ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上海太太の会コミュの古北二期物件について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも参考にさせて頂いております。
赴任が決まり、少し先ですが上海で生活することになりました。
つきましては物件についてアドバイスお願いします。

多少買い物や地下鉄に不便であっても、緑が多く静かな古北二期エリアで
住居を検討しています。
開発中ということもあり、(私の検索の仕方がいけないのでしょうか)古北二期の情報があまりありません。

古北国際広場、金色貝拉維はチェックしてみたのですが、
他にもおすすめ物件はありますでしょうか?
(上記2つのマンション情報も教えて頂きたいです)
現在住まれている方、お友達が住んでいて素敵だったなどご意見をお聞かせ下さい。

条件としては、
日本人小学校へのシャトルバス
レセプションは日本語対応可
は必須で、
日系幼稚園へのシャトルバスがあればなお便利です。

夫は車通勤です。
また日本式のお風呂(洗い場がある)がある物件はありますでしょうか?
子供がアレルギー体質なので、お水とホルムアルデヒトも気になります。

それと古北二期エリアは自転車でお買い物されている方もいると聞きましたが、
盗難は大丈夫なのでしょうか?
また子供の習い事が古北エリアの場合、送迎は徒歩でできますか?

色々とお聞きしてすみません。
何もかもクリアする物件はないと思っていますが、
下見する前にじっくり調べてみたいので、教えて下さい。
よろしくお願いします。

コメント(11)

古北2期に住んでいます。自転車で買い物とありますが、今チェックされてるマンションの前の通りは歩行者天国なので、自転車は押して歩かないと、警備員さんに注意されます。(周り道をすれば問題ないと思いますが・・・)子供さんが乗るには問題ないみたいです。
自転車で買い物されてる方も見えますが、古北付近のスーパーなど歩いて行ける距離にありますし、車の交通量も多く、中国人はバイクでも歩道を平気で走ったりしているので、私は危ないと思います。十分に気をつけてください。

お水に関してですが、日本人は浄水器を必ずつけますが、タイプにもよると思いますが、浄水器をつけてもお風呂のお湯が匂うというお話を聞きます。
ちなみに我が家は、シャワーに浄水器をつけていますが、今までは気にならなかったお湯が微妙に匂うようになってきました。
浄水器をつけてない蛇口も以前に比べて匂いがきつくなったので、水自体が汚れてるのかもしれません。
こちらの水は日本人の肌(私の肌だけ?)には乾燥しやすいと思います。痒み止めのクリームが欠かせません。
日本に1次帰国したらその差は明らかです。

地下鉄の駅は徒歩10分くらいと近くにありますよ。去年できたホヤホヤの駅です。

私のわかる範囲ですが参考になれば幸いです。
金色貝拉維に住んでいます。
ここは、トラブルが少なくて住みごこちはいいですが、
umitoさんの条件にはほとんどあてはまらないでしょう。

お水は浄水器がキッチンのみについています。あとは、大家サン頼むか自分たちで
つけるかしかないですね。

古北2期はほとんどがそうでしょう。

学校へのバスは学校が出しているので、マンションそのものからは出していないと
思います。

ちなみに、古北2期の翡翠公寓は新しく建ったばかりで、きれいですが、
シックハウスがひどく、トラブルも多いと聞きました。

浦東の方面はお考えはないでしょうか?
日本と変わらない環境を求めるなら、上海では浦東の東櫻花園の方が、
ほとんどumitoさんの条件をクリアすると思いますよ。

日本語対応のレセプションで、マンション内に日本の商品を扱うスーパーと
日本食のレストランがありますし、室内も浄水器は室内にほとんどついていますし、
日本式の洗い場のあるお風呂で、畳の部屋まであったと思いマス。
それと、ついでに大浴場まで!!

あとは、ショッピングがしやすい中心街へのシャトルバスや、学校への送迎バスとか、
それにマンションの近くには、外資系大型スーパーや、
日本人学校もあったと思いますよ。


これから、準備などで大変でしょうが頑張ってください。

夫が古北二期に住んでいます。

私も日本と上海を行ったり来たりしていますが、自転車で買い物ができるような状況ではなかったです。
車優先社会なので、歩行者さえも車に気をつけながら横断歩道を渡らねばなりません(もちろん信号は青!!)

上の方も言われている通り、浦東にある日系マンションの東櫻花園か東和公萬が良いのではないでしょうか。
お風呂も日本式で洗い場がありますし、水の心配もなく、フロントは日本語が通じ、コンビニや日本食レストラン、幼稚園さえも敷地内にあるようですし。住人は日本人ばかりのようですよ。

一度HPをご覧になられることをお勧めします。
我が家も浦東に住みたかったのですが、通勤が相乗りタクシーで会社に地域を指定されてしまったので、仕方なく現在のマンションに決めました。

赴任準備も大変ですが、がんばってくださいね。



皆様、アドバイスありがとうございました。
二期に住んでいる方がいらして心強いです。

もち様
自転車はやはり危ないのですね。
でも、子供が少し乗れるような環境なのは嬉しいです。
またお水も浄水器をつけても匂うのですか。
子供達は乾燥肌なので心配です。
現在東京在住ですが、保湿剤をベットリ塗っても乾燥するほどです・・・
徒歩10分のところに地下鉄ができたというのは非常に便利ですね。

りり様
シックハウス情報ありがとうございます。
口コミはとても頼りになります。
浦東エリアも検討したのですが、夫の勤務先の駐在員はみなさん古北、虹橋エリアに住んでいます。
二期に住んでいる方はいらっしゃらないので、こちらでお伺いしました。
浦東の東櫻は一番最初に検討したのですが、エリアの問題で白紙に戻りました。

蘭々様
やはり自転車は危ないのですね。
子供のだけ持っていく方向で検討します。
最初は東櫻花園と東和公萬も検討したのですが、上記の通り夫の勤務先の状況で、
古北、虹橋エリアに住んだ方が無難ということになりました。
蘭々様は通勤の事情で浦東を断念したのですね。

皆様、たいへん参考になりました。
住まい選びは本当にたいへんですね。
とりあえず住んでみて引っ越すことも考えていますが、
子供の学校のエリアが変わるような引っ越し(例えば、二期→浦東)はできないので、非常に悩みます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
初めまして。

古北国際広場についてですが。。。

2期の中では古い方のマンションになるかもしれませんが、2・3年前に大々的に改装工事をしたそうなので、部屋はまぁまぁだと思います。
床暖の入った部屋も結構ありますし。

12棟ある内の7号棟がサービスアパートメントになっており
日本語対応可で専用のバンがあるので、買い物や幼稚園の送迎などに使用できる、との事です。
但し、7号棟の中でもオーナー物件もあるそうなので、サービスが受けられない部屋もあるかも、です。


部屋によっても違いますが日本式のお風呂もありますよ。
(私が見た部屋は部屋も日本風の造りになってました。)

学校へのシャトルバスはたぶん対応してくれる不動産会社が探してくれると思うので大丈夫だと思いますよ。
シャトルバス運営会社のバスを利用している人が多いみたいです。

2期には新しくスーパーも出来たし(家楽福みたいな感じの)、マルシェやしんせん館もあるので、自転車がなくても普段は問題ないかと思います。
(宅配可のお店も多いですし)


習い事については、習い事が何かによって送迎サービスのあるものもありますし
1期まで歩く事も可能です。(小さいお子さんだと大変かも知れませんが。。。)


とりあえず、1期に比べると2期のマンションの方が築年数も数年で
見た目のよい物件も多いですが、それでも日本と同じ感覚でいると
ショックも大きいようです。

「何を一番に優先させるか」と「「これだけは譲れない」というのを考えて選ぶといいかも知れません^^。
こんにちわ。
赴任前、いろいろとナーバスになる時期ですよね・・・。お察しします。
けれど、住めば都!
不便はもちろんありますが、良いところもたくさんありますよ。

まず、小学校へのシャトルバスですが、
古北二期では、リッツ(国際花園内の、サービスアパート棟)では、
マンションがシャトルバスを出しているようですが、
それ以外のマンションでは出しておらず、
不動産屋さんが経営しているシャトルバスを利用していると思います。
家を借りる時に使う不動産屋さんと一緒でなくても利用できるところがほとんどです。
古北二期なら、何台もコースに入っているはずですので、
マンション自体がシャトルバスを出していなくても、問題ないと思います。

また、日系幼稚園へのシャトルバスですが、
これは幼稚園がコース決めをしているので、
直接、幼稚園に、〇〇マンションはコースに入っているか?と聞くと良いと思います。
これも、古北二期なら、日本人も多く通っているはずなので、
どこのマンションでも大丈夫ではないかと思います。

また、日本語対応レセプションがなくても、
不動産屋さん経由で修理などを頼めば、中国語が話せなくても大丈夫です。

お買い物も、古北二期内で日常生活には充分事足りると思います。
日系スーパー2軒、台湾系(?)の大型スーパー1軒あります。
自転車ナシでも大丈夫だと思いますが、
私は、古北に住んでいて、自転車を使っています。
交通事情は確かに悪いですが、ちょこっと乗り回すのには便利です。

お風呂などは、物件を見る時に、不動産屋さんに「日式風呂の物件を」と指定するといいと思います。
同じ建物の中でも、オーナーによって内装は様々なので・・・。

古北二期ではありませんが、
ご希望を満たすと思われる物件で、ほかの皆さんがあげていないマンションに、
「チャイナガーデン」「虹橋公寓」「虹橋ビラ」というのがあります。
チャイナは古北1期に、あとのふたつは虹橋地区にあります。
検索してみてください。
皆様、引き続きありがとうございます。

ぴろっきぃ様

古北国際広場にも日本語サービスやお部屋によって床暖房や日式お風呂があるのですねー
買い物や習い事にも徒歩で行かれるというのは非常に助かります。
大きくは期待していませんが、物件がキレイめというのも魅力ですね!
まずは優先順位を決めます。
数軒候補を選んで下見に行きたいと思います。
ご親切なアドバイス感謝いたします。

くっく様

住めば都!とおっしゃって頂くと前向きに考えられます。
日本語対応レセプションに拘っておりましたが、不動産屋さん経由で解決する方法もあるのですね。
そして、くっく様は自転車に乗っているのですね。
色々と検索したときに、自転車を使われている方が何人かいらしたので
二期周辺なら自転車移動も可能なのかしら?と思いました。
実際に利用されている方のお話が聞けて良かったです。

日式お風呂も指定すれば探して頂けるかもですね。
他の方にアドバイス頂きましたが、バスルーム内にバスタブとシャワーブースがあればさほど不便でないとお聞きました。
日式に拘っていましたが、妥協点を見つけて色々と模索したいと思います。

「チャイナガーデン」は初めて聞きました。
早速調べてみます。
たくさんのアドバイス、本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
私も古北2期でマンションを探しています。(トピ主さん横入り
すみません)

5月あたりの引っ越しを考えているのですが暖かい時期なので
冬の状況(リビングやお風呂が寒くないか)を直にチェック
出来ないのでそのあたりの情報を教えて頂ければと思います。
国際広場や金色貝拉維はそのあたりどうでしょうか?

子供が小さいのでマンション内に遊具や遊べるスペースがあり
プール(外プール)やジムなども完備されていると嬉しいです。
またオープンキッチンの間取り希望なのですが上記二つの
マンションはオープンキッチンの部屋はありますか?

サービスアパート希望なので2期にあるサービスアパート情報
も合わせて教えて下さい。
宜しくお願いします。
昨年の9月まで「古北国際広場」に住んでいました。
間取りは2LDKのファミリータイプです。(ベランダ2面あり、○○01号室です。)

お風呂場は日本式のタイプで冬の寒さ対策には、天井に暖かくなるライトがついていました。(小さい窓アリ)

キッチンはオープンキッチンではないですが、
(いまいちオープンキッチンなるものがわかりません・・・)
リビングのすぐ横にあるので、困ることはなかったです。
キッチンには大きな窓があるので景色が見られるし気持ちよかったです。

また、冬の状況ですが上海はとても寒いです。
日本の家と違いリビングが広いので、備え付けの冷暖房ではなかなか暖まらず、
寒がりの私はコタツとホットカーペットを使っていました。
これはどこのマンションも同じだと思います。
(我が家には床暖房はありませんでした。)
寝室には冷暖房の他にオイルヒーターがあったので、快適でしたよ。

水の状況は玄関前の取水栓に家全体の浄水フィルターがついています。(2〜3か月で要交換)
しかし、そのままでは飲むことができないし、最初の頃は匂いが気になったので「アクア」の浄水器を
?キッチン用(飲用可)?シャワー ?洗面所 ?洗濯機 に設置しました。
少し費用がかかってもお水は大事ですからね。

子供がいないので、あまり記憶にありませんが、
マンション内にはちょっとした広場と遊具(ジャングルジムみたいなの)があったはずです。
プールは完備されていません。

そして古北への買い物ですが、基本的には徒歩で行っていました。
しかし、ちょっと急いでいる時やちょっと離れたスーパーや市場にに行く際など自転車を活用していました。
なくても平気ですが、自転車はあったら便利です。
日本から持参した自転車ではなく、カルフールで購入したものだったせいか、
盗まれるなどのトラブルにあったことはありませんでした。
ただ、やはり事故には気を付けないとですね。

いろいろと書きましたが、個人的な感想では住みやすい家でした。
7号棟のサービスアパートメントでしたので、トラブルやTAXIの予約など
全て1Fの小姐にお願いしていたので、便利でしたよ。
全てが日本と同じようにはいかないので、なかなか難しいと思いますが、
慣れれば平気、住めば都!!です。



はじめまして。
横入りすみません。とても参考にさせていただいています。

わたしも旦那さんがすでに上海へ赴任し、7月末に家族帯同予定で
古北2期でマンションを探しています。

国際広場・金色貝拉維がよいかと思っていますが、

子供が小学5年生で 塾、ピアノ、クラシックバレエ、英語教室に通うには
不便なところなのでしょうか?

徒歩で通える範囲にあるのか教えていただきたいです。
はじめまして。
私は御翠豪庭に住んでいます。
古北2期の中で一番新しいマンションです(オーナーマンション)。

ぴろっきぃさんが書いていたカルフールみたいな大型スーパーは
このマンションの地下にあります。
オールジャンルのお惣菜が揃っていて、その場でピザを焼いてくれたり
なかなか使えます。
古北あたりでは、日系のお菓子や冷凍食品などが揃っていると思います。

ただ、うちのマンションは残念ながら小学校へのシャトルバス、
日本語のレセプションが全然ありません。
敷地は広く緑も多いのですが、遊具等はありません。
マンションの前でボール遊びや自転車で遊ぶ子は見かけますけど。

お風呂はバスタブ&シャワーで、洗い場はありません。
でもひょっとすると、オーナー物件のマンションなので、日本風に
リフォームしているお部屋があるかもしれないですけど。

でも住み心地はぼちぼち満足してます。
紅宝石路を挟んだ向かい側に今年か来年、「高島屋」ができるので
(現在工事中)、立地としては今以上に便利になりそうです。

ただ、最初のご要望をクリアしてないので、選択肢からは外れますよね。
umitoさんがいい物件に出会えることを祈ってます。
子どもがいる家庭にとっては、古北はとても住みやすいところだと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上海太太の会 更新情報

上海太太の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング