ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金峯山寺コミュの本のおすすめです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あをによし文庫 「学べる!世界遺産の本〜奈良」 (出版元:京阪奈情報教育出版株式会社)

“あるものさがし”の第1歩!
「奈良には何もないわぁー」はとても古くて時代遅れではずかしい言葉。
「奈良ってほんまにすごいところやな、こんなところに暮らせるなんて、ほんまに幸せやな」と、ついつい言いたくなる。
そんなことがいっぱいつまった本です。

そろそろ、ないものねだりからあるものさがしの旅に出ませんか。 推薦 河瀬直美(映画作家 奈良市在住)

序 章 世界遺産教育とは
第1章 世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物(群)」〜語り手 法隆寺 高田良信長老
     「法隆寺地域の仏教建造物(群)」でESDを考える〜ESD研究者 奈良県立法隆寺国際高等学校 祐岡武志
第2章 世界遺産「古都奈良の文化財」 〜語り手 春日大社 岡本彰夫権宮司〜語り手 東大寺 上司永照庶務執事
     「古都奈良の文化財」で学ぶ持続可能な開発のための教育(ESD)〜ESD研究者 奈良教育大学 中澤静男
第3章 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」〜語り手 金峯山寺 田中利典執行長
     世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」でESDを考える〜ESD研究者 奈良教育大学 中澤静男
特別付録 
     知っておきたい文化財の豆知識(東大寺編)〜東大寺史研究所 研究員 坂東俊彦
     比べて学べる!世界遺産〜ESD研究者 奈良県立法隆寺国際高等学校 祐岡武志〜ESD研究者 奈良教育大学 中澤静男
日本の世界遺産リスト


9月1日、ESD教育本として上梓された『学べる!世界遺産の本 奈良』。
この中での第3章「紀伊山地の霊場と参詣道」編・金峯山寺田中利典執行長の章ですが、経団連会館という場所を主催者として主人が提供し、講演録を書き上げました。
その後、利典先生が改編加筆して、収録していただいています。
また、出版元の京阪奈情報教育出版株式会社社長である住田幸一さんとも、交流があります。
おひとりでも多く手にとり、そして、読んでいただき、奈良の世界遺産についての知識を!!と願ってやみません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金峯山寺 更新情報

金峯山寺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング