ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベルナルド・ベルトルッチコミュの好きな作品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
最近「ドリーマーズ」を見ました。
五月革命やヌーベルバーグをテーマにした良い映画でした。
しかし、最近のベルトルッチは小品ばかりなのでちょっと物足りなく思います。
「ラストエンペラー」も好きですが、やはり代表作は自分の国イタリアの歴史絵巻「1900年」でしょう。
R・デ・ニーロとJ・ドパルデューの競演も豪華で、何と言ってもドナルド・サザーランドの怪優ぶりが凄かったです。

コメント(44)

こんにちは。今日「ドリーマーズ」買いました。いいですねえ。「パートナー」っていうのはわからない・・・。大学とか大きな図書館ならあるかもしれませんね。
学生時代に「1900年」の完全版を劇場で観ました。
上映時間5時間31分だったかな?今までに劇場で観た映画の中ではダントツで最長ですね(^^;

「シェルタリングスカイ」は良くも悪くも一番印象に残った作品ですね。
観終わった後の言いようのない絶望感に打ちのめされました。
こんばんは。
「1900年」残念ながら未見です。
頑張って色々探してみます。
私は「暗殺の森」、「暗殺のオペラ」、「シェルタリングスカイ」が好きです。

「暗殺の森」でマルチェロが母を車に乗せるときに枯葉が地面をなめるようにがーっつと散らばるシーンに圧倒されました。そういう視線もあるのかと。
久しぶりに観おなした「革命前夜」。

この映画のなかで、
後に作られる「水の寓話」(10ミニッツ・オールダー)のストーリー(寓話)がすでに主人公ファブリツィオたちによって語られています。

印象的な引用で、とかくシネフィル的な目配せの多いベルトルッチではありますが、まさか自分の映画のなかから引用するとは。

長い長い、愛すべき前フリです。
初めまして。

おれのベストも『暗殺の森』です。初めて観たときは鳥肌立ちました。最近、モラヴィアによる原作を読んでみようと思い立ち、取り寄せ中です。
次点が『ラスト・タンゴ・イン・パリ』

最近の作品はあまり観ていません。

ベルトルッチの作品は映像的にはストラーロによるところが大きいですね。
はじめまして。

『暗殺の森』です。
ラストシーンが焼きついています。
ドミニク・サンダ、美しかったなあ。

部屋に『革命前夜』のチラシがありました。古い。
坂本龍一経由って感じで最初に見たのが
『シェルタリングスカイ』でした。
今見てもぐっと来ますね。ラストのまぜっかえし加減も含めてw

あとはやっぱり『暗殺の森』ですね。
近作もわりと好きですけど。
  ↑
15年くらい前の公開の際の宣伝だと思います。
部屋に眠っていました。
はじめまして。
ベストは『暗殺の森』か『ラスト・タンゴ・イン・パリ』か
で迷います。前者は車の窓をたたくシーンなど、寒々しい光景
が脳裏に焼きついてますし、後者はマーロン・ブランドが、
最高の演技をみせたと思ってます。『ドリーマーズ』は、
DVDで見ましたが、ベルトルッチは、円くなったかな〜と、
思いました。目玉焼き焼くところなどは、ちょっと良かった
ですが。
『シャンドライの恋』が一番好きですね。
絵作りや、カメラワークに目がいきがちですが。
ピアノの音へのこだわり、音での二人の距離感を
あらわすために、あの建物ごと防音のために囲った
心意気に感じ入ります。
国内版ではなくアメリカ版を購入して見る事をお勧めします。
特に色合いが微妙に異なり画面の印象が変わりますので。
初めまして。
ベルトルッチの映画に出てくる自転車のシーンと云うのは、何であんなに美しいんでしょうかね。
はじめまして。
「暗殺の森」のような素晴らしい作品が、今DVDで手に入らないことは犯罪だと思います。どうにかならないのでしょうかね。
さっき登録したばかり。

やっぱり、ラスト・タンゴ・イン・パリでしょう。
ん、俺だけか?

1900年も好き。
1900年かなあ。
最近荷物を整理してたら、東急文化会館でやった時の
パンフレットが出て来ました。
こんにちは。

「革命前夜」

60年代貴族コミュニストの気高くも屈折し、
自己偏愛に満ちた姿は、同時代をリメイクした
「ドリーマーズ」と比べてより強烈な時代の
匂いを感じさせて褪せない。

主人公ファブリツィオを惑わせ迷わせるヒロイン、
アドリアーナ・アスティが最高に映えた作品です。
「ドリーマーズ」のエヴァ・グリーンも好きですが、
アドリアーナにはかないません。
『1900年』は、316分の大作でしたが、ベルトルッチはこれを更に×2の632分の作品に仕込んでいましたね。
最後のタイトルバックに《走る列車》が映った瞬間、思わず「やられた!」と声を上げてしまいました。
ネタバレになっちゃうのでこれ以上は書けませんが、物凄く壮大な仕掛けでした。
あっぱれ!でも、ちょっと悪質だったかも…。
それにしても、あの《走る列車》の映像を思い浮べただけでも、胸が締め付けられる思いがします…。
1900
シェルタリングスカイ
ドリーマーズ

そして

ラストタンゴインパリス!!!!!
は皆さんにあまり人気ないんでしょうか?
はじめまして。
一番すきなのはシェルタリングスカイとシャンドライの恋です。

ところで、今なかなか見つからないLUNAですが、こちらも好きで、
TVで深夜に放映されていたのをVHSに録画して保存していたものを
昔、何度か繰り返し鑑賞しました。
最近、DVDにダビングしようと、久しぶりに再生してみたら、
最後の30分くらいから、いつのまにか電波少年が上書きされてて、
絶望してしまいました。
はじめまして。
私の一番は「ルナ」です。
ヴェルディーのオペラもこの映画を見て好きになりました。
主役の男の子は今も俳優業しているのでしょうか?


1900年ですね。
snowlandさんと同じで北米版買いましたが、
評価が低いのか、バーゲン価格です。
1900年と暗殺の森とラストエンペラー、シェルタリングスカイ、リトルブッダ
『暗殺の森』を是非ブルーレイで出して欲しいです。
1900年初めて見て衝撃受けました

その後ラストタンゴインパリ
ラストエンペラーと見てすっかり虜に

出会いは「ラスト・エンペラー」。
その次に「シェルタリング・スカイ」。
そして「シャンドライの恋」。

上の3作品は、何度も見直してしまいます。

「1900年」は未見なので、今度見てみたいです。

「暗殺の森」「ドリーマーズ」「ラストタンゴインパリ」も好きですが、
上の3つには負けちゃうかな・・・。なんとなく。

「ラスト・エンペラー」人気ないんですねぇ。挙げてる人いないし。
この映画は、高校生の時映画館で、母と一緒にみたせいか、
なんかものすごくエロいものみちゃった気がして、居心地悪かったのを覚えてます(苦笑)。
映像と音楽が一体になってて、鳥肌体験だったんですよね。
私が映画好きになった、きっかけの作品(ほかにもあるけど)でも、あります。

ドリーマーズが1番好きです

儚く脆く危うく退廃的で…
映画ごっこも良かったですぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベルナルド・ベルトルッチ 更新情報

ベルナルド・ベルトルッチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。