ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【株式投資】 さわかみビレッジコミュの株式組入上位20銘柄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気付いたら、日立は20位から外れてますね〜

この中で富士通は意外ですが、
調べてみる価値ありますね牡牛座

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  銘柄名 業種名 比率(%)
1 トヨタ自動車 輸送用機器 1.69
2 ホンダ 輸送用機器 1.47
3 デンソー 輸送用機器 1.34
4 信越化学工業 化学 1.26
5 住友金属工業 鉄鋼 1.15
6 キヤノン 電気機器 1.00
7 大同特殊鋼 鉄鋼 0.99
8 松下電器産業 電気機器 0.96
9 東レ 繊維製品 0.95
10 富士通 電気機器 0.91
11 日本電産 電気機器 0.91
12 ウシオ電機 電気機器 0.89
13 セブン&アイ・ホールディングス 小売業 0.88
14 日本精工 機械 0.87
15 ブリヂストン ゴム製品 0.86
16 ローム 電気機器 0.84
17 HOYA 精密機器 0.76
18 シャープ 電気機器 0.75
19 住友電気工業 非鉄金属 0.75
20 東芝 電気機器 0.75

コメント(4)

こんばんは。
福岡のだめだめっす。

私はやはりセブン&アイ・ホールディングス が気になりますね。
世界と戦える技術ということで各銘柄には共通項があるような気がします。
そのなかで唯一小売業。。

国内消費も先細るなかで、理由を聞いてみたいところですね。

電子マネーも含めた流通システムが今後新興市場でも必要になるということなのでしょうか。。

個人的にはセブンイレブンのおにぎりが一番好きですけど。。。
それが理由でもないでしょうに。
やはり、おでんじゃないでしょうかコンビニうまい!

おいしいですよね。。。

小売市場自体はシュリンクしていますが、
勝ち組のシェア、利益率は上がっていくのかもしれませんね。

ウォルマート、YAMADA電器、、、

TOPVALUEなどのプライベートブランドの比率が上がって、
ナショナルブランドはジリ貧なんてことが当たり前の世の中になっていくかも。。。



日立とかNECとか、、、親子上場している会社が、
子会社のM&Aを進めていく気配を感じているのですが、

M&Aされそうな子会社の方がいい投資先になるのか、
親会社の方がいい投資先になるのか。。。




私おでんはファミマっす(それはもういいか・・・)


基本的には親会社のほうじゃないでしょうか。。。
戦略的な面もあるでしょうけど。。

親会社主導で進むでしょうし、
条件とかも親会社にとってやたら有利な感じになりませんかね?

私が親会社ならそうしますし。

・・・と安易に考えてみましたけど。。。
それが株価にどう反映するかはなんともいえませんね。
セブンのおでんの話題に流されて、
昨晩はセブンおでんでした。
次はファミマおでんに挑戦してみますね。

だめだめさんがおっしゃる通り、
親会社は子会社の価値をよくわかっていて、
リターンが見込める水準だからTOBするんでしょう。

ただ、
子会社への投資も有利じゃないかと仮説したのは、
ex.日本サーボ、日立粉末冶金のケースからです。
(すみません、偏った例で)

少なくとも、過去の一定期間の平均価格にプレミアムが付きますよね。
過去の一定期間に投資したならば、確実に利益が出ますね。

逆に親会社は現金が減って、将来利益のためのリスクについて、
短期的には厳しく見られますね。

話は変わりますが、
その点、MBOはもっと買収者側が臭いですよねボケーっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【株式投資】 さわかみビレッジ 更新情報

【株式投資】 さわかみビレッジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング