ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こころの豊かさ〜今ここを生きるコミュのおすすめの本は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こころを豊かにしてくれるような
おすすめの本があったら教えて下さい。
(漫画でもOK)


今まで読んだ本の中で非常に良かったなーと思った本を
厳選して紹介したいと思います。

■自然、ネイチャー、環境系

「センスオブワンダー」レイチェルカーソン
「海からの贈りもの」アンリンドバーグ
「森の旅人」ジェーングドール
「森と氷河と鯨」星野道夫
「森羅万象の中へ」山尾三省
「イルカと海へ還る日」ジャックマイヨール
「クジラが見る夢」池澤夏樹
「愛のアフリカ象エレナ」ダフニーシェルドリック

■古代の知恵、各地の先住民族系

「パパラギ」ツイアビ
「アメリカインディアンの書物より賢い言葉」エリコロウ
「内なる島」リチャードネルソン
「一万年の旅路」ポーラアンダーウッド
「ミュータントメッセージ」マルロモーガン
「アボリジニの教え」海美央
「タオ 老子」加島祥造
「森の思想が人類を救う」梅原猛
「方丈記」鴨長明
「徒然草」吉田兼好

■ファンタジー、マンガ

「ゲド戦記」ルグウィン
「ナルニア国物語」CSルイス
「指輪物語」トールキン
「火の鳥」手塚治虫
「モモ」ミヒャエルエンデ
「星の王子さま」サンテグジュペリ
「アルケミスト」パウロコエーリョ
「この世で一番の奇跡」オグマンディーノ
「アミ」エンリケ・バリオス

■真理、スピリチュアル、精神世界系

「人間の永遠の探求」パラマハンサヨガナンダ
「黎明」葦原瑞穂
「霊性の時代」加藤清
「霊性のネットワーク」喜納昌吉
「スピリチュアルウォーカー」ハンクウェルスマン
「ベロボディアの輪」オルガカリディティ
「癒しの旅」ダンミルマン
「神との対話シリーズ」ニールドナルドウォルシュ
「聖なる予言シリーズ」ジェームズレッドフィールド
「ビーヒアナウ」ラムダス
「ラムサ」ラムサ
「セスは語る」ジェーンロバーツ
「人生に奇跡をもたらす7つの法則」ディーパック・チョプラ
「レムリアの真実」オレリア・ルイーズ・ジョーンズ
「ザ・シークレット」ロンダ・バーン(DVDの方が良)

■その他

「おむすびの祈り」佐藤初女
「いのちの響き」龍村仁
「大河の一滴」五木寛之


プロフのマイミクコミュでもその他、本など紹介してます。
いい本を読みたいので皆さんのおすすめ本をぜひ教えて下さい!

コメント(465)

プチ絵本を書きましたドアチャペル
 
暇つぶしにでも見に来て下さい。。
 
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1171754188&owner_id=20950497
 
コメ貰えるとうれしぃですハート
 
ひかわきょうこさんの漫画
『彼方から』

深い深いお話です。
『リビング・デリバレイトリー 自分で決める人生の生き方 
 〜アバターの発見と開発〜』
 (ハリー・パルマー著 山名貴美子訳)

『リサーフェシング・ワークブック』
 (ハリー・パルマー著)


リビング・デリバレイトリーは人生のヒントがちりばめられた本で、
読む人それぞれの、求めているものに答えてくれます。
何度読んでも、新しくて、自分と一緒に進んでくれてる感じぴかぴか(新しい)

ワークブックは、実際に自分で自分に取り組むことができて、
今の決断が、新しい可能性に向けてひらかれます。
人生を変えるような30の練習がはいってますぴかぴか(新しい)


心の中と現実を、一致させたい方に、すごくおすすめの2冊です。

「サーペント・オブ・ライト」

ドランバロ・メルキゼデク著
ナチュラルスピリット出版

久々のドランバロの大型新刊です。
この本を手にした瞬間、身体中に電流が走りました!
その直感通りものすごく読み応えのある本でした。

母なる地球とコミュニケーションする先住民族と
ドランバロのスピリチュアル大冒険です。
きっとあなたも地球(ガイア)の愛を感じますよ。
先住民族の予言によれば、2009年8月15日には
重要なことが起こるとか、それって来月ですよね。
その何かは、読んでのお楽しみ。
はじめまして☆Tommyと申しますわーい(嬉しい顔)

私が最近上司に教えてもらった本を紹介します。
その場で読んで、すぐに涙が流れてしまったほど、
愛と感動に満ち溢れた一冊です。
それは・・・

「最後のパレード」

もう紹介されているかもしれませんが、
ディズニーランドであった、心温まるサービスが
いっぱい詰まった一冊です。
素晴らしいサービスも参考になります。
一つ一つのお話が短くてすぐに読めるから、
忙しい方にもおすすめの一冊ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 
是非お試しくださいチューリップ
おーなり由子さんの本は
簡単なことばでありながらとてもきれい。

何気ない日常のすべてを愛おしく思えます。

特におすすめは
「きれいな色とことば」
「天使のみつけかた」
最近では五木寛之の『人間の覚悟』です
関連コミュも開設したのでファンの方はのぞいてみて下さいね〜わーい(嬉しい顔)
五木寛之の会
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=4673521&


沢山ありますが、
そんな中でも生きて死ぬ事を前向きに考えさせられた最高の本が

☆飯田史彦
『いきがいの創造?(改訂版)』
『ツインソウル』

ですクローバークローバークローバー
経営学の国立大学教授の飯田先生の多分命をかけた本だと思いまするんるん
ちなみに、男泣きさせられまくりでしたあせあせ


それと、
山川夫妻(紘矢・亜希子)さん翻訳の中で
『アウト・オン・ア・リム』

『聖なる予言』
『アルケミスト』

ワクワクドキドキしながら見て、スピリチュアル的な事がどうかと思う人も虜になると思いますクローバークローバー

又夫妻とも、ご自身の本を最近出してて、こちらも、絶対お勧めですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

聞きたい事等あればご遠慮なくラブレター下さいウインク
組織は人なり

野中郁次郎監修


世界的な金融危機のなかで、企業経営は非常に厳しい状態におかれている。経済の行き詰まりのなかで、利益獲得と市場原理を優先する従来の企業戦略は転換を迫られざるをえないだろう。組織は人なり――いまこそ、人間を人間らしく尊重し、かつ組織の社会的な存在意義を追及し、公共善を基盤とするような経営のあり方が求められている。本書は、人に立脚した人間主義的な経営のあり方について、経営学の理論を分かりやすく紹介し、ケースもふんだんに論じながら解説。リーダーシップ、モティベーション、ナレッジ・マネジメントなどの経営理論の基礎はもとより、これからの組織経営の基本的な考え方を学ぶための、恰好のガイドブック! おすすめです!



http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AF%E4%BA%BA%E3%81%AA%E3%82%8A-%E9%87%8E%E4%B8%AD-%E9%83%81%E6%AC%A1%E9%83%8E/dp/4779503833%3FSubscriptionId%3DAKIAIRNYLEHVWKXBWIKA%26tag%3Dyasnoboo-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4779503833
「くじけないで」        柴田トヨさんの詩集
サムライカアサンるんるん
漫画です。心がほっこりします台風
つい最近読んだ本です。

政治学者 石田雄著「誰もが人間らしく生きられる世界をめざして」
         組織と言葉を人間の手にとりもどそう

一人の市民としてこの歪んだ社会にどう働きかけ、如何に生きたら幸せな社会をつくれるか真剣に石田氏が仲間と議論されたものを書きとめられた真摯な著作です。氏のまじめな生き方の感動します。ぜひ読んでください。参考にして欲しい生き方です。

著作の紹介
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%90%CE%93c%97Y
「雪のひとひら」ポールギャリコ

美しく且つ心を打つ文章。
装丁も素敵☆

いつも枕元に置いてあります。
「満月をきれいと僕は言えるぞ」宮田俊也 山元加津子著(三五館)

私の大好きな石川県の養護学校の先生で作家の山元加津子さんがいらっしゃいます。
親友の宮田俊也さん(宮ぷーと言うあだ名です)が昨年2月20日に、脳幹出血でたおれられました。
山元さんは、毎日、宮田さんの病室に見舞い、「生きてほしいこと。」を伝えていきます。

その宮田俊也さんのこの間の奇跡は、ご自分の気持ちを伝えられるようになって、また、一段とすすみました。
気持ちを伝えるのに、かかせない物の一つがレッツチャットという意思伝達装置です。

たった一人の人が起こした奇跡ではなく、たくさんの方のおかげであること、そして、このことを伝えていくことで、もっと不自由がなくなる方がきっと、増えることと思います。


山元加津子さん(かっこちゃん)からのメッセージをお読みくださり、まわりの大切な方に伝えていただけますよう、心から記します。

ありがとうございます。


山元加津子さんのブログ・日記
http://itijikurin.blog65.fc2.com/

宮ぷー レッツチャットで毎日お話し(ブログ)
http://ameblo.jp/miyapu-ohanashi/


メルマガ「宮ぷーこころの架け橋ぷろじぇくと」(毎日、日記を配信しています)
http://www.mag2.com/m/0001012961.html


おはなしだいすき あなたの想いが知りたいのです(会話補助、コミニケーション補助、意思伝達装置のこと、リハビリに関すること)
http://ohanashi-daisuki.com/
「禅と日本文化」 鈴木大拙 著 岩波新書
無意識の中で受け継いでいる、日本人の心根を感じさせてくれます。
漫画のバカボンドの種本にもなっていると私は思います。
加島祥造氏

 「求めない」


坂村真民

 「たんぽぽの本」
 「まごころの本」 他

どちらの方も詩人です。
ことばは短いけど、訴える力のある内容です。
 
パット・パルマーさんのシリーズ本ぴかぴか(新しい)

1番のオススメゎ『自分を好きになる本』

大好きな一冊です☆
『本』とは言えないけど…

『星守る犬』は泣けました。
「がんばらない、がんばらない」

 著者  ひろさちや

 PHP文庫
ティクナットハン師の「法華経の考察」

薬王菩薩の所 ぐぐっと来ます
自由な心とと情熱がみなぎります晴れ

「空の上で本当にあった心温まる物語」

三枝 理枝子 著

機内、空港で起きた心温まる33のストーリーが収録されています。

ダニエル・キイスの『アルジャ−ノンに花束を』

人が生きていく上で想う喜びや悲しみ、愛憎など、優しさのある日記の内容で書かれています。

感動して泣けました涙


漫画ですが
バガボンドです
お勧めします!

スラムダンクの作者と言ったらわかるでしょう。。

 「明晰 現代語訳 中論」を紹介します。 

「中論」に科学的知識を持ち込むといっても、常識程度のものです。
 「仏教タイムス」に掲載された、エッセイをホームページに
 アップ しましたので、御意見下さい。
 これは、画期的な「空」の解釈ではないでしようか?
 量子論、素粒子論は「中論」と相性が良いです。

  http://ww4.enjoy.ne.jp/~okano11/

 なお、ここを抑えれば「中論」の理解は、そう難しくないと思いま
 す。私は、何度も読めば読むほど、易しくなるように思います。

 エッセイだけでも「空」が分かります。

ログインすると、残り434件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こころの豊かさ〜今ここを生きる 更新情報

こころの豊かさ〜今ここを生きるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。