ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武蔵溝ノ口コミュの綜合食料品 十字屋について語ろう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我らノクチ民の台所「十字屋」
なんといっても安い!
その安さに世田谷方面から買い出しに来られたり、
ノクチ近辺の飲食店の方が仕入れに来られたり
(結構、お店の格好でお買い物されている方を見受けます)
とにかく安い。
十字屋で発見したビックリや法則性などマニアックなネタ待ってます。
例えば、道を挟んだ外店(勝手にそう呼んでいる)と
内店の微妙な値段の違いなどなど。
十字屋のあれこれについて語りましょう。

コメント(24)

時々変な野菜を売っていますね。それもずいぶん安いお試し価格で。
私はここでヤリガイくん(とんがった緑のカリフラワー)や黄色いニンジンや
コリンキー(生食できるカボチャ)を買いました。
どれもそれなりにおいしかったけれど、二度は目にしません。仕入れ
担当者が遊んでいるんだろうか?
去年は高級スーパーで見たら一個300円くらいで売ってるような立派な
ビーツ2個入りを90円で買って、ボルシチ作りました。
今後とも珍しい野菜を安く売ってほしいですね。
>さわるさん
確かに変な野菜、売っていますよね。
先日、ほかのスーパーでは見たことがないハスイモを買いました。
お吸い物に入れると上品な歯触りでいい感じでした。

一度、ベニトキシメジ(確かこんな名前でした)という
キノコが1パック30円というオドロキの値段だったので買いました。
が、オドロキのまずさでした。ビックリした。
以来、一度も見たことがありません。

驚いたといえば、夏になると野菜コーナーの一角で
ヤドカリとかスズムシを売っていました。
ほかのスーパーではありえない光景でした。
道を挟んだ外店の買い物カゴが何故かドンキーなのが
不思議に思いました(笑)

鮮魚コーナーのニオイはちょっとキツくないですか?
安いのでついつい足を運んでしまいますが…

あと店内に品物がギッシリ並んでるから無理だけど、
カートで買い物したいですよね。
来週溝口に引っ越しします。
今は久地なんですが、八百屋が安くて、溝口は東急くらいしか無いかなって、落ち込んでたんですf^_^;
十字屋の詳しい場所教えてください(>_<)
ほかにも、あまり知られてないおすすめスポットあれば教えてください(^o^)ノ
>スーさん
確かに外店のカゴ、めちゃくちゃですよね。
ドンキのカゴはこれまで確認したことがないですが、
とにかくいろんな種類のカゴがありますよね。
内店はちゃんとカゴがそろっているのに。
うちは2人暮らしなのでそれほどではありませんが、店内を見るとけっこうみなさんカゴに山盛りのお買い物をされておられるので、カートが使えると便利ですよね。しかし今のままではまず無理でしょうね。
>chokomintさん
ようこそノクチへ。
ノクチはスーパー充実していますよ。
もちろんおすすめは十字屋。
それ以外にも24時間営業の東急ストア、深夜1時まで営業のマルエツ、長崎屋の地下やマルイの地下にもスーパーがあります。
南口方面には23時まで営業の丸正もあります。
さて、十字屋の場所ですが東急ストアを出てすぐの信号を渡り、
角にケンタッキーとはんこやさんのある道を直進し(246号方面)、2つ目の道を右折するとすぐです。
右折する角には十字屋が直接経営している立ち食いそば屋とお弁当屋さん、「立ち呑みしんちゃん」があります。
目印にどうぞ。
>chokomintさん

地図です。うまく表示されるかな。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/35/52.419&el=139/36/55.727&scl=10000&bid=Mlink

私も久地在住ですが、二ヶ領の脇通ってチャリで行ってます。
歩きでも30分はかからないし。
久地と溝ノ口って案外近いんですよ。
先日、初十字屋行きました。
結構あの辺行くけど、まったく気づかなかった、、、
確かに安い、、、
ってか、量が多いですよね、、、
うれしい!
毎日自炊する人向けって感じですよね!
来週親友が溝口に引っ越してきます!
かなりうれしい><、
こんにちは、おもしろいトピですね!
私は高校3年間、年末の時期だけ事務のアルバイトしてました。(といっても売り場などもやらせてもらいましたが)
十字屋は業者さん多いですよねー。裏情報でしょうか!?隣にあるお弁当やさんも十字屋の一部みたいですよ。たしかお弁当やの売上も十字屋の売上に含まれてましたから。
日曜日はタイムサービスとかもやっててうれしいですよね☆
>chokomintさん
初十字屋おめでとうございます。
親友さんともども十字屋を活用してあげてください。
ぜひ十字屋でしかお目にかからない不思議な食材にも
チャレンジしてくださいね。
野菜を買う時はときどき外店と内店で微妙に
値段が違ったり、品揃えが違ったりするので、
まず外店の値段をチェックしてから内店の様子を
伺うのがコツです。
十字屋の近くに住んでます(^^)
豆腐が3丁100円なのと、
納豆が4パック100円なのが助かる!!
海の幸の豊富さも特筆モノ!

ただお肉はフツウかな。。
お肉は「アド街ック」でも上位にランキングされた
タグチフーズで。(長崎屋近く) と使い分けています。
良い物・悪い物も含めて安いですよね!
毎日自炊する人向きのお店ですね。

うちは十字屋で買う場合は、一番安いものを買わず
それよりも1つ高いものを選んで買ってます。
一番安いものは日保ちしませんから・・・。
毎日自炊してないんで・・・。

十字屋・・業界では市場の清掃業者って言われている八百屋さんなんで・・・。

でも安いんですよね〜
他の近隣スーパーより・・・。
十字屋情報有難う。ぼくも利用してます。特にネギトロ大好き^^。多すぎて余しちゃいます。市場の清掃業者って聞こえがわるいなぁ(^^;;;;
十字屋は、確かに傷みの早いものを置いてるときもありますが、やっぱり安くていいスーパーだと思います♪
うちの食卓の7割は十字屋仕入れですw

> matan さん
お豆腐って、基本3パック110円ですよ。それより安いときもありますが。あのお豆腐、なかなかおいしいですよね〜。

私が重宝してるのは、お豆腐3パック110円と、卵豆腐2パック105円、牛乳148円、あとはバナナ、野菜、肉、魚です(ほとんどですねw)。
変わった野菜といえば、「うるめ」というのを十字屋で買って、初めて食べました(それまで名前すら知らなかった)。

ちょっと話それますが、他では「マルエツ」、「ヨーカドー」、「ライフ」に行きます。
マルエツはセービングブランドがお得♪
肉のタナベにもたまーに行きますよ。
>たくたくさん

>業界では市場の清掃業者って言われている八百屋さんなんで

あらら、そうなんですか。
そこで買っている消費者の我々はいったい・・・。

と、まあしっかり目利きして良い品定めをするということで。

うちの定番は土曜日の豚コマですかね。
あと、天津甘栗(210円)も好きです。
皆さん、十字屋さんの営業時間ってご存知ですか?
営業時間はたしか"りょ〜た。"さんのおっしゃる通り、9:00〜19:30です。

ちなみに曜日ごとに"〜の日"という特売の日があって、

月曜日:肉の日
火曜日:野菜の日
水曜日:果物の日
木曜日:魚の日
金曜日:豆腐の日
土・日:酒・米の日

だそうです(店内に貼ってあります)。
私はほとんど土曜にしか行かないので、違いがわかりませんがw

あと、ホームページもあります。
http://www.jyujiya.com/
Mapやpdfのチラシが見られます〜。
(営業時間は見当たりませんでしたが、チラシに書いてあるはず)
>しろろnさん
HP情報ありがとうございます。
HPがあるのは知りませんでした。

HPを見てわかったのですが、
「業務用食品スーパーあざみ野店」も十字屋グループなんですね。
知り合いから「業務用食品スーパーが安いっ!」と
聞いていたのですが、
「業務用食品スーパー」たはあまりにも単刀直入なネーミングだと
いぶかっていました。
十字屋のお店と知って、
知り合いのいう「安さ」ぶりになっとくしました。
知人は、十字屋で野菜とかを買おうにも多すぎて食べきれないので、大量に買い込んでる客から、「ジャガイモ2個だけ」とか「ほうれん草一把だけ」ってな感じで安く分けてもらったりするらしいです。
意外とみんな協力的らしいですよ。さすが溝の口。

十字屋やタナベフーズは仕事帰りには営業が終わってることが多いので、買い物はもっぱら駅からアクセスしやすいとうきゅうか、全体的に安い長崎屋でしてます。今度ゆっくり十字屋探索しようっと。
りょ〜たさん、しろろnさん。

営業時間情報ありがとうございましたー。
今度早めに仕事を切り上げて、行ってみます!
>こでりんさん
知人の方、すごいですね。
溝の口の奥深さというか、温かさというか
なんだかすてきですごいエピソード(?)、
ありがとうございます。

十字屋はもしかしたら溝の口の縮図ですかね。
(言い過ぎ?)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武蔵溝ノ口 更新情報

武蔵溝ノ口のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング