ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

しあわせほんぽ☆魔女の会コミュの心理学的婚活ガイドその2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
婚活をするということは、結婚をひとつの目標にしてるということです。

目標を持つのは大事だし、目標を持っているのは素晴らしいと思うのです。

その目標を達成するためには「どうやってその目標を達成するのか?」

という手段や方法も大事ですが、もっと大事なものがあります。


それは、

「どんな動機からそれを目標にしているのか?」ということです。

さらには、その動機の元になっている「感情」というのも大事です。


話を婚活に戻すと、

「結婚したい」という目標には、動機があります。

そして、その動機の元になっている感情があります。

その動機や動機の元になっている感情というのが、

婚活の成功に大きく影響を与えているのです。


たとえば「一人が寂しいから」というのが動機だったとします。

そうすると、寂しさを埋めるためにパートナーを求めるので、

自分の寂しさを埋めることをパートナーに求めるようになります。


それは言い換えると依存的な恋愛であり、

「わたしの寂しさを埋めてくれない」

「わたしに寂しい思いをさせる」

といった、相手への不満を持つことが多くなったり、

束縛やコントロールが強くなって、相手にとっては重く感じさせることに繋がります。


もし仮に、自分のパートナーが依存的で重かったりしてそれが一生続くとしたら?…

と想像してみるとどんな気持ちになるでしょう?

「一生一緒にいたい」と思いにくいですよね。。。



たとえば

「周りの友達や年下の後輩はみんな結婚してるのに自分だけしていない」

というのが動機だったとします。

その動機となっている感情に目を向けてみると、

周りはみんなしているのに自分だけしていないということで、

なんだかそれが劣っていることのように感じていたり、

自分には価値がないように感じる感情が隠れていたりします。


その劣等感や無価値感を解消するために結婚しようとすると、

その劣等感や無価値感のために、お付き合いが始まらなかったり、

お付き合いがうまくいかなかったりすることがあります。


劣等感や無価値感を解消するための結婚相手を選ぶとき、

自分のその劣等感や無価値感を埋めてくれて余りあるものを持った人、

たとえば、社会的な地位が高い職業の人やお金持ちの人を選ぶ傾向が強くなります。


そうすると、まず「わたしとは釣り合わない」「わたしなんか相手にされない」

などと思い、そうした人に近づくこと自体が難しくなります。


もし近づくことができたとしても、

その人の側にいることで、その人の魅力を感じる分だけ、

自分の劣等感や無価値感が刺激され、

二人の距離が近づけば近づくほど、

苦しくみじめな思いをする恋愛になったりします。


もし仮に、その苦しみやみじめな思いが一生続くとしたら、

それでもあなたは結婚したいですか?

おそらく多くの方はNOと答えるかと思います。


「そんな思いまでして結婚なんかしたくない」

というのが本音に近い意見なのではないでしょうか。


正確には、ただそんな嫌な思いをしたくないだけなのですが、

心には「結婚なんかしたくない」というのが刻み込まれるのです!


そうした劣等感や無価値感、そして「結婚なんかしたくない」

という思いが潜在意識に隠れているとき、

表面意識とは裏腹に、結婚やパートナーを遠ざけてしまうのです。


結婚したい動機と、その動機の元になっている感情によって、

あなたが相手に与える印象が大きく変わってきます。

「意欲的」「積極的」というのと、

「がっついてる」「必死」

というのでは、印象が大きく異なりますよね。


今、自分がどのような動機や感情を持っていたとしても、

それは間違いでも悪いことでもありませんが、

ネガティブな感情を解放し、動機を変えることはできます。


「わたしは何で結婚したいの?」

自分の心にこんなふうに問いかけてみて、

結婚を求める動機とその動機の元になっている感情をチェックしてみてください。


その3に続く…

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

しあわせほんぽ☆魔女の会 更新情報

しあわせほんぽ☆魔女の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング