ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こころの豊かさ〜今ここを生きるコミュの無題、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(16)

ありがとうハートぴかぴか(新しい)
心と身体を大切に!
無理せず頑張ろう( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
日記から…

    幸せを感じる心…(子育て中のあなたに…)


 今日、マイミクさんのコメントを読んで、母親とはありがたいものだなぁ…って思いました。 
 そして、母親や父親も含め、子供に幸せになってもらいたいと願う親の気持ちと、実際にその子供が幸せになるのかも考えました。

 私は、子育ては全て妻任せでした。 
 仕事を理由に何もしてこなかったというのが実際でしょう。
 私は問題から逃げ、無責任な父親だったとつくづく思います。

 そこで、幸せについて考えてみました。
 子育てのちょっと先輩の駄目な父の言葉として読んでもらえばと思います…^^;

 私は、「人は過去の経験が今の自分を作っている」と思っています。

 子供の頃、母子家庭だった私は、母と祖父母そして叔父叔母から凄く愛されて育ったと
思っています。

 反面、甘やかされて育った、という面も否定できません。
 そのため、何か問題にぶつかった時、まわりに頼り、すぐに逃げる子供でした。

     私は解決の出来ないすぐ逃げる大人になっていました。

 つまり、物事すべてを人に委ね、自ら行動できない大人ということです。

 多くの人が幸福になりたいと願い、幸福になることを目的に生きています。
 親も子供にそれを願います。

 しかしそれだと、目的である幸福にたどり着くまでは、不幸であるとも言えます。

 私が今、子供に教えるとすれば、

     「今この瞬間、幸せでいいよ」

ということです…

 未来に幸せを求めるのではなく、今この瞬間に幸せを見つけることです。

 子供が「幸せを感じる心」を身に着けることです。


 そのために、2つの事を記したいと思います…

 まずひとつは、

 子供がこの先来るであろう問題に対し、自ら考え、自らの選択で決めることができ、そして、その結果を人のせいにせず、自分でその責任を持てる大人…

 まずはそういう大人になるよう、そだてていくことかなぁ…って思います。

 そのためには、今どんな小さなことでも(おもちゃを選ぶ…等)

    子供にまず自分で選択をさせる…
    子供がそれを選んだ理由を聴く…

 親は、子供が決めた選択の理由の背景を知り、

    その上で子供の選択を否定しない
  
 その結果が成功であろうと失敗であろうといいと思います。
 小さな失敗を多く経験し、

    その結果は自分で選んだ自分の責任なのだと…

 そして大事なのは、

    失敗した子供でさえも認めてあげること…

 この繰り返しではないのかなぁ…^^;

 私のように、他人に甘え、行動も他人に委ねている人には、ずっと不安と恐怖があるだけで、とても幸福や幸せは訪れないでしょう。


 そしてもう一つは、

    「無い」ものではなく「有る」ものに目を向ける

ということ…

 人の不安は、「無い」から増幅されます。

 すぐ思いつくのは、

     お金がない…(-_-;)

 ですよね…
  でも、こうして今屋根のあるところで暮らしている…

     家族がいる
     笑顔がある
     水道が出る
     電気がつく

 みたいな小さな幸せを子供に気づかせること…

     子ども自身に見つけさせること(親は教えない)…

 が大事だと思います。

     人生って、その瞬間、瞬間の繰り返しの積み重ねだから…

   その瞬間に幸せを感じることができれば、その積み重ねは幸せの積み重ね…(*^_^*)

 親は子供に、先の幸福より、今この瞬間の「幸せを感じる心」を教えてあげることが何より大事じゃないかなぁ…

 人は変われます。
  幸せ体質を習慣に出来ます。

 という私自身が

    幸せ体質を習慣にしようと…

   そして、

    その感覚を楽しむようにしています…。

  あとね…

     愚痴、泣き言、悪口 を言わない

 を自分の中でゲームとしてやっています。
  
  ゲームだから、失敗したらリセットすればいいんです…(^^♪
   リセットが多いんですが…(-_-;)


 長くなりましたが、今日マイミクさんのコメントを読んで、午前中ずっと考えていました。

 今回、コロナでこのような休みでなければ出来なかったと思います。

  この話はきっと、自分自身に言っていることですね(^_^;)

  このように考える時間を頂いた

      コメントを頂いたマイミクさんに…

      コロナで得た休みに…

 感謝です…

    ありがとうございました。(*^_^*)    〜 影丸 〜
生きるということ…


  職場に畑があります…

 今日、畑の草刈りをひとりやりました。

  そんな中で感じたこと…

  切れないカマで、雑草を掴み引きちぎるように切る…

   草かきで土の表面を削り、雑草をそぎ取る…

 汗をかき、太陽の日差しを浴びながら汗を流しました。

  当の畑に植えられたキュウリの苗は、4つの内1つは枯れていました…

   雑草は、どんなに刈っても生えてきます。

    刈った草が地面に残っているだけで又根をはやします。

    育て育てと願う苗は、時に枯れ、時に病気になり、願う実りを迎えられない
  苗も多くあります。

   私の勤める老人ホームには、実に様々な人達が暮らしています。

     何をすればいいかわからない…

     もう死にたい…  死なせてくれ…

     なんで私がこんな目に…

 この仕事を始めて5ヶ月…

     みなに元気になってもらいたい…

   毎日、同じ質問に、同じことを応えながら…

      自分の無力さを感じます…

    されど、この老人に雑草のような強さがあったら…

     どんなに踏みつけられ、切られ、捨てられようが…
  
  ただ、今この生命を懸命につなぎ生きる、という力強さがあったら…

   積み上げられた雑草の山に、手を合わせずにいられませんでした。
 橋の向こう側…

  きっといいこと、待ってる(^^♪
朝、母連れて散歩して…

  朝マック(ババマック)^^;

 その後、山梨県の清里行って、甲府過ぎて…

でも、帰ってきたら、何一つ覚えてないんだなぁ…(*^^*)

  今日、楽しかった?

   うん、楽しかった。

 どこが?

   どっか行ったっけ?

  行ったじゃん。 散歩して、マック食べて、山梨まで行って…

 うそぉ…  そうだっけ…

  でも、楽しかった。

   幼稚園(老人ホーム)行かなかったし、一緒だったし…

 そっか…。俺も楽しかったよ(*^^*)

  一緒だったしね…

   一緒だったし…

涙が出た…(*˘︶˘*).。.:*♡
 こんな大人になりたい…
https://youtu.be/g7l67VKDL8w
ゴミ… 〜 昨年の日記から 〜

今日、道路工事の現場で小学2年生の女の子からゴミをもらいました。

 最近仕事で行っている道路工事の現場…

 毎日下校途中の小学生達に声をかける。

こんにちは、おかえりなさい

小学生も、

こんにちは、ただいま

元気よく返してくれる…

みんな元気でいい子たち…

 今日、そんな小学生の女の子2人が、筆箱とノートを抱えて、帰った先から工事現場へ近づいてきた。

これから塾へ行くの?
と聞くと、

絵を書きに来たの。

とニコニコ顔で答える。

工事現場の脇にある工場の敷地にシートを敷き、そこへ二人座ってノートに絵を書き出した。

 工事が終わり、事務所へ引き返そうと、小学生の近くを通ったとき、小学生が自分たちの書いた絵を見せてくれた。

 そして、
これあげる (*^^*)

と2人の子から絵をもらった。

 聞くと、2人とも小学2年生だそうだ。



 上手にかけてるね。

今にも動き出しそうだね。

 ありがとうございます。
すごく嬉しいよ。

 子どもたちは、満面の笑みを浮かべて手を降って私を見送ってくれた。

 本当に嬉しかった…

 ノートから無造作にちぎって渡された絵が

ただ、単純に嬉しかった。

 毎日声をかけ見送る子供が私達の仕事に興味を持ち、わざわざ家に帰った後、絵を書きに来てくれたことも…

 新しい道が出来ることも楽しみなのかな

 そんな気持ちで気持ちが暖かくなった。

 現場事務所に戻ると、現場の建設会社の監督である社長がいた。

私は、ガードマンであり、その絵もブルドーザーやパワーショベルの絵が書かれていたので、是非その絵を社長に渡して、現場で働く作業員の人に元気を分けてもらいたいと思った。

 みんなさぞかし喜ぶよな…

 そんなワクワクする思いで、今もらった絵を社長に見せ、手渡そうとした…

そんなもん、いらないよ。

 え…

そんな絵は、いっぱいあるんだよ。

そんなゴミになるものいらないよ。

ゴミは迷惑なんだよ。

声なんかかけるからそんなもん渡されるんだよ。

 もらった者の責任で、持って帰れよ。

そのゴミと言われた絵を…

今私は持っています…

こんな素敵なゴミが世の中にあるのだ…

今私は思っています…

社長を責めるつもりも、悪いとか言う気持ちもありません。

 それが、今の社長の価値観なのです。

ただ、それだけの事です。

 私は、33年間勤めた会社を自らの不始末で辞め、今ガードマンをしています。

 私が、前の仕事に就職した時、希望に満ちて、人のためにとの思いで仕事をしたはずでした。

 しかし、理想と現実の間に押しつぶされ、私は道を外れていきました。

 社長も、最初はそうではなかったはず…

そのゴミと言われた絵を前にして、

そんな社長の心を暖めてあげられるような仕事をしてみよう。

あの小学生のように…

ただ純粋に社長の冷えた心を暖めてあげられたら…

 私が、ただ単純に感動に触れ暖かくなった幸せな気持ちを…

社長にも味あわせてあげたい。

たまたま1週間一緒になった現場の社長だけど…

さすがに、自分の子供の絵は捨てられないけどね。

 と最後に苦笑いした社長へ(*^^*)
今は、わかるはずもなく
秩序正しく
記録する
他は
記録しない
うぅぅ
迷惑行為に悩まされるがく〜(落胆した顔)

早朝から深夜まで
見ず知らずの変態から付きまとわれて被害に遭った炎

なにかと上から目線でマウントしてくる
年齢詐称に職業なりすましの詐欺野郎なのはすぐ見破れたexclamation ×2

こういうやつは消えてほしい、、
mixi内でもネットストーカーは犯罪なんだよね炎

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こころの豊かさ〜今ここを生きる 更新情報

こころの豊かさ〜今ここを生きるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。