ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こころの豊かさ〜今ここを生きるコミュの☆心を豊かにする読書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、読書はしていますかわーい(嬉しい顔)

結構、読書は大事だなあ、って最近特に思うんです。

「ネットでも情報は沢山あるのに、なぜ今更本なの?」
って疑問も持つ人もいるかもしれないけど、やっぱり、本を出版するということは中々できないこと。
筆者はその人の人生を一生懸命映し出す、「珠玉の魂」とも言えるものが詰まっている、そんな気がします。

ネットだと、やはり、気軽に情報発信できる。
だから、その人の人生を詰め込んでいる「書籍」ってやっぱり、著者の「想い」が凝縮している、そんな気がします。

その読書が血となり、肉となり、人生の幅が広がっていくものだと思います。

心が豊かになるものだと思うんです。


先日、居酒屋和民を中心としたワタミの代表渡邊美樹氏の「社長が贈り続けた社員への手紙」という本を読みました。

ご存知の方もいるとは思いますが、この渡邊美樹氏は、引越しのアルバイトで資金300万円を貯めて、居酒屋1店舗からスタートした社長。
今では3,500名以上の社員を抱える会社にも成長したんです!

現在は居酒屋のみならず、農業、介護施設運営や教育事業への方向へ展開しているんですね。

その「社長が贈り続けた社員への手紙」の中で、渡邊氏はこう書いています。

〜〜〜〜
子供ができたと知ったとき、10ヶ月間一生懸命考えて、「父と子の約束・五ヶ条」を考えました。
1、約束を守れ、嘘はつくな
2、愚痴、陰口を言うな
3、笑顔で元気良く挨拶せよ
4、他人の喜び、悲しみを共有せよ
5、正しいと想い、決めたことは、あきらめずに最後までやり遂げよ
これが父として子供にどうしても守って欲しい約束でした。
〜〜〜〜〜

居酒屋1店舗から、年商1,000億円を超える会社に成長させた渡邊社長。

考え方は、やはり、「人間」として最も大事なことを貫いているんだなって感じます。

人間として何が大切なのか。
人としてどう生きるべきか。

そんな想いがが伝わってきます。

やはり、読書って楽しいですね!
色々な人達の経験や想いを共有でき、自分の心も豊かにし、新たな知識を吸収でき、想像力もついてきます。

色々な考え方、素敵な考え方にどれだけ多く触れたかで、人生に幅が、そして豊かさが広がると思います。

みなさんの読んだ本で「心が豊かになれる」お薦めの本ありますか?
良かったら、教えてください!

コメント(7)

『がんばれば幸せになれるよ』    山崎敏子著

一昨年の24時間テレビでドラマ化されたもので久しぶりに本を読んで感動を覚えました。

主人公の直也くんは3度の小児がん再発で9歳で亡くなるのですが、お父さんやお母さんにあきらめの気持ちがよぎるなか一人強い気持ちを持ち続けガンに立ち向かっていきます。

「絶対に生き抜くんだ!」

ガン細胞を手術で取っても取ってもまた再発してくるなか、きつい抗がん剤治療にも弱音ひとつも吐かず立ち向かっていくのです。

しまいには親の疲れている顔を見ては「休んだ方が良いよ」と声をかけ、家にいる弟のことを思い母に「僕は大丈夫だから弟の面倒を見てあげて」ときっぱり言います。

苦しくてどうしようもない状態でありながら周りの人のことを気遣う直也くん。

母が「どうしてそんなにがんばれるの?」と聞くと「強い気持ちがあるから」「ナオは力は弱いけど心は強い。体が強くても心が弱いのはダメだ。ナオ、体はこんなだけど病気には勝っているからね」と言い切ります。

なんという生命力…

よく“病は気から”と言いますが、局面に立たされた時に心がどちらを向いているかでその人の運命が決まってしまうのだなと思いました。

涙無しでは読みきれません。
今日、読んだ本ですが。

「みんなが幸せになるホ・オポノポノ」っていうハワイの秘伝の本が、おもしろかったですよ。

イハレアカラ・ヒューレンさんっていう方が書いたものです。

思い込みを手放せば、するするとうまくいく・・・っていう内容で、わかりやすかったです揺れるハート
三浦綾子さんの「塩狩峠」かな。

私の人生観が変わるきっかけとなった一冊です
読書大好きです本 どの本がいいか書ききれないのですが私の場合

読む場所と状況が大事なんですexclamation 本は仕事がお休みの日のお昼時

一人で知り合いに会わないお店(→ここ大事!)に行き、読書に没頭

しまするんるん 一人で誰にも邪魔されず読書に集中するのがいいんですexclamation

家に居るとどうしても”主婦モード おかんモード”にスイッチが入って

しまって落ち着いて読めませんあせあせ(飛び散る汗) 読書を満喫してお店出る時

「あ〜こころが豊かになったぁハート」と思いますうまい!
今さらですが童話読んでます。

「ナルニア国物語」のシリーズ。

著者「C.S.ルイス」はアイルランド生まれで、本の後ろに、民族移動などの歴史を絡めてるらしい事を見て興味を持ち、えがかれてる
「火かき棒」や「暖炉」などにその土地の歴史や生活習慣などがかいま見れて楽しいです。
日本の昔話の囲炉裏なども旅行でもしないと目に出来ないので、今になってやっと興味が湧いています。
子供の頃は解らす興味がなかったものが
大人になり
いろいろ知り
改めて興味が出たものの一つです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こころの豊かさ〜今ここを生きる 更新情報

こころの豊かさ〜今ここを生きるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。