ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ(ドイツ語)にふれる会コミュのトレーニングペーパー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
皆さん、勉強は進んでますか〜?

会話だけ覚えるなら、会話の教本買って暗記するか持ってって引きながら話す、って感じになると思いますが、ちょっと語彙も増やして文法もやりたい、でも教室に通うまではな〜って人はトレーニングペーパーはいかがでしょうか?
A4サイズでがしがし書き込み(単語練習とか文章とか音読して書いて覚える)できる内容で、CDもついてます。¥2,800くらいだったと思います。
私は教室で習っていて、自分で勉強する用に教えてもらって買いました。ドイツ語を独学でやる人にどこまで効果的か、はわかりませんが、大きい本屋さんなら置いてると思いますので、興味があれば見てみてください。

完全な学習本なので、サッカー場で使う用語とかレストランでのフレーズ、のような会話集的なものではありません。そこのところご注意を。

先日、ドイツ語の類語辞典を見たんですが、価格を見たら¥9,500!高くて買うのを辞めました・・・

コメント(6)

「トレーニングペーパー」?
残念ながら見たことないっすねー。で、あまり勉強進んでないのですが、最近自宅にいくつかある教本を見ながら、大切な事は毎日やることだよなー、って自覚してきました(笑。

>先日、ドイツ語の類語辞典を見たんですが、価格を見たら¥9,500!高くて買うのを辞めました・・・
それだったら安い英独日の電子辞書買った方がいーよーな気がします。ちょっと翻訳したい時とかホント重宝しますよ! ←すでに持ってたらゴメンナサイ。
「トレーニングペーパー」って正式名称ですか〜?
よろしければ正式名称と出版社を教えてください。
早速本屋に走ってみます。
>大切な事は毎日やることだよなー

痛感です。頑張ろうっと。

> あんずさん
「トレペ」興味あり!僕も詳しく知りたいです。
情報不足ですみませんでした。
後から私も出版社くらいは書くべきだったと反省いたしました・・・

トレーニングペーパーは正式名称で、いろんな言語のが出てます。出版社はニュートンプレスです。
「トレーニングペーパードイツ語 ○○○」で 単語、文法1、文法2、読解、の4冊(だったと思いますが、まだあるかもしれないです)が出てます。名前から小学生の時にやったような薄いドリルのようなものを思い浮かべてしまいますが、厚いです。CDの台紙も入れてですが、1.5〜2cmくらいあります。A4サイズなので、ちょっと大きめの本が入る棚に並んでることが多いです。CDが付いてない安いのもあるみたいです。
厚いんですが、書き込むスペースを多くとってるのと、反復練習させることもあってのことなので、分かりやすいと思います。1単元ごとに良くまとまっていて、終らせていく達成感があるのであんまり苦にならないと思いますよ、って私もまだ終ってませんが。
単語編もちょっと変わっていて、ABC順とかではなく、頻出順でまとまってるらしいです。こちらは私もまだ手を出してないのでよくわかりません。読解も同じくまだやってないです。

昨年ドイツに行った時に、向こうの大学に通ってる友人に何か良い教本はないかと聞いて知ったものだったので、なかなか良いと思いますよ。ネットで検索しても出てきますが、本屋で中を見てからのがいいと思います。私は文法がきちんと出来てないのでやっててなるほど〜と思えますが、皆さんそれぞれ感じ方は違うと思いますので、

長くなったので、もうついでにその時一緒に教えてもらった文法集もご紹介しておきますね。白水社の「必携ドイツ文法総まとめ」¥1.600+税です。ポケットサイズで持ち運びも便利です。

えー、念のため、どちらも無関係でまわしものではありません(笑)上記のを買ってもやらなきゃ一緒なので、ドイツ語はまだまだです。教室にも通ってますが、ドイツ語難しいですよね〜。

毎日学習、耳に痛いです。NHKラジオもなかなか起きられず、タイマーで流れてはいるものの睡眠学習状態です。次のハングルになってうるさくてCDにチェンジする毎日。ああー。
カンニングペーパーならよく持ってました。
はじめまして!
トレーニングペーパー、地元の大きな書店でみつけました。
中身を確認したところ、実に学習しやすそうでした。
日本人にはピッタリの勉強の仕方なんではないかと感じます。
特に文法編。

ドイツ語って、やっぱり文法しっかりやんなきゃ結局つまづくので、このトレーニングペーパーで私もやってみます!
情報ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ(ドイツ語)にふれる会 更新情報

ドイツ(ドイツ語)にふれる会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。