必殺技2)騨刑(だんけい)
能力で周りから集めた力を銃弾のように相手に撃ち込む、威力はホロウ化状態一護の月牙の5分の3程度だが速度はバラの1,4倍
もう一振りいきます(^^ゞ

【始解名前】逢魔(おうま)
【始解解号】「浮き沈め 逢魔」
【始解能力】漆黒の刀身に星が瞬いている長刀。重力を自在に操ることが出来る。
       無重力や超重力も思いのまま。
【卍解名前】逢魔ヶ刻 (おうまがとき)
【卍解解号】「終末を刻め! 逢魔ヶ刻!」
【卍解能力】始解時の長刀に、もう一振り短刀が現れ二刀流になる。漆黒の刀身に星が瞬いているのは二刀とも同じだが、形状が時計の長針と短針を表す形に変化する。
それぞれが重力を操る事が出来るため、無重力と超重力を同時に操る事が可能になる。
【最終奥義】黄昏(たそがれ)
二本の刀で超重力を同時に発生させ、刀を空に投げる。二本の刀が重なり重力の歪みによってブラックホールを出現させる。時計の針のように長針が一周するまで周囲のすべてを飲み込み続ける。針は1分間で一周。その1分間の間、まさに世界の終末を刻んでいるかのごとし。
【本体】人の形をしている黄昏よりも暗き者。奥深き漆黒の闇。     
【名前】 戦鬼丸

【解号】 常時開放型の為なし

【形状】 両刃の直刀、剣に近い形状の刀

【能力】 特記とした能力が無いが刀に霊圧を籠めると、運動能力・身体能力が
     上がる。能力比率は、籠めた分だけの霊圧に比例する。

【卍解】 阿修羅戦鬼丸

【形状・能力】 刃が2倍ぐらいに巨大化し、さらに3倍ぐらいの大きさの刀を持った、四本の巨大な手が出現する( 持ち主の2・3倍ぐらいの大きさ)      また始解の能力も有するが、能力を上げ過ぎると、闘争本能に呑まれてしまい暴走状態になってしまう。元に戻るには、敵を殲滅するか、負傷により卍解が解けるかしかない。
【本体】 鬼を模した鎧を纏った若い武者
始解名)
六幻拵:むげんこしらえ
紫色の波紋が揺らめく雷撃系刀

解号)
斬れ

始解能力)
三枚一振りの刀の双剣
扇状に等しく分かれている
鍔はない
例えるならY字の縦直線を
二又から延長したような感じ
(鳥の足跡?)
一振りで三ヶ所斬ることができる

技)
天紫葬爪:てんしそうそう
霊圧を溜めて
一振りで三つの斬撃を飛ばす

六爪装棺:りくそうそうかん
三又に中指薬指を掛けて
手のひらで柄を持つ
まるで爪のようになり
高速で斬ることが可能
さらに微弱な電気を纏う
(刀と体に)

卍解名)
六幻天装・雷轟
むげんてんそう・らいごう

卍解能力)
刀が消えて
手足に篭手を装備
体に紫電を纏う
高速移動が可能になるため
残像を作り出せる
基本は格闘

技)
天紫葬爪
始解とは違い
“豹王の爪”と同じように
巨大な霊圧の爪を作り出し飛ばす
また蹴りからも作り出せる
雷属性

破天撃震:はてんげきしん
地面を殴り隆起させる
更に上空へ雷を放電させる
地面の隆起には
広範囲型と直線型がある

千珠淘汰:せんじゅとうた
近距離技
千の拳撃を浴びせる
速度は雷の如く

雷紫鎗破:らいしそうは
霊圧をこめた両拳を突き出す
巨大な雷の槍となって
突き出した方向へ飛ぶ
距離は霊圧に比例


駄文すみません
名前 朱時雨(あかしぐれ)

解号 逆らい、問え、朱時雨

形状 変わらず

能力 五秒だけ時間を戻すことができる

卍解 時雨

能力 雨を降らせ、雨に触れてる間、時間を巻き戻し続ける
[名前]
蒼鬼
[解号]
纏え
[卍解]
絶鬼神蒼鬼
[形状・能力]
始解
約1mの片刃の長刀で霊圧を込めることによって冷気と熱気を纏った斬撃を放つ。刀身には常に蒼白い炎が纏う。
卍解
刀身の蒼白い炎が増大し、持ち主全体をも覆う。覆われた様はまるで蒼き鬼のよう。
形状は長さは変わらず、両刃に変わる。

[技名]
・氷焔
凍える炎を斬撃に纏わせて撃ち込む。

・凍焔地獄
敵を凍える炎で飲み込み消滅させる。

・蒼鬼使役法(卍解時のみ)
無限地獄より蒼キ鬼を召喚し、使役する極大攻撃法。
【名前(始解)】弥助
【名前(卍解)】寿司屋弥助
【始解】解放すると、カウンターと椅子が出現し、相手を強制的に椅子に座らせる。
斬魄刀の所持者は寿司職人の服装になり、カウンターで寿司を握る。寿司には
回復型と攻撃型がある。回復型は味方に食べさせる事で霊圧と体力を回復させる。
攻撃型は、相手の体内で爆発する爆弾となる。なお、攻撃型のみ、相手の動きを封じ、
強制的に寿司を食べさせる事が出来る。
【卍解】寿司の数が増える。
【解号】握れ。
【形状】刀身がカウンターと椅子に変化する。
【本体】角刈りの年輩の頑固一徹寿司職人。
【名前】鳳凰天駆

【解号】飛びたて 

【形状】刀身が赤銅になり、柄尻から三本の孔雀のような尾の装飾品がつく

【始解】炎熱系の斬魄刀で、炎を操り、火の鳥を放つ。

【具象】火を纏う鳳凰

【卍解】赤帝鳳凰天翔駆

【形状】鳳凰の翼を纏い、手の甲、つま先に炎の爪が付属される。
   
【能力】始解と同じように火の鳥(鳳凰)を放ち、始解時倍以上の炎熱を扱うこ    とが出来る。
    また纏っている翼から炎の羽を舞い散らせ放つことが出来る

   
> カオス・ハーネストさん

いっそ解号は「スシ食いねぇ」のほうが(笑)

能力がほのぼのしてるのに攻撃力が高いのにフイタ(笑)
【名前(始解)】黄龍
【名前(卍解)】海馬黄龍
【始解】相手の記憶を操作する。人為的に記憶を挟んだり、記憶喪失にしたりする事が出来る。
【卍解】記憶を乗っ取り、傀儡人形にする。
【解号】乗っ取れ。
【形状】変化なし。
【本体】いつも遠くを見つめている白髪の老人。
常時卍解状態?

天魔真剛龍神(てんましんごうりゅうじん)

他の追随を許さない最強の斬魄刀?

そもそも斬魄刀なのかすら不明

常時MAX状態なので普段は特殊な鞘で封印している(更木剣八の眼帯と同じような効果)

能力も不明

神すら畏怖するほどの圧倒的強さ



このパターン斬新じゃないですかね?
中二でBLEACHを知って以来ずっと妄想してきた斬魄刀なので、どなたか被ることがないことを祈りつつ…。


刀銘:覇天雷皇


死神の力、破面の力、滅却師の力、フルブリングといった霊的高位能力の全てを内包した、斬魄刀というよりは混沌とした力そのもの。持ち主の輪廻転生前に力と記憶を破壊できず、集合体として刀形で封印されたが、力の持ち主に戻った際持ち主と融合し、その為斬魄刀としての形は本来成さない。


また、能力解放に関しては、始解・卍解・破面の刀剣解放・フルブリング等の特徴を含める為、一段階のみの解放だが、全ての斬魄刀が束になろうとも敵わない絶対的な破壊能力を持つ。


解放の口上:「我に従い覇道を示せ 己が革命の旗の元に その名よ轟け 『覇天雷皇』」


能力:「森羅万象」「Antichrist」


「覇道」「革命」という相反する死の属性を持つが故の力。

「森羅万象」は文字通り、生命の生き死に関わること以外の森羅万象を容易く霊子・器子操作により為すこと。能力を解放せずともクインシーには比べ物とならない操作・創作が可能であり、また自らの記憶に基づきフルブリングにより事象自体を支配・屈服させることで為せる。この能力の副産物により、持ち主は普段から事象の記憶を事実のみ見抜くことができる。


一方、Antichristは、神格化された精霊や魔神・悪魔、あるいは術式や鬼道の類を全て無効化・破壊する力。よって、彼の前では純粋な破壊能力のみが唯一の対抗策となる。


この二つの能力を操るさい使用する黒い雷から、能力者自ら斬魄刀銘を名付けた。この黒い雷は、より異空間をも切り裂くことすらできる純粋な破壊能力に転じることができ、これにより、様々な亜空間へと旅することもできる。


持ち主の能力者の正体は、かつて地を神が創造した際、神の意図とは全く別にできた謎の赤い龍が転生した姿。その為、解放後の姿は龍人と形容できる姿となる




以下、その生い立ち。




かつて自分自身の正体など気にせず、原始の地で呑気に寝て暮らしていたが、神が地を自らの物にしようとした際、神の意思を甘いと感じた天使の長(ルシファー)により、自分の存在自体をを消し去ろうとしていると嘘の挑発をされ、天使軍団と戦わざるを得なくなる。

億単位の天使軍団をAntichristの能力により容易く全滅させた後、必然的に創造神と対決するも破れる。しかし肉体が滅びても、魂から離れたその力が余りにも手に余る為、神自ら封印する。


…遥か気の遠くなる程時は流れ、異端視され同士に殺された滅却師が、憤怒の余り虚から覚醒した破面と、代々現世で暮らし常に人の血がその身に流れる死神一族のヴァイザードが出会う…その子供で、母と父のある復讐を胸にソウル・ソサエティを訪れるのが、転生後の赤い龍。自らの力と記憶がソウル・ソサエティの深淵に封印されているとは、まだ知る由もない…





とまあこんな感じで。以上、妄想ぶちまけました。

【名前】
首斬菩薩
【解号】
吐き散らせ
【卍解】
白銀首斬菩薩

・マユリが疋殺地蔵のDNAで造り上げた斬魂刀。
始解は3本の刀身が合わさり螺旋状に曲がりくねって束となり、1本の刀身にまとまっているかに見え、柄(漢字違うかも)の部分は白銀の女性の顔があり、目を閉じていて顎で手を合わせ、顔の周りには顔を囲むかの様に数多の腕が生えた形状となっている。斬られた者は徐々に超人薬の原液の効果を体感する事になる。また斬られた傷を治癒しても、この効力は消えない。超人薬の成分は毎回配合を変えている。更に、刀身からは強酸性の細胞を破壊する毒が常時湧き出ており、触れただけで肉体は傷付き、3日間以上激痛と共に傷は拡がり続ける。
卍解は白銀の首が無い巨大な地蔵の首の付け根から、数多の女性の顔が合わさった頭部が突き出ていて、地蔵の両肩から腰にかけて血管の浮き出た数多の腕が突き出ている形状。女性の口、目、鼻、耳から超濃度な強酸性の毒を半径100間に撒き散らし、時間をかけて使用者以外の万物を溶かしてしまう。また卍解が溶けて、周囲の毒自体が消えても、1度毒を浴びた物はその後も3日間以上溶け続ける。数多の腕は伸縮自在。更に浮き出た血管が急激に膨張し弾ければ、その肉片や血液が付着したマユリ以外の者や生物は、その能力同様に付着した箇所の血管が膨張して弾けてしまう。また白銀首斬菩薩の腕は再生する。尚、卍解時の毒の調合は毎回変わる。万が一マユリを襲えば自動的に消滅する。
始解の顔はネムの顔
卍解の全長は180mくらい
【始解名】
転墜妃

【解号】
諦観せよ

【形状・能力】
大鎌に変化。
運気を変化させる。
刀を合わせる、または、放たれた能力を受けることで、相手からの攻撃の致命傷確立、命中率を大幅に下げる。
また、周囲を斬ることで、そこに触れた際、体勢が崩れる等、戦闘における相手の運を悪い方向にする。
相手を斬ることで、簡単な攻撃でも、相手にとって"運悪く"致命傷になる場合もある。

【卍解名】
監獄転墜王妃

【形状変化・能力】
大鎌はそのままだが、周囲500メートルを囲む監獄を形成。
戦闘が終了するまで、解放されない。
斬らずとも、周囲に存在する物は、相手にとって不運にしか働かない。
避けて足を着いた場所が崩れる等。
瞬歩も失敗する確立がハネ上がる。
鬼道、縛道の暴発。
攻撃も致命傷確立が"不運にも"上がる。
反面、卍解し、この監獄内にいることで、使用者の運気も下落し、相手からの攻撃が、致命傷に至る確立のみが上がる。

しかし、そもそも、確立変動であり、必ずしも、"確実"ではない。


まぁ、スシ川原君のフルブリングの相手に影響を与えるものと考えてもらえれば。
名前
呪羅糺霊彌葡宇久

始解
地に堕ちろ…

形状
最初の段階では剣の色は最高レベルの漆黒である。この世に存在する全ての闇を凝縮したもの。刃先は数億本に枝分かれしているがミクロ単位なので普通は見えない。使用者の闇が深ければ深いほどこの剣は藍色に染められていく、この剣を破壊した者はその者にこの世の真の地獄を骨の髄まで刻み込まれ、死なさせずに未来永劫その状態が続く。

能力
斬撃が主体。
その斬撃のあらゆる対象物は原子分解レベルまで分解される。いわゆるガード不能。かわすことができれば効果はないが斬撃のスピードは光の速度とほぼ同じなので不可能。あと、その斬撃を目で見たり、耳で感じたりするとそれらの身体機能は二度と使えなくなる。


卍解
己の闇に悲観しろ………曇輝峰手怒賦螺罠悟

能力
万物の次元を支配し、この世の全ての希望を絶望に還させる。そしてこの世が消え、使用者も死ぬが使用者は消えてしまったこの世を再び創造するために蘇るが未来永劫孤独になる。死にたくなるが死ねない…これが闇となる。

形状
数億の枝分かれしている剣が拡大しこの世の全てを暗黒で包み込み、剣というよりは異空間になる。
【名前】 ツルハシ

【始解能力】 刀がツルハシ状に変化
近距離、中距離はツルハシで直接攻撃
さらに手をかざし、無数の土嚢を相手に投げつける『土嚢爆弾』という鬼道系能力もあり。

【卍解能力】 パワーショベル
巨大なパワーショベルを召喚し、それに乗りショベル攻撃
巨大さ故に動きは鈍くなるが車体の硬度は斬魄刀最大硬度を誇る


【解放時の掛け声】
カチ込めツルハシ


【名前】
流水海鳴(ながれうみなり)

【始解】
刀剣が水となり、自由自在に操ることができる。イメージとしては朽木白哉の千本桜と似ているが水は斬魄刀の柄の部分から流れているため独立はできない。水は全てが刃である。

【卍解】
千波魔海物語(せんぱまかいものがたり)
使い手の半径10kmを全て水で包み込み、海を作る。
第一章 宝船 (だいいっしょう たからぶね)
巨大な鯨を作り出し、相手にぶつける技。

第二章 海座頭 (だいにしょう うみざとう)
海の上にいる相手を海から出た触手で引きずり込む技。

第三章 人魚 (だいさんしょう にんぎょ)
ただ単純に泳ぐスピードが速くなる。だがそのスピードは陸上の四方院夜一よりも速い。

第四章 海坊主 (だいよんしょう うみぼうず)
千波魔海物語で作られた海が人の形に凝縮される。その大きさは狛村左陣の黒縄天元明王よりも大きい。

最終章 海割 (さいしゅうしょう うみわり)
文字通り、海ごと斬る技。だが海の中にいて逃れることはできない。

【解放時の掛け声】
海底に沈め 流水海鳴

名前】 始解 鬼丸 卍解酒呑大嶽童子
【始解能力】切った所から火や腐食の毒で腐り始める
【卍解能力】 空から火の雨、毒の雨、雷撃を降らす(半径5キロ)
【形状】 始解 刃先が赤と黒の槍 卍解 死神が鬼神の様な姿になり刃が付いた錫杖、黒い球体、を持ち腰に酒の入ったひょうたんぶら下がってる
【解放時の掛け声 撒き散らせ鬼丸
【解号】染まれ

【名前】白衣童子(びゃくえどうじ)

【形状】刀身は変わらないが、柄を握る手が白い布で幾重にも巻かれており、その布が所有者の背中へ、羽衣のように伸びる。

【始解能力】この斬魄刀で相手を斬ると、流した血の量に応じて純白の布が赤色に染まる。その様を見ると、徐々に正気を失い、もう一度斬られて、自らの血で染まる様を見たい衝動に駆られる。
使用者の剣撃を防ぐ、または避けようとしても、その欲求に勝てずに避けるのが遅れてしまう。
二度、三度と斬られる度にその欲求は更に強まり、最後は麻薬のように斬られることに快楽を覚えて、斬ってくれと懇願するまでになる。
一度目の斬撃を浴びせるまでは能力が発動することが無い為、使用者には確かな剣の腕が求められる。

【卍解】白衣童子紅時雨(びゃくえどうじべにしぐれ)

【卍解能力】真っ赤に染まった巨大な白衣童子が具現化され、半径約500mの範囲に、目から赤い雨を降らせ、全て降らせた後に純白に輝く神々しい姿になる。
その赤い雨に触れただけで正気を失い、自らを斬って、その血で白衣童子を染めようと必死になり、最後は力尽きる。


使用者のサディストな性格が現れた、尸魂界で最も狂気に満ちた斬魄刀と言われている。
【解号】猛り狂え

【名前】銀龍

【形状】刀身が龍の彫刻になる。

【始解能力】龍の彫刻を液状のように変化させ、自在に操れる。

【卍解】天楼銀龍閣

【卍解能力】龍の彫刻を各所にあしらった塔のような建造物が現れて、その全てを液状のように変化させ、自在に操れる。
更には、領域内の全ての金属(斬魄刀含む)も、自在に操れるようになる。
解号】漲れ

【名前】電燕

【形状】刀の峰から、翼のような3本の突起物が伸びている。

【始解能力】微弱な電流を流し続ける、雷系最弱の斬魄刀。

微弱な電流によって、通信、鬼道の遠隔操作と強化、簡易的な治療が可能なほか、電流を貯めて一気に放ったり、微量なダメージを相手に流し続け、身体機能を内部から崩壊させるなど、使用者の扱い次第で、多彩な機能を持つ。

【卍解】電光飛燕

【卍解能力】使用者の背中に光る翼が現れる。
電流の操作範囲が広がり、電流の強弱も調節可能になる。



最弱ながら、使用者の緻密な計算によって強力な武器となる。




以前から妄想だけしていて、どこかで公開したいなと思ってた斬魄刀3本を一気に書きました。
被ってたらごめんなさい。
【名前】 舞姫
【始解能力】 雷系 電気を発して宙に浮く 優雅に宙を舞いながら周囲に電撃を放つ。また、帯を相手に巻き付けて感電させる(ギリアン程度なら数秒で消し炭になる) 本体を回転させて、回転刃を形成して放つ。(雷撃倫)
【卍解能力】 風雷鳴神舞塵姫
(ふうらいなるかみのまいちりひめ)
雷の他に風を操れるようになる。
電の竜巻を発生させて周囲に無数の雷刃を放つ。
風雷刃(ふうらいじん)
自身に雷と風を纏わせ斬拳走鬼の拳と走を強化
瞬光よりも早く鋭くなる
風雷極衣(ふうらいぎょくい)
刀身に雷と風を収束させ、前方に極太ビームを放つ
鳴神断罪大砲(なるかみのだんざいたいほう)
【形状】 ふたつの扇子型の刀身 下部から帯か出る
【解放時の掛け声】酔い痺れろ 舞姫
「名前」赤血懺忌(せっけつざんき)
解号 見初め花褂入れ我が御霊
         赤月満たそう盃と

「始解能力」体内の血を霊力に変え身体能力、鬼道などの能力向上。また相手が自分の斬魄刀で傷を負うごとに幻覚を見せることができる。

「卍解」祓獄 赤血鬼忌「きごく せっけつきひ」
「形状」長刀。刀身は紅色に染め上がり、血の蒸気を放つ。
「卍解能力」空を黒く染め上げる。切られた部分は回復系の斬魄刀であろうと霊力の回復であろうと治らない。自分を中心に半径20メートルに血の蒸気を放ち
その範囲に入った敵の体内組織を破壊する。自分の身体能力の向上。

「技」
終極 朱盃之月雨 
「しゅうきょく しゅわんのげつう」
卍解解放時に出せる技
 黒き空から血の雨を降らせ、当たった敵の五感を奪う。また自分に当たると斬魄刀の能力を倍に向上させる。

始解
名前  天斬

形状  幅の広い両刃剣

かけ声  蒼天に帰せ、「天斬!」


卍解
名前   朱雀蒼天航

能力   高速移動と片刃剣二つへの分裂を可     
     能にする。



ログインすると、残り376件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆BLEACH◆ 更新情報

◆BLEACH◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング