ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンコールワットコミュの子連れでアンコールワット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだちょっと先ですが、年末年始に8歳(1月半ばで9歳)の娘を連れてアンコールワットへ行こうと思っています。たまっていたマイルでバンコクまでの往復がとれたので、そこから陸路で行くつもりです。娘はこれまで何度かアメリカの友人宅へは一緒に行っていますが、もうそろそろいろんなことが理解できる年齢になってきたので、世界にはいろんな国があること、見せたいなあと思っています。(2歳前にタイに行ってますが、ゾウに乗ったことくらいしか記憶にないようです。あせあせ

いろんなトピを読ませてもらったのですが、「子連れ」ということに特定して、気を付けたほうがいいことや、お勧めがあればぜひうかがいたいと思い、トピ立てさせてもらいました。

ある程度ののハードさは親子共々覚悟の上です。私はバックパッカーの経験はありますが(インド、ネパール、エジプトなど…)かなりブランクがありますあせあせ(飛び散る汗)娘にはできれば現地の子どもたちと交流できるチャンスがあるといいなあ、と思っています。言葉は親子でこれから少〜しずつクメール語の挨拶なんかを覚えて行こうかなあと思っています。英語は私は話せます。(娘は挨拶に毛がはえた程度。)

まだ時間があるので、旅の準備から親子で楽しんで、充実した旅行にしたいなあと思っています。お勧めの場所や、宿、逆にやめたほうがいいことなど、なんでもけっこうです。いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

コメント(25)

娘が国境でいなくなったらどうします?

ケチらずに飛行機で良いホテルに泊まりましょうよ。
私なら子どもが自分で判断できる年まで連れていきませんが。
陸路ということはバスですよね?私が行った二年前(学生でしたので、貧乏旅行です)は、乗り合いのバスで冷房は壊れてるし、国境では長時間待ち、お決まりの故障(本当に故障するのかもしれませんが、バスの到着時間を送らせ、癒着しているゲストハウスに連れて行くのが目的です)が起きて、深夜にゲストハウスに着きました…。陸路のイメージは、私はコレしか無いのですが、これを9歳の子にさせるのは、もちろんオススメできないです。

なにより、国境には「児童買春するな」と英語でステッカーがバンバン貼ってあったので、それぐらいの年の娘さんをあえて危険なルートで連れていく必要は無いと思います。

「こどもとの交流」ということですが、難しいんじゃないかというのが私の意見です。ゲストハウスにそれぐらいの年の子がいれば良いですが(子連れなら、やっぱりちゃんとしたホテルがオススメですが…。ゲストハウスは夜は檻のような門が閉められます。それぐらい夜は危険ってコトです。)、だいたいが学生ですし、中には売春婦を呼んでる人もいます。カンボジアで私があった子は本当に貧しい子ばかりでした。「会話を楽しむ」なんて余裕は彼らには無かったように思います。「売ること」「お金をもらうこと」に必死でした。私自身も友達が出来たら良いなぁとは思いましたが、「勉強したいがお金が無い(羨ましそうな目で見られる…)」という苦労話がほとんどでした。

余談ですが、アンコールワットの階段はかなり急なので、小学生ぐらいの子が怖がり、「いやだー!」と大泣きしているのを見ました…。このコミュニティのトピックにもあると思いますが、「アンコールワットの気球」とかなら、こどもでも楽しめるかなと思います(私は未体験ですが)

長くなってしまいましたが、私も一児の母なので、心配になってしまいました…。遺跡だけでなく、病院に朝から晩まで、行列が耐えない光景など、カンボジアはかなり強烈なインパクトをこどもに与える国だと思います。いつかこどもを連れていきたい国のひとつです。ですが、私も主人もトピ主さんと同じようにバックパッカーでしたが、子連れの時は、ホテルに泊まり、現地でツアーに入ると思います。

良い旅になりますように!
>しらたきさん、

そうです、そうです。それ、ベストかなあと思っています。もし最近行かれた方で,ゲストハウスに子どもがいたという方がありましたら、どちらのゲストハウスか教えていただきたいです。お願いします。

>ディ・ナターレさん、

ご心配ありがとうございます。「国境でいなくなる」とは、いったいどういうシチュエイションでしょうか?どんな可能性があるのか、できたら教えてください。お願いします。「飛行機でよいホテル」…ごめんなさい、そういう旅はお金があったとしても、あまりしたくないのです。(現実にはお金ないですけどあせあせ(飛び散る汗)

>かなさん、

ご心配ありがとうございます。冷房の壊れた乗り合いバス、長時間の待ち、故障…このあたりの命の危険のない類の大変さはむしろ体験させたいと思っています。8歳、意外と逞しいですよ。(日本でも真夏にエアコンなしの車で山道7時間とか、そんな旅を幼児からやってます。あせあせ)ただし、スケジュールには余裕を十分持とうと思ってます。

敢えて大変な旅に子どもを連れていくことについて、いろいろご意見のある方も多いかと思います。(以前、子連れでたしか南米をバックパック旅行する夫婦のニュースがあったときも、どちらかというと批判的な意見が多かったですね。)私が避けたい危険は「命にかかわること」です。時間がかかる、暑い、汚れる、体力を使う、そのあたりは避けるつもりがあまりないです。もちろん限度はありますが。

楽しさももちろん求めたいですが、いろいろ学べる旅にしたいなあ、と思っています。さらなる情報よろしくお願いします。(こちらには子連れで行かれた方は少ないのでしょうか?「子連れバックパッカー」コミュのが適切かなあ…。)
こんにちは。
私も以前は一人でパッカーをしていました。
去年、三歳の娘を連れてシュムリ・クラチエまで行って来ました。

何事も経験とは思いますが、主治医に抗生物質等貰っていきましたよ。
保険や、滞在地での病院のチェックは事前に忘れずに。
遺跡は暑いし沢山歩きます。予定の10分の一もいけませんでしたが
色々なものが見れました。
バンコクからのツアーバスは今は快適と思います。
 
シュムリの宿は、私はチェンラ派ですがリラックス&リゾート辺りが
現地の子供達が集まるそうです。

ツアーよりも多少高くても、宿で遠路は車、安心できるガイドを頼んだほうが良いですよ。
大切な子供をつれているのですから♪
私も去年カンボジアにバックパックの旅に行きました。スゴク感動して将来私も子供を連れて行きたいと今でも強く思います。ただやはり沢山壁があって難しいみたいですね。現地の子供と遊ばせたいとのことですが、私が去年お世話になったゲストハウスは週に1、2回青空教室と言う事をしていて、近所の子供達を集めてそのゲストハウスに泊まっている人達と交流したり簡単な授業をしたりと言うことをしていました。ゲストハウス自体、日本人向けでしたので安全管理も衛星面もわりとよかったです。先のコメントにも名前がでていましたが、Relax&Resortというところです。 ネットで検索できますし、mixiのコミュもありますよ
初めまして!
うちも去年娘が9歳のときにカンボジアへ行きましたよ。
いつも娘と2人旅でタイのカオサンで宿も決めずにフラッと行ったりゆるい旅が好きです。

わたしもタイから陸路でカンボジアへ入れないかと思いましたが、諦めました。
友達のパッカーの子が陸路で渡ったとき、悪路で何度も頭を天井に打ち付けたと聞いたのと、やはり故障と偽りゲストハウスに連れていかれるのは娘をつれては不安だったから…勿論一人ならいっちゃいますけどね^^

わたしが泊まったゲストハウスには子供がいなかったですが、家族経営のようなとこなら子供がいるかもしれませんね!タケオとか…
でもみんな子供好きなようでどこ行ってもよくしてもらいましたよ〜。


カンボジアはすごくよかったですよ!
2人でまた行こう、といつも話しています。
学べることなら旅行のスタイルより、カンボジアの歴史を教えてあげるのもいいですよ^^

娘はキリングフィールドや地雷博物館でいっぱい学びました。


うちもあちこち連れ回していますが、要は、子供が安全でまた楽しければいいですよね。
ただバックパッカーのような旅の楽しみは、まだ娘にはわからないようですね〜、うちはですけど^^
初めまして☆
私は3年前、大学4年生のときに女の子5人でカンボジアに行きました。
その時利用したのは、フリーダムホテルというシェムリアップのホテルです。家族経営のホテルで、赤ちゃんや子供と遊ばせてもらいましたよわーい(嬉しい顔)
すごく和やかなムードの良いホテルと記憶しています。
また、トンレサップ湖では、兄弟でボート案内をしてくれた男の子と仲良くなりました。
バルーンは、風がなければ小さなお子さんも楽しめると思います。空から緑に囲まれて長い年月佇む遺跡を見て、感動しました。
なんだか感想のようになってしまいましたが、よろしければ参考までに。
ポイペトは人身売買、不法入国のゲートウェイです。
出自のわからん子どもがいっぱい通行しています

命に関わりますよ。
こんにちは。
私は学校関係のボランティアで一回、個人的に一回行きました。
子どもとたくさん遊んだり触れ合うなら小学校を直接訪問するor日曜日の孤児院に行くのがおすすめです♪
孤児院は首都のプノンペンにあるCCHしか知りませんが、他にも何ヵ所かあると思います♪
カンボジアの教育支援をしている団体のHPだと詳しく情報があるかも…
数年前にリラックス&リゾートに泊まった時には、現地の子供たちがゲストハウスでやっている青空教室というものに集まってきていましたよ。午前中5,6人の現地の子供が勉強してました。
わたしが、泊まったときも、庭で本を読んでいると、たくさんの近所の子供たちが集まってきてくれましたよ。とってもかわいくって、一緒に日本語練習してみたり、いい思い出になりました。

楽しい旅行を!!
皆様、お礼が遅くなってすみません。お盆は出かけまくっておりました。

>さぴか☆さん、

3歳のお嬢さんを連れてとは、心強くなりました!
保険はよーく考えて入りますね。病院のチェックも、そうですね。なにしろ生まれて8年半、おたふくと水疱瘡の診断のために行った以外病院へ連れて行ったことがない子なので、病院という概念が頭から抜けてました。外国ですもんね。念のため調べておきます。ありがとうございます。

>シュムリの宿は、私はチェンラ派ですがリラックス&リゾート辺りが
>現地の子供達が集まるそうです。

宿探しの参考にさせてもらいます。年末年始あたりって宿の混み具合はどうなんでしょうか?どなたか分かる方教えてください。1日目はバスで連れていかれる宿に泊まるとして(あせあせ)それ以降、予約はして行ったほうがいいかしら?一人ならともかく、子ども連れてると身軽じゃないから予約していったほうが無難なのかなあ?

>ツアーよりも多少高くても、宿で遠路は車、安心できるガイドを頼んだほうが良いですよ。

子ども2歳前にアユタヤ行ったときも、信頼できそうなガイドを見つけてのんびりペースで回ってもらいました。じっくり吟味しなくっちゃ。ウッシッシ
>コアラさん、

なかなか貴重な情報ありがとうございます! さっそく検索してみました。まだじっくりは見てないですけど、1000人以上の人がいるってことは、やっぱり評判いいんでしょうね。期待大です。わーい(嬉しい顔)

>かもちゃんさん、

はじめまして!ほぼ同じ年の娘さんと行かれたとは、これまた心強いです。でも、陸路は断念されたのですね。あせあせ(飛び散る汗)このあたりはホント、人によって意見がすごく違うので、悩むところです。お盆中にうちに遊びに来た、かなり現役に近いバックパッカーの友人は二人そろって「全然問題ないんじゃない?」って言ってました。あせあせ

>でもみんな子供好きなようでどこ行ってもよくしてもらいましたよ〜。

分かる気がします。タイでも、子連れにとっても親切な人だらけで、びっくりしました。日本に帰りたくなくなったくらいです。

>カンボジアはすごくよかったですよ!2人でまた行こう、といつも話しています。
>学べることなら旅行のスタイルより、カンボジアの歴史を教えてあげるのもいいですよ^^

図書館で本をいろいろ借りてきて、ボチボチいっしょに読んだりしてます。ただ、戦争だから当たり前ですけど、すごく切なく悲しくショッキングな話も多いので、子どもに伝えるのを躊躇する部分もあったりして悩みます。キリングフィールド、地雷博物館も行かれたのですね。そういう面、大丈夫でしたか?

>うちもあちこち連れ回していますが、要は、子供が安全でまた楽しければいいですよね。

その通りですね。安全確保が一番重要ですが、楽しみもいっぱいみつけたいと思います。ありがとうございます。バックパッカーの醍醐味は…まだ早いのかなあ?あせあせま、ボチボチと教育したいと思います。ウッシッシ
>はなさん、

3年前に赤ちゃんと子どもですか。娘と遊ぶのにちょうどいい年齢になってるかもしれないですね。むふっフリーダムホテル、調べてみました。ゲストハウスに比べるとやや高いですけど、候補に考えておきますね。
バルーンですか…子どもは喜びそうなんですけど、私が高所恐怖症なんです。あせあせ1人で乗せるわけにはいかないだろうしな〜。頭の片隅に入れておきますたらーっ(汗)

>ディ・ナターレさん、

そういうことがあるのは分かりました。が、親がそばに一緒についている子どもを、例えば無理矢理連れ去ったりするようなこともあり得るってことなんでしょうか?そういう事例が過去にありますか?少なくても日本人絡みではないと思うんですけど、他国の方でそういう不幸な目に遭ったというニュースなどご存知でしたらぜひ教えてください。防御策を考えます。

>あかねちん♪さん、

ボランティアで行かれたのですね。確かにカンボジア関係は、NGOなど、たくさんあるでしょうね。実はずっと学校関係の仕事をしているので、旅行先で学校訪問ってけっこうしてます。ちょっとトライしてみようかな。ありがとうございます。
>ピロコさん、

>わたしが、泊まったときも、庭で本を読んでいると、たくさんの近所の子供たちが集まってきてくれましたよ。とってもかわいくって、一緒に日本語練習してみたり、いい思い出になりました。

いいですねえ!いいですねえ!こういう交流がしたいです。子ども同士って大人にはできない交流ができたりするので、子どもには今しかできない交流をさせてやれるといいなあと思ってます。ありがとうございます。
私はまだ結婚もしてないし子供も居ませんが…

とっても素敵な事だと思います!!

自分も子供が出来たらLiveフェスや旅行など色々な所に連れて行きたいと思ってるのでついコメントしてしまいました!!

もちろん色々ハードルはあると思いますが…プラスな事は沢山だと思います!!
素敵な旅をしてくださいね!!

頑張ってください ^_^

アドバイスなどが出来なくてすみません↓
勿論誘拐はありますよ。親の目の前かは知りませんが。
ただし目の前で子どもをひき逃げはしょっちゅうです。
病死もしょっちゅうです

ま、子どもさんのことを考えてあげて下さい、本気で。
パッカーなら人に振り回される旅がどんだけ記憶に残らないかわかると思いますが。
>りっちゃんさん、

いろいろ抜粋していただき、ありがとうございます。大使館情報は、もうちょっと近づいたら見ればいいや〜と思ってましたあせあせ(飛び散る汗)これから行くまで、最新情報をちょくちょくチェックしてみます。…とはいえ、最初から陸路については、安全ともリスクがないとも思ってはいないです。あまりに軽々しく見えてたらごめんなさい。そんなつもりはないんです。

仮にもし自分の子じゃなくて、代わりによその子を連れて行ってと頼まれたら120%お断りします。自分の子だから、身体はって危険から守ろうと思うし、リスクを押してでも経験させてやりたい、と思うのです。

具体的な事例は身を守る上で一番参考になります。ありがとうございます。気をひきしめて行ってきますね。


>ディ・ナターレさん、

たびたびのご忠告ありがとうございます。誘拐、ひき逃げ、病死…旅行者が被害にあったケースを(大使館情報のように)具体的に教えていただければとても参考になると思うので、お願いします。
あと、「人に振り回される旅」ってどんな感じの旅でしょうか?今まで記憶に残らない旅をしたことがないのでちょっと想像ができなくて。
私自身は子連れでは行ったことないですが。。。

広州からなら南方でしょうか。
便数が少ないので、スケジュールには注意して下さい。
ただし私が乗ったときはフライト時間は2時間半でした。
(1時間半は時差を考慮に入れてないと思います)

当然子どもさんのことには注意しないといけないと思いますが、意外な事故を防ぐのに、
交通に気をつける。(砂埃が酷いので、かならず車を使う
ホテルのプールは深いので、気をつける。
などに気をつけてください。

ゆったり型の滞在ならば、子連れの人もよく見ます。
ただ、このトピには保守的な人が多いんで、
「ですぅ」は、いい年こいた人が書くのは止めたほうがいいと思います。
今井 恭子さんは自分の娘さんをタイから陸路でカンボジアのアンコールワットに連れて来て来る予定ですよね。今のカンボジア人の生活は日本子供達が実際に見た事がないので、見せたら、良い勉強になると思います。是非楽しんで来て下さいね。でも、タイからカンボジアまでバスの移動は長くて1日間もかかりますので、結構疲れますよね。もし、娘さんはその移動に我慢できたら、色々町や村や景色などがバスから見えて楽しめますね。

宿泊は色々ありますが、どう言うクラスのホテルに泊まりたいですか?
私は宿を経営とアンコール遺跡日本語ツアーガイドをやっています。
良かったら、私のツアーサイトを見て来て下さいね。
http://www.mixiangkortour.com/jpage.php?pagid=28

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンコールワット 更新情報

アンコールワットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。