ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★コ・ス・パ瑞穂★(コスパ瑞穂)コミュのこれ覚えておくといいんでね?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
運動をする時に意識するといいかも?
っていう事柄をツラツラ書いていきます。


『有酸素運動と無酸素運動』

基本的に運動には大きく2つのトレーニング体系があります。

■有酸素運動とは?
 酸素を消費する方法で筋収縮のエネルギーを発生させる運動の事。
 いわゆる呼吸をたくさんするって事。
 「十分に長い時間をかけて心肺機能を刺激し、身体内部に有益な効果をもたらすことのできる運動」とも定義される。
 有酸素運動は、クエン酸回路により、体内の糖質や脂肪が酸素とともに消費される。
 ダイエットにはこっちが有効

「代表的な有酸素運動」
 ・ジョギング
 ・ランニング
 ・サイクリング
 ・エアロビクスダンス
 ・エクササイズ
 ・水泳

■無酸素運動とは?

 有酸素運動に対して、酸素を消費しない方法で筋収縮のエネルギーを発生させる運動
 (注意)これは本当に酸素を取り入れない(呼吸をしない)で行う運動という意味ではなく
 あくまでも運動の強度が高いために酸素を使うことができず
 結果として酸素を必要としないでできる運動の事。
 主に瞬発力や筋力アップに使用する運動。
 筋力アップ=1日の総カロリーの消費量の増大

「代表的な無酸素運動」
 ・ウェイト(バーベルやレッグカールなど等)
 ・短距離ダッシュ
 ・瞬発的な運動
 
 
わたしは1週間のうち4日間コスパってますが
主なスケジュールとして以下のように組んでます。

月 - 有酸素運動(ラン&サイクリング)
火 - 有酸素運動(水泳)
水 - 無酸素運動(ウェイト)
木 - (定休日)・・おそらく筋肉痛
金 - 有酸素運動(ラン&サイクリング+なにか)
土 - (ナイト会員なので行けない)
日 - (ナイト会員なので行けない)

有酸素と無酸素を組み合わせてしまうと、あんまりよくないと
指摘されたので完全に別けてやってます。

コメント(10)

あっウチも覚える為に書いてます^^;

『脂肪を燃やすには??』

有酸素運動が脂肪の燃焼にはバツグンに効果的。

じゃぁどういう仕組みで脂肪は燃焼するん?という事を考えてみる。

脂肪を分解するためには脂肪分解酵素「リパーゼ」という[酵素]が必要です。
りぱーぜ?まぁ名前なんて覚えなくても良いです。
いわゆる脂肪を分解してくれるナニカです。

人間はエネルギーが必要になった場合
・筋肉に蓄えられている「グリコーゲン」
・肝臓で作られた血液中の「ブドウ糖」
が使われます。

で、ココがポイントですが
さらにエネルギーが必要になった場合、
・脂肪分解酵素「リパーゼ」が
『脂肪細胞』を「脂肪酸」と「グリセリン」に分解していきます。
つまり、脂肪をエネルギーに変えようとしているんですね。

でも、まだこの段階では[脂肪を燃焼した]とはならないんですねー。

この「リパーゼ」によって分解された「脂肪酸」が血液中に溶け込んで
「遊離脂肪酸」になります。
この「遊離脂肪酸」は筋肉に運ばれ、筋肉の「ミトコンドリア」が
「遊離脂肪酸」と「酸素」に着火して
ここで初めて脂肪燃焼となります。

ようやくここで脂肪が使われたと言うことになります。

重要なことは、「さらにエネルギーが必要」となる要因…がなければ
脂肪燃焼が始まらない、という点。

ちなみに、脂肪燃焼(リパーゼの活性化)がはじまる時間は
運動をはじめてからおおよそ平均『15分〜20分後』と言われています。

そのため、有酸素運動で脂肪の燃焼をを目的とするならば
最低でも20分以上の運動時間が必要となります。

フィットネスなどが良い例ですね。

また有酸素運動は、毎日行う事が本当に重要なんです。
出来ない場合でも定期的に行う事が出来れば、問題なしです。

私が知っている燃焼効果の資料では
1日おきにした場合の効果は90%
2日おきの場合70%
3日おきの場合50%と・・
どんどん効果が落ちていき
1週間おきになると20%程度の効果しか
得られないという結果になっています。
『脂肪を1Kg減らすには何Kcalの消費が必要?』

脂肪は1g当たり9.3Kcal持っています。
でも、脂肪酸だとかグリセリンとか難しい説明が入って
最終的には1Kg 約7000Kcal と言われています。


わかりにくいのでジョギングで換算してみます。

ジョギングの消費カロリーはスピードに関係なく
『消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km)』
と一般的に言われています。

・・・ということは、1kg=7000Kcalだから
体重が70kgの人であれば
 『7000(kcal) = 70kg × ○○km 』

ということで
約100km走れば7000kcal消費となるので
脂肪1kgを燃焼させることができます。

フルマラソン2.5回分です・・・。
計算しなきゃよかった_l ̄l○

脂肪を付けるのはとくいんだんだけどな。。
『無酸素運動でメタボ卒業』

上の方でも少しばかり書きましたが(ウチが覚える為に)
無酸素運動は、簡単に言えば、筋力アップのための運動です。

ダイエットにはあまり必要ないと考えられがちですが、それはちょいと勘違い。
脂肪を燃焼する際、脂肪が燃える場所は筋肉(ミトコンドリア)です。
という事は、筋肉の量が多ければ、燃える脂肪の量も必然的に多くなります。

また、基礎代謝が上がるので、日常生活での脂肪燃焼効率も向上します。
いわゆる『メタボリック・シンドローム』の解消法にもつながります。

でも注意しなくてはいけないのは
負荷の大きい無酸素運動・俗にいう『筋トレ』をすると
筋肉の筋繊維を太くしてしまい、脂肪を落とし細くなりたい箇所が
筋肉質のマッチョになる可能性があります。
パズーの父さんみたいな感じになるんかな?
Tシャツがはじけ飛んだらいやですが。。

まぁ、私は♂なので、ある程度マッチョにしたいんですが…。
また、筋肉は脂肪より「重い」ので
スリムになった♪と思って体重計に乗ったら
そんなに体重が変わってないとか(笑
よくありがちです。

その為、筋繊維をあまり太くしたくない場合は
負荷を小さくして回数を多く続けるようにするといいって聞きます。
たぶん今後書きますが、それにより
筋持久力がつき筋肉が活性化されていきます。

女性がダイエット目的の無酸素運動をするときは
負荷を小さくして回数を多く続けることがいいかも。
『部分痩せはできない』 

-参考資料-
 →某医科大学資料(論文)
 →ネット

※注意
読むに当たって全てを真に受けないでね^^;
あくまで、ナチョが調べた上での結果です。納得いかない場合は自分でも調べてほしいです。


色々な資料を調べつくしたのですが・・・残念なことに
結論として「部分痩せは不可能」というのが今では常識だそうです。。
書いている本人もだい〜ぶショックです。。_l ̄l○
だって顔やせしたかったし。。。
やりようによっては出来る場合もあるみたいですが
遺伝子や体質などに関係するそうです。

いきなりまとめると
脂肪は身体全体(全身)から減っていくため、腕や足の運動を集中的に行ってきたからと言って
『特定の脂肪だけが使われている』ということは無いよ、との事。

でもエステなどで『部分的に細くしてもらったよ!』
という人も確かにます。実際に私の周りにもいました。
例えば太ももの部分痩せをしてもらったとします。最初にまず、太ももの太さを計り、それからマッサージをしたり、ラップを巻いたり暖めたりして一時間か二時間辛抱します。
そして再び太もものサイズを測ってみると数ミリ、もしかしたら数センチ細くなっています。
部分や痩せ?の成功です。
これを繰り返すと脚がどんどん細くなっていくような感じがしますが
実際にはこうして行った部分痩せは
痩せたい部分の組織を圧迫・圧縮してへこますこととその部分の水分を追い出して細くしているみたいで、この細くなった状態が何日も保てるの?と言うとそうではないみたいなのです。。
まぁ、確かに脂肪を燃焼(『脂肪を燃やすには??』 参照)しているわけではなさそうですしね。。

ここまで書いていると、エステ自体がどういう仕組みで、どうやって脂肪を燃焼もしくは、身体をスリムにしているのかが良くわからなくなってきます。
(別にエステ自体を批判しているわけではありません^^;)
このような顔痩せ足痩せに理論的な根拠は(今のところ)無いのですが
こうしたダイエット産業は需要がある限りなくならないと思われます。

話を戻して、、、ダイエットを行って、ある程度体重が落ちてくると
「顔が細くなったね」とか「腕が細くなったね」と友人や同僚から言われます。
私は言われるのではなく、言う方でしたが。
太っていく場合に、脂肪のつき方にも順序があるように
ダイエットをして脂肪が落ちて行く場合にも、やはり脂肪の落ちやすい順序があるようです。

内臓脂肪の方が皮下脂肪よりも落ちやすく
皮下脂肪でも下半身よりも上半身の脂肪の方が落ちやすい
・・・と言われています。何故か?という所も、論文で読んでみたのですが
専門用語ばかりでサッパリでした。
ですからダイエットを始めて徐々に体重が落ちていけば
まず、おなかや上腕などの上半身がわりと早く細くなっていきます。
「右の太ももだけ」とか、そういった部分指定はできないものの
「顔痩せ」や「腕痩せ」、「ウエスト痩せ」などは
そういった考え方をすれば可能ということになります。
まぁ、顔痩せした!と思ったらその前にすでにおなかも痩せてた、といった感じでしょうか。

こんな事もネットには書いてありました。。
『顔や腕や足や腰などに部分的なマッサージや刺激を与えても痩せるという解決にはならないでしょう。
こうした刺激はやった直後には多少細くなったりするものですが、すぐに元に戻ります。←(ナチョはこの文章は衝撃でした。)
部分的な脱水などで細くなるような気がするでしょうがその部分の脂肪が減るはずも無く、すぐ元に戻る。←(2度言わなくても。。。)
なにかを痩せたい部分に塗る方法も全く同様です。(マジか!)』

モデルみたいな体型になりてぇ!と思いつつも、これまた
体型その他情報が遺伝子に組み込まれているらしく、誰もが女優さんの体型になれるわけではないようです。

ショックが大きすぎる。。
まぁ、これからも時々調べていきます。
やはり全身的な運動をしながらバランスの取れた体を作る以外に、方法はないのかな?

う〜ん。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★コ・ス・パ瑞穂★(コスパ瑞穂) 更新情報

★コ・ス・パ瑞穂★(コスパ瑞穂)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング